banner

banner

【獣医師監修】犬の室内マーキングを防ぐ方法とマーキング防止スプレーの作り方

お気に入りに追加

犬の「マーキング」は本能的な行動と考えられています。いくら叱っても、愛犬が室内の壁や家具などにおしっこをかけてマーキングをしてしまう、というお悩みを持たれる飼い主さんも多いと思います。しかし、室内のマーキングは、部屋が汚れますし臭いがついてしまうため、双方が幸せに暮らすためには、何とか解決したい問題ですよね。そこで、今回は愛犬のマーキングのしつけ方や、マーキング防止に役立つスプレーの作り方などをご紹介します。

【獣医師監修】犬の室内マーキングを防ぐ方法とマーキング防止スプレーの作り方
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬がマーキングをする理由とは
  2. 犬のマーキングを防止する方法
  3. マーキング防止スプレーの作り方
  4. 室内のマーキングは原因を明らかにし対策しましょう

犬がマーキングをする理由とは

犬 マーキング

犬がマーキングをするのは縄張り意識によるものということは一般的に知られていますが、マーキングをする理由は単にそれだけではなく、以下のような別の理由も挙げられます。

1.犬同士のコミュニケーション

マーキングは、犬同士のコミュニケーション手段の1つだと考えられています。犬は他の犬のおしっこの臭いを嗅いで、おしっこをした犬の性別や年齢、感情、健康状態などを読み取れると言われています。

そのため、散歩中にいろいろなところに残された尿のにおいを嗅いで、「ここにはこんな犬がいたんだな」という犬の情報を集めています。そして自分もマーキングをして「自分はここを通ったよ」ということを知らせているのです。

このようにマーキングはいわばお互いの自己紹介のようなもので、コミュニケーション手段になっています。

2.不安やストレスによるもの

室内でマーキングをする場合は、不安やストレスによるものと考えられています。例えば、赤ちゃんが生まれて家族が増えた、新しいペットを迎えた、引っ越しをして生活環境が変わった、分離不安(飼い主さんと離れて寂しい、落ち着かない)などが原因として挙げられます。

3.メス犬・オス犬にアピールしている

オス犬の尿にはテストステロンという男性ホルモンが含まれており、マーキングをして発情期のメス犬にアピールしています。このようなマーキングによるアピールはオス犬だけでなく、発情中のメス犬も同様に行います。

犬のマーキングを防止する方法

犬 ソファー くつろぐ

犬の本能的な行動であるマーキングを完全にやめさせることは難しいですが、犬のストレスにならない程度にその行動を抑制することは可能です。ここでは、室内・屋外それぞれの環境において、マーキングを防止する方法を3つご紹介します。 

1.マーキング防止スプレーを活用する

ペットショップなどでマーキング防止スプレーが販売されているので、これを活用することで効果的にマーキングを防ぐことができます。室内でマーキングをした場合、した場所におしっこのにおいが残っていると、また同じところにマーキングをしてしまいます。そのため、マーキングしそうな場所がある程度予測できる場合は、その場所に防止スプレーをかけておけば、マーキングの回数を減らすことが期待できます。

2.リードでコントロールする

こちらは屋外で試してみたい方法です。リードを短く持って電柱や塀、植木など、マーキングをしやすい場所でクンクンとにおいを嗅ぎ始めたら、軽く嗅がせる程度にし、すぐにリードを引いて歩き始めるようにしましょう。リードをコントロールすれば必然的にマーキングをすることができなくなります。

3.マーキング対策用のトイレトレーを使う

マーキング対策用のトイレトレーを使用し、そこにマーキングをさせるようにするのも1つの方法です。マーキングをしたときにおしっこがはみ出さないL字型のトイレトレーや、トイレトレーの真ん中にポールがあり、そこにマーキングをさせるタイプのトイレトレーなどがあるので、それらを試してみるのもよい方法でしょう。

マーキング防止スプレーの作り方

スプレー ボトル 雑巾

マーキング防止に役立つスプレーは、自分で簡単に作ることもできます。ここでは、その作り方を2つご紹介します。どちらも元々のおしっこの匂いを消すことで再びマーキングしてしまうことを防ぐスプレーになります。

布製のものにおすすめの消臭スプレー

布製のソファーなどにマーキングをしてしまう場合のにおい消しにおすすめです。 

  • 水:250mL
  • 無水エタノール50mL
  • 重曹:小さじ1杯
  • ハッカ油:5滴

これらの材料を混ぜてボトルに入れれば完成です。

おしっこのにおい対策の消臭スプレー

マーキングをしたところのおしっこのにおい消しには、水500mLにクエン酸小さじ2杯を混ぜたスプレーが有効です。アルカリ性のアンモニア臭に酸性のクエン酸をかけて中和させることで消臭します。混ぜるだけで簡単に作れるうえに、経済的なのでおすすめです。注意点としては、誤飲しないように注意してみておきましょう。

室内のマーキングは原因を明らかにし対策しましょう

子犬 カーペット 伏せ

犬のマーキング行動は本能によるもので、完全に防止することは難しいと考えられます。しかし、ストレスなどによってマーキングをしている場合は、ストレスの原因を取り除けば回数が減ってくる可能性があります。また、マーキング対策用のトイレトレーやスプレーなどを使用することで、家中のあちこちにマーキングをしなくなることが期待できます。

愛犬がマーキングをする理由を理解し、日常生活においてストレスとならないように、上手に対策を行えるといいですね。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬が尿失禁をする場合に考えられる原因と疑われる病気

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が尿失禁をする場合に考えられる原因と疑われる病気

“愛犬が寝ているベッドが濡れている”、“歩くとポタポタと尿が垂れる”などの症状が見られる場合、それは尿失禁かもしれません。犬の尿失禁には、驚いた時に起こるような一過性で心配する必要がないものから、重大な病気によるものまで、さまざまな原因が考えられます。今回は、犬の尿失禁の原因とその対処法について詳しく解説します。

【獣医師監修】犬の腎不全の症状と末期を穏やかに過ごしてもらうために飼い主ができること

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の腎不全の症状と末期を穏やかに過ごしてもらうために飼い主ができること

犬の腎不全は、腎臓の機能が徐々に低下していたとしても初期症状がわかりづらいため、気づいたときにはすでに末期だったということが多くあります。今回は、腎不全の末期に見られる症状や、愛犬が腎不全を患ってしまったときに飼い主さんができることについてご紹介します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード