犬は鹿肉を食べても大丈夫!与える際の注意点と鹿肉レシピをご紹介

お気に入りに追加

鹿肉は、栄養たっぷりの食材として知られており、低カロリー・高タンパクでダイエット食としても人気です。そんな鹿肉は、犬に食べさせても問題ないのでしょうか?

今回は、鹿肉を愛犬にあげようとしている飼い主さんのために、鹿肉に含まれる栄養素や鹿肉を犬に食べさせる際の注意点を解説していきます。あわせて、鹿肉を使ったおすすめレシピも紹介していきますので、手作りのご飯を愛犬に食べさせたいという方は是非チェックしてみてください。

犬は鹿肉を食べても大丈夫!与える際の注意点と鹿肉レシピをご紹介

目次

  1. 鹿肉は栄養たっぷり!
  2. 犬に鹿肉を食べさせる場合に気をつけること
  3. 鹿肉を使ったおすすめレシピ
  4. 栄養豊富な鹿肉を愛犬のごはんにとり入れよう

鹿肉は栄養たっぷり!

犬 エサ
eminens

鹿肉は犬にとってたくさんのメリットがある食材なので、積極的にごはんに取り入れて大丈夫です。鹿肉を原料とした市販のフードもたくさんあり、鹿肉を初めて愛犬に与えたいと思っている方は、まずそういった製品を使用することで気軽に犬の食事に鹿肉を取り入れることができるでしょう。

それから、鹿肉は子犬に与えることもおすすめです。火を通すことや食べやすいサイズにするといったことに注意することが必要ですが、栄養豊富な鹿肉は子犬にとってもおすすめのお肉です。

鹿肉の栄養素や成分

鹿肉には様々な犬にとっても大切な栄養素がたっぷりと含まれています。ここでは、鹿肉に含まれている栄養素・成分とその効果を紹介していきます。

鉄は体に必要なミネラルの一種です。貧血による疲労感の緩和や食欲不振を予防することが期待できます。

タンパク質

タンパク質は犬の健康に欠かせない栄養素の一つです。タンパク質はエネルギー源として使われ、不足した場合には免疫力の低下や成長障害など、犬の身体に様々な問題を引き起こす可能性があります。

脂質

鹿肉は、牛肉や豚肉と比較すると含まれている脂質が非常に少ないのが特徴です。脂質は犬の身体のエネルギー源として使われる栄養素ですが、余った脂質は脂肪として蓄えられるため、肥満や生活習慣病の原因になります。

もともと脂質が少ない鹿肉は、体重管理が必要な犬のダイエット食としてもおすすめです。

参考文献

厚生労働省 e-ヘルスネット

犬に鹿肉を食べさせる場合に気をつけること

犬 待て
Sharkey

鹿肉は調理の仕方などによって健康を害する食材となる可能性があります。ただし、鹿肉に関する注意点を覚えておくことで、安全に鹿肉を犬に食べさせることができます。ここでは、鹿肉を犬にあたえる際の注意点を解説していきます。

鹿肉アレルギーに注意

 鹿肉はアレルギーを引き起こしにくい食材として知られています。しかし、中には鹿肉アレルギーの症状が出てしまう犬もいるので、鹿肉を犬に初めて食べさせる場合は、少量をまず与えてみて、犬の皮膚や体調に異常がないかを確認するようにしましょう。もしも犬の体調に異常が見られたらすぐに鹿肉をあたえるのを止め、動物病院で受診するようにしてください。

加熱する

鹿肉だけに限らず、生肉はバクテリアや寄生虫が原因で犬の健康に害を与える可能性があります。そのため、鹿肉を犬に食べさせる場合は、なるべく事前に加熱するようにしましょう。

新鮮な鹿肉であれば、一度冷凍保存してから解凍して生で犬に与えることもできますが、生食に慣れていない犬の場合は対応できない可能性が高いので、少量から慣らしていくなど、気を付けてあたえるようにしましょう。

食べ過ぎは禁物

鹿肉は脂質が低いので、肥満の原因になりにくいのがメリットです。だからと言って、犬にたくさんの鹿肉を食べさせてしまうのは禁物です。栄養バランスを崩す原因になることや、食べすぎによる下痢などのリスクがあるからです。

鹿肉を使ったおすすめレシピ

食べている犬
jagdprinzessin

 ここからは愛犬のための鹿肉を使ったおすすめレシピを紹介していきます。自分の愛犬が気に入りそうなレシピに挑戦してみてくださいね。

1.鹿肉とニンジンのスープご飯の作り方

【材料】

・鹿肉

・ごはん

・ニンジン

・キャベツ

・ブロッコリー

【作り方】

① 鹿肉、ニンジン、キャベツ、ブロッコリーをフードプロセッサーでみじん切り程度にカットしていく。

② みじん切りにした鹿肉、ニンジン、キャベツ、ブロッコリーを鍋に入れ、水を加えて煮る。

③ 鍋にごはんを入れ、野菜や鹿肉とよく混ぜる。

2.鹿肉と野菜の炒め物の作り方

【材料】

・鹿肉

・ニンジン

・ブロッコリー

・ピーマン

・オリーブオイル

【作り方】

① 鹿肉、ニンジン、ブロッコリー、ピーマンを犬が消化しやすいサイズに切る。

② フライパンにオリーブオイルをいれ、柔らかくなるまでニンジン、ブロッコリー、ピーマンを炒める。

③ 野菜がある程度柔らかくなったら、鹿肉をフライパンに入れ、しっかりと火が通るまで炒める。

3.鹿肉ジャーキーの作り方

【材料】

・鹿肉

【作り方】

①鹿肉を好みの大きさや形に切る。

②オーブンを220度にして25分焼く。

③鹿肉を裏返し、25分程度焼く。

④鹿肉に火が通っていないようであれば、必要に応じて様子をみながら焼く。

栄養豊富な鹿肉を愛犬のごはんにとり入れよう

犬と食べ物
freestocks.org

犬にあたえる鹿肉について詳しく解説していきました。鹿肉には栄養が豊富に含まれており、脂質が少ないため、ダイエット中の犬にもおすすめの食材です。愛犬に合ったレシピに挑戦し、犬の食事に鹿肉を取り入れてみてくださいね。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

大型犬に適したドックフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介

食べもの

大型犬に適したドックフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介

生まれて2ヶ月齢の頃には5kgにも満たない子犬が、わずか1年で20kgを超える大きさに成長する...

2023年3月29日

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

チーズは栄養価が高く、料理からお菓子、おつまみまで様々な食べ方ができる魅力的な食材ですよね。今...

2023年3月28日

愛犬にあげる犬用クッキーはどれを選べばいい?タイプ別に特徴とおすすめ商品をご紹介

食べもの

愛犬にあげる犬用クッキーはどれを選べばいい?タイプ別に特徴とおすすめ商品をご紹介

犬用おやつの中でもひと口サイズのクッキーは少量ずつ与えられるので、しつけのご褒美に活用しやすい...

2023年3月28日

ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介

食べもの

ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介

「フードは全然食べてないのに、牛乳飲ませてたせいか太っちゃった」 「うちは牛乳飲ませるとお腹...

2023年3月27日

愛犬に七草がゆを食べさせたい!栄養成分や簡単犬用レシピと注意点まで

食べもの

愛犬に七草がゆを食べさせたい!栄養成分や簡単犬用レシピと注意点まで

新年を迎え、松の内の最終日に1年間の無病息災や五穀豊穣を祈って食べる七草がゆ。七草には、犬が食...

2023年3月27日

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

食べもの

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

犬が食べると危険な食品の1つに、チョコがあります。なぜ、犬にチョコが危険なのでしょうか? こ...

2023年3月27日

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

愛犬に新鮮で美味しい手作りごはんを与えたいという飼い主さんの声をよく耳にします。ドッグフードか...

2023年3月22日

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

栄養豊富で甘くて美味しいりんごは、犬に食べさせても問題ないのでしょうか。今回はりんごに含まれる...

2023年3月22日

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

食べもの

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

愛犬の体重管理はしたいけど、ご飯はしっかり量を食べさせてあげたい!そう考えている飼い主さんには...

2023年3月22日

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

食べもの

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

愛犬とのコミュニケーションやご褒美としておやつを与えている方も多いのではないでしょうか?しかし...

2023年3月21日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード