豆柴の上手な育て方!甘噛み・トイレ等、お悩み別の解決法を解説
街中やSNSでもよく目にする柴犬は、実はしつけが難しいと言われています。そして豆柴もまた、噛み癖や無駄吠えなどが飼い主さんの悩みの種だったりします。 そこで今回は、豆柴の育て方のコツや心構え、しつけを始める時期の目安、お悩み別の解決方法をご紹介していきます。
豆柴のしつけのコツとは
豆柴を含む柴犬は、オオカミに最も近い犬種のうちの一つだと言われています。 オオカミから進化してきたのが日本在来の縄文柴犬で、現在の柴犬たちのルーツになっているのです。
そのため野生の気質を色濃く残し、主人だと認めれば従順ですが、基本的には頑固で自立心が旺盛、独占欲も強いというのが基本的な性格だと言えます。この一筋縄ではいかない豆柴を、どうやったらきちんとしつけられるのか?秘訣をご紹介していきましょう。
豆柴には徹底した基礎トレーニングが必要
豆柴はじめ柴犬は非常に野性味あふれる子が多いため、少し指示ができたくらいでトレーニングをやめてはいけません。 同じことを何度も何度も繰り返すことが大切です。
くわえたものを無理に取り上げないこと
野生の気質を濃く受け継いでいる豆柴は、夢中になってくわえたものを離そうとはしません。 個体にもよりますが、独占欲が非常に強いために取り上げられることを極端に嫌います。
むやみに手を伸ばそうとすれば噛みついたりなどもしますから気を付けてくださいね。 取り上げたいときは、大好きなおやつと交換するようにしましょう。短く「オフ!」や「ちょうだい!」と指示することが大事で、交換できたら、ちゃんと褒めるようにしましょう。
それには、普段からお気に入りのおもちゃを使ったトレーニングが効果的です。
叱らない叩かない、褒めてあげることが基本
豆柴のしつけは、基本的に褒めてあげることが大事です。 きつく叱ったり叩いたりすると、逆に反抗的になってしまう傾向があるため気を付けるようにしましょう。
叱る際も、いけないことをしたら即座に「ダメ!」と短く伝えるようにしましょう。 時間が経ってから叱っても、その時には忘れているため、いったい何で叱られたのか理解することができません。
どの犬種にも言えることですが、褒められればうれしいものですから豆柴の場合も、飼い主さんの指示やトイレなどがちゃんと出来たら、ちょっと大げさに褒めてあげてくださいね。
しつけはいつからがいい?お悩み別の解決方法もご紹介
飼い主さんは常日頃から、しつけに関して試行錯誤の繰り返しで大変なときもありますよね。 そこで、ここでは「そもそも豆柴のしつけはいつから始めるべき?」といった疑問から「噛む」「トイレ」といった お悩みの内容に応じた解決方法をご紹介していきたいと思います。
子犬のしつけはいつから?
人間の場合、赤ちゃんに対して何かを教えても覚えていないため仕方がないと考えますが、犬の場合は、人間の10倍近いスピードで歳をとっていくため、生後半年ほどで、だいたい幼稚園や小学校に入学する頃の年齢であると考えることができ、十分にしつけを行なうことが可能と言われています。
子犬の頃にきちんとしつけを始めることで、成犬になってからの振る舞い・行動に差が生まれますので、自宅に迎えた瞬間から、出来る限り早く、人間社会のルールを教えていくため、しつけを始めていくことが望まれます。自分の名前を呼んで覚えさせるなど、簡単なしつけから始めていくといいでしょう。
甘噛みは放置せず、早めの矯正を
犬にとって人を噛むことは絶対にいけないこと。それを教えてあげなければなりません。 甘噛みを放置しておくと、「噛んでもいいんだ!」と思い込ませることになりますから、甘噛みをした時には、きちんと叱るようにしてください。
効果的な方法はマズルコントロールといって、鼻から顎にかけての口吻をグイっと手のひらで握ることですね。そうすることでダメなことだと理解するのです。
トイレの場所を覚えてくれない
豆柴がトイレの場所をなかなか覚えてくれない・しょっちゅう失敗する、という場合であっても、怒られたことが理解できないため、叱らないようにしましょう。
効率的に覚えてもらうためには、やはり褒めることが重要です。トイレシーツを敷き詰めたエリアをサークルで囲み、トイレのタイミングで愛犬をサークル内へ移動させ、ペットシーツの上でトイレをすることができたら、大げさに褒めてあげます。このサイクルを繰り返すことで、きっと徐々にトイレの場所を覚えてくれるはずです。
無駄吠えが多い!どうしたらいい?
豆柴ももちろんそうですが、犬は誰もいないところ・何も起きていないときには吠えたりはしません。 必ず誰かがいるから、何かがあるから吠えるのです。ということは、それは要求吠え、または何らかの不安があるから訴えるために吠えているということになります。
飼い主がそばにいる時の要求吠えの時
かまってほしかったり散歩に行きたかったり、何かの要求のために吠える時は、しばらく豆柴を放置しておいて、吠えなくなったタイミングを見計らって散歩に行ったり、おやつをあげたりしましょう。吠えた後にすぐに要求にこたえてしまうと「吠えれば要求が通る!」と思い込んでしまいます。
何かを警戒したり、不安な時に吠える場合
玄関でチャイムが鳴ったり、知らない人がいた時などに吠える場合があります。 そんな時は、まず手を叩いたり名前を呼ぶなどして集中させ、オスワリやフセをさせましょう。吠えなくなったら、褒めた上でおやつを与えるようにしてください。そうすることで不安な気持ちを紛らわせます。
豆柴のしつけに便利なグッズってある?
豆柴のしつけをする際、使ってみたら意外に便利な商品もあります。 ちょっと困った時などに使ってみるのもいいかも知れませんね。
手足に塗って甘噛みを防止!
唐辛子の辛み成分が入っているので、これを手足に塗ることで甘噛みの予防になります。保湿成分入りで肌に優しいのがうれしいですね。トーラス「あま噛みノン100ml」
無駄吠え予防にはコレ!注意を引いてマナーアップ
無駄吠え、噛み癖、拾い食いなどをする豆柴には、犬にしか聞こえない音波で注意を引きます。大声で叱らなくてもこれで大丈夫。ドギーマン「しつけの合図マナーコール」
それぞれの個性に合ったしつけを
人間にも個性があるように、豆柴にももちろん個性があります。その性格をじっくり見極めたうえで適切なしつけをしなければなりません。こればかりは飼い主さんの観察力とコミュニケーション能力が鍵となります。ぜひ、この記事を参考に心地良い暮らしを送るための豆柴のしつけにトライしてみてください。
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
豆柴に関する記事
飼い方/育て方
【獣医師監修】豆柴に与える餌の量ってどれくらい?適量を知って健康に育てよう
肥満や痩せすぎを防ぎ、健康的な体重を維持するためには、愛犬に合った適切な餌の量を把握することが...
2024年6月10日
犬の生態/気持ち
豆柴に突然眉毛が!?考えられる原因と眉毛と模様の違いについて
愛犬の顔になんだかうっすら眉のような模様が出現して驚いたことはありませんか?突如として現れた眉...
2024年6月3日
飼い方/育て方
豆柴には首輪とハーネスどちらがおすすめ?それぞれのメリット・デメリットを知っておこう
犬とのお散歩には首輪・ハーネスとリードが欠かせませんが、愛犬とのお散歩ではどちらを選ぶべきか悩...
2024年5月31日
飼い方/育て方
豆柴に合ったケージを見つけよう!選び方のポイントと注意点を解説します!
犬をお迎えするとなったら用意しなければいけないアイテムの1つにケージがあります。制限をかけずに...
2024年5月30日
飼い方/育て方
豆柴に必要な運動量について|散歩時間や回数は?注意点もあわせて解説します
小型犬に分類される大きさの豆柴は、小さいながらも柴犬の特徴を兼ね備えているところはもちろん、そ...
2024年5月28日