banner

banner

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

お気に入りに追加

子犬を家族として迎える場合、責任を持って最期まで育てていくために、子犬がどんな性格なのかを確認しておくことが大切です。とはいっても、初対面の子犬の性格を見極めることは難しいですよね。そんなときに役立つのが、「キャンベルテスト」と呼ばれる子犬の性格診断テストです。今回は、キャンベルテストをするメリットややり方、診断結果から分かることをご紹介します。

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬の性格診断ができる「キャンベルテスト」ってなに?
  2. 愛犬の性格診断をしてみよう!キャンベルテストのやり方について
  3. 犬の性格診断キャンベルテストで分かることとは?
  4. 犬を飼い始める人は性格診断テストをしてみて!

犬の性格診断ができる「キャンベルテスト」ってなに?

子犬

キャンベルテストとは、おおよその子犬の性格を診断するテストです。テストを提案した人物名が由来となり、キャンベルテストと呼ばれています。

主に生後5〜7週齢の子犬に行い、以下の5項目について調べることで、その子犬が持っている性格の特徴を知ることができます。

  • 人についてくる性質を調べる、追いかけテスト
  • 社会生活に対する興味を調べる、呼び込みテスト
  • 社会生活での支配性を調べる、さすりテスト
  • 体を持ち上げられたときの支配性を調べる、持ち上げテスト
  • 束縛された状態下における支配性を調べる、押さえつけテスト

キャンベルテストをするメリットとは

子犬を迎えるにあたって、キャンベルテストをして子犬のおおよその性格を把握できれば、飼い主の生活スタイルや家族構成に合っている犬なのかなど、相性を見極めることができます。

犬種ごとに性格の特徴はあるものの、犬にもそれぞれ個性があることから、同じ犬種であっても好奇心旺盛で活発なコもいれば、警戒心が強い臆病な性格のコもいます。また、同じ親犬から生まれても、兄弟で全く違った性格になることも少なくありません。

子犬のどこを見れば性格の特徴がわかるのか、そのポイントを知っていれば、ブリーダーの犬舎などに見学に行った際に、個々の違いを把握することができます。

もちろん、犬の性格は生育過程で変わる可能性が大いにあるので、キャンベルテストの結果が全てではありません。しかし、非常に参考になる結果が得られると言えます。

愛犬の性格診断をしてみよう!キャンベルテストのやり方について

子犬

キャンベルテストは、どこかの機関などに申し込むなどではなく、犬舎などに子犬の見学をしに行った際に自分でできます。ただし、必ずブリーダーの許可を得てから行うようにしましょう。ここでは、キャンベルテストのやり方についてご紹介します。

先述したテストをする5項目には、「dd、d、s、ss、i」の5つの選択肢があり、子犬の行動が、この5つの選択肢のどれに当てはまるのかを調べていきます。それぞれのテスト項目におけるやり方とチェックポイントは、以下の通りです。

テスト1|社会生活に対する興味をチェック

子犬から少し離れたところに座って軽く手を叩き、子犬がどんな反応を示したかチェックします。 

  • dd:尻尾を上げてすぐに近寄った後、飛びついてきて手を噛む
  • d:尻尾を上げてすぐに近寄った後、前足を出す
  • s:尻尾を下げてすぐに近寄ってくる
  • ss:尻尾を上げて戸惑いながら近寄った後、飛びついてきて手を噛む
  • i:全く近寄ってこない

テスト2|人についてくる性質をチェック

声をかけたり軽く手を叩いたりしながら子犬の周りを歩き、子犬がついてくるかをチェックします。 

  • dd:尻尾を上げてすぐに近寄ってきた後、足を噛む
  • d:尻尾を上げてすぐに近寄ってきた後、足にまとわりつく
  • s:尻尾を下げてすぐに近寄ってくる
  • ss:尻尾を上げて戸惑いながら近寄ってくる
  • i:全く近寄ってこない、もしくは立ち去る

テスト3|束縛された状態下における支配性をチェック

子犬を仰向けにし、優しく胸元を30秒間抑えて、どのくらい抵抗するのかをチェックします。ただし、子犬を強引に扱わないように注意してください。

  • dd:足をバタバタさせ、激しく暴れて噛む
  • d:足をバタバタさせて激しく暴れる
  • s:暴れるものの、しばらくして静かになる
  • ss:おとなしくしていて、手を舐めてくる

テスト4|社会生活での支配性をチェック

犬の近くにしゃがんで、子犬の頭から背中にかけて優しく撫でて、人の手や顔を舐めるなどの甘え行動が出るかどうかをチェックします。

  • dd:飛び上がって前足を出し、唸ったり噛んだりする
  • d:飛び上がって前足を出す
  • s:体をくねらせたり、手を舐めてきたりする
  • ss:ひっくり返った状態になり、手を舐めてくる
  • i:立ち去る

テスト5|体を持ち上げられたときの支配性をチェック

子犬のお腹に手を当て、すくうようにして持ち上げて抱っこします。その状態を30秒間キープし、どんな反応を示すのかをチェックします。

  • dd:大暴れして唸ったり、噛んだりする
  • d:大暴れはするものの、唸ったり噛んだりはしない
  • s:暴れるものの、やがて静かになり手を舐めてくる
  • ss:おとなしくしていて、手を舐めてくる

犬の性格診断キャンベルテストで分かることとは?

子犬

テストをしてどの選択肢が多かったかによって、以下のことがわかります。

sやssが多い場合は家庭犬として飼いやすい犬

「sが3つ以上」の場合は、特に問題なく飼える一般的な家庭犬の性格です。犬を初めて飼う人でも育てやすいでしょう。

「ssが2つ以上」の場合は、信頼関係が築きやすい従順な性格です。ただし、とても従順がゆえに厳しく接すると恐怖心を抱きやすいので、やって欲しくないことをした際の注意の仕方には十分に気をつける必要があります。

iに該当する場合も家庭で飼うのに向いている性格の犬

iに該当する場合も、問題なく飼える家庭犬向きの性格です。ただし、該当するddが1つでもあった場合は、支配性が強い部分も持っているので、しつけはやや難しいです。

ddやdが多いほど支配的な性格の犬

「ddが2つ以上+dが1つ以上」の場合は、支配性が強く取り扱いが難しい犬です。そのため、犬の接し方に熟知していて、犬の正しいしつけができる人でないと扱えないでしょう。

「ddが1つ以上+dが3つ以上」の場合は、平均よりもやや支配性が強く、こちらも少し扱いが難しい性格です。しつけにはそれなりの根気が必要になる可能性が高いため、犬を初めて飼う人には向いていません。

犬を飼い始める人は性格診断テストをしてみて!

子犬

キャンベルテストの診断結果が絶対に合っているわけではありませんが、おおよその性格の傾向を知るうえで参考になるはずです。子犬を迎えて「うちの家族とは相性が合わないかも……」ということにならないために、ブリーダーや店員さんの許可を得て性格診断テストを試してみるのも手ですね。

こちらの記事もチェック!

大型犬の子犬を飼う前に知っておくべきこと|体重・しつけ・ごはんについて

あわせて読みたい

大型犬の子犬を飼う前に知っておくべきこと|体重・しつけ・ごはんについて

賢く落ち着いた性格であることが多い大型犬。そんな魅力から、大型犬を飼いたいと考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、大型犬を迎えるにあたって、大型犬の子犬の体重推移から、食事面やしつけといった育て方のポイントまでご紹介していきます。

子犬をケージに入れると鳴く!やめさせる方法とやってはいけない行動

あわせて読みたい

子犬をケージに入れると鳴く!やめさせる方法とやってはいけない行動

子犬を迎えたはいいものの、ケージに入れるとずっと鳴いて困っている、そんな飼い主さんもいるのではないでしょうか。鳴き続けられると飼い主さんも大変ですが、近所迷惑にもなってしまうので、適切に対処しておきたいところです。 そこでこの記事では、子犬をケージに入れると鳴く理由や、鳴かないようにするための対処法などをご紹介します。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

検査・診断に関する記事

【獣医師監修】犬の遺伝子検査で何がわかる?メリットとおすすめの検査キット3選

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の遺伝子検査で何がわかる?メリットとおすすめの検査キット3選

近年、注目を集めている「犬の遺伝子検査」についてご存知でしょうか? 愛犬の遺伝性疾患の発症リ...

2023年11月21日

【獣医師監修】犬の尿検査のやり方を知っておこう|自宅で採尿する方法と注意点

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の尿検査のやり方を知っておこう|自宅で採尿する方法と注意点

皆さんの愛犬は健康診断のときに「尿検査」を受けた経験はありますか? 犬の身体の状態を探る上で...

2023年9月4日

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

しつけ

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

子犬を家族として迎える場合、責任を持って最期まで育てていくために、子犬がどんな性格なのかを確認...

2023年4月19日

【獣医師監修】犬のレントゲン検査で分かること|検査が必要な状況やかかる費用、体への影響について

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のレントゲン検査で分かること|検査が必要な状況やかかる費用、体への影響について

健康診断などで胸部のレントゲン検査をしたことがある人は多いと思います。犬にもレントゲン検査があ...

2022年12月15日

犬の遺伝子検査で分かること。検査方法や料金などの基本情報まとめ

健康管理/病気

犬の遺伝子検査で分かること。検査方法や料金などの基本情報まとめ

犬の遺伝子検査について聞いたことはありますか?近年、犬の遺伝子検査を行っている団体や企業などの...

2022年12月8日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード