犬はサーモンを食べてもいいの?注意点を守って手作りごはんに活用しよう!

お気に入りに追加

犬が肉食・雑食であることは良く知られていますが、最近では魚を原材料として使用しているドッグフードも増えてきました。その中でもヘルシーで栄養価が高いと言われている食材の1つが「サーモン」です。注意点を守れば愛犬のための手作りご飯を作る際にも重宝する食材となります。この記事では、犬にサーモンを与える際の注意点や栄養素、おすすめのレシピなどをご紹介します。

犬はサーモンを食べてもいいの?注意点を守って手作りごはんに活用しよう!

目次

  1. サーモンは犬が食べても大丈夫な食材!
  2. 犬にサーモンを与える際に気をつけること
  3. サーモンを使ったおすすめの手作りご飯レシピをご紹介
  4. 栄養豊富なサーモンを上手に愛犬のごはんに取り入れよう

サーモンは犬が食べても大丈夫な食材!

サーモン
Shutterbug75

基本的にサーモンは犬に与えても大丈夫な食材です。サーモンによく似た魚に鮭がありますが、これらは繁殖方法が異なります。国内で販売されているサーモンに関しては、生食用として養殖しているものを指します。栄養価的には同じなので、注意点を守ればどちらを与えても問題ありませんが、小骨のリスクを考えると犬には刺身用のサーモンが適しています。また、鮭に関しては人間用に塩等で味付けしてあることが多いので注意しましょう。

サーモンの栄養素・成分は?

それではサーモンにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか?見ていきましょう。

アスタキサンチン

サーモンや鮭の赤い身の色は、カロテン色素であるアスタキサンチンと呼ばれる成分です。アスタキサンチンは一部の魚介類に多く含まれる成分で、体内の活性酸素を抑える強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化の予防などに効果があると言われています。アスタキサンチンの抗酸化作用によって免疫力が高まり、犬の持つ自然治癒力を高めてくれます。

タンパク質

サーモンや鮭には、必須アミノ酸がバランス良く含まれた良質な動物性タンパク質が含まれています。犬にとっても消化吸収のよいタンパク質なので、ドッグフードにも多く使われています。

ビタミン

サーモンや鮭にはビタミンAやビタミンB1、ビタミンB2などのビタミン類が多く含まれており、免疫力向上、胃腸や神経の健康維持、代謝の促進を助けるなどの効果があるとされています。

コラーゲン

鮭の皮にはコラーゲンが豊富に含まれています。コラーゲンは、軟骨形成成分の1つで肢や関節の健康維持に有効。被毛を艶やかにする効果も期待できます。

EPA・DHA

サーモンや鮭にはEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)などのオメガ3脂肪酸が多く含まれており、血液の流れを良くして中性脂肪やコレステロール値を下げる効果をサポートするとされています。その他、これらは体内で代謝されると炎症を抑制する物質が作られることから、犬のアトピー性皮膚炎や関節炎の緩和にも効果があると言われています。

犬にサーモンを与える際に気をつけること

犬 待て
nancy_t3i

サーモンは犬に与えても問題のない食品ですが、与える上でいくつか注意することがあります。

サーモンは主食にはならない

サーモンや鮭は栄養価の高い食品ですが、犬の体が必要とする栄養素を全て補うことができるわけではありません。与え過ぎると栄養バランスが乱れたり消化不良をおこしたりすることがあるので、主食にトッピングする程度にとどめましょう。市販のサーモンオイル(サーモンや鮭から抽出した油)も手軽に使えて便利です。

小骨をしっかりとって!

サーモンや鮭の骨は小骨もしっかり取って与えるようにしましょう。骨ごと食べてしまうと喉や胃腸を傷つけてしまう恐れがあります。骨の処理が大変なときはムニエル用や刺身用のサーモンや鮭を使うと便利です。サーモンや鮭の皮や白子などは栄養が豊富ですが、良く加熱してから与えてください。

塩分を含んでいないものを選ぶ

サーモンや鮭は、塩分を添加していないものを与えましょう。塩鮭や鮭缶などの油漬や味付などは避けて、ムニエル用の切り身や水煮缶を選びましょう。

加熱したものがベスト

サーモンや鮭の食中毒は頻度としては多くはありませんが、アニサキス中毒や鮭中毒などがあり、いずれも生のサーモンや鮭を与えることで引き起こされる危険性があります。その他、継続的に生で与えると、サーモンや鮭に含まれるチアミナーゼによってビタミンB1が阻害されます。ビタミンB1欠乏症を引き起こす危険性もあるので、犬にサーモンや鮭を与えるときはしっかり加熱してから与えましょう。

サーモンを使ったおすすめの手作りご飯レシピをご紹介

サーモン料理
jansokoly

サーモンを使った犬の手作りご飯のレシピはネットにたくさん出ています。特に手軽で美味しそうなものをご紹介します。

1.飼い主さんと一緒に!サーモンのムニエル

飼い主さんと同じメニューを食べられるのは愛犬にとっても嬉しいもの。人用と犬用を同時進行で作れる時短メニューです。嗜好性が高まりやすい、美味しいタルタルソースが決め手ですね。

cookpadのメニューはこちら

2.愛犬も大喜び!すぐに完食!サーモンのテリーヌ

人用のテリーヌを犬用にアレンジした簡単レシピ。難しそうに見えて実は簡単に作れるおしゃれな一品です。

cookpadのメニューはこちら

3.今年の誕生日はこれで決まり!超簡単ごはんケーキ

じゃがいもとかぼちゃをベースにした野菜と鶏ひき肉、サーモンのケーキ。茹でて、潰して、炒めて、盛り付けるだけなのに、とっても美味しそうで豪華なケーキです。

cookpadのメニューはこちら

栄養豊富なサーモンを上手に愛犬のごはんに取り入れよう

犬
zhaohui008008

サーモンや鮭には多くの栄養素が含まれており、犬の食事には焼いたり茹でたりするだけで簡単に使えます。サーモンや鮭は手軽に手に入るので、いつも食べているドッグフードにトッピングしたり、手作りごはんの素材のひとつとして使うといいでしょう。犬用のサーモンオイルや、サーモンや鮭の骨を加工した犬用のおやつなどもあるので、主食の補助食品やおやつとして利用すると簡単で便利です。

 食べ物に関する記事はこちらもチェック 

犬にイカを与えない方がよい理由は?犬に与える影響や生と加熱の違いもご紹介

あわせて読みたい

犬にイカを与えない方がよい理由は?犬に与える影響や生と加熱の違いもご紹介

人にとって問題のない食材でも犬にとっては有害となる食べ物は多くあります。イカもその一つで、与え方に工夫が必要な食材です。最悪の場合、死に至る可能性もありますので注意してください。正しい知識を得ることで愛犬の健康を守ることに繋がります。

犬に豚肉は大丈夫?与える際の注意点と調理法をご紹介

あわせて読みたい

犬に豚肉は大丈夫?与える際の注意点と調理法をご紹介

現代の犬が雑食なのは広く知られていることですが、実は食べさせてしまうとNGな食材もあります。例えばジャーキー等に代表される肉類は、犬が大喜びする食べ物で、一般的に販売されているドッグフードなどにも肉類は多く含まれています。では、肉類の中でも豚肉はどうでしょうか?今回は豚肉を愛犬に食べさせる際の注意点や調理法などをまとめてみました。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

大型犬に適したドックフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介

食べもの

大型犬に適したドックフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介

生まれて2ヶ月齢の頃には5kgにも満たない子犬が、わずか1年で20kgを超える大きさに成長する...

2023年3月29日

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

チーズは栄養価が高く、料理からお菓子、おつまみまで様々な食べ方ができる魅力的な食材ですよね。今...

2023年3月28日

愛犬にあげる犬用クッキーはどれを選べばいい?タイプ別に特徴とおすすめ商品をご紹介

食べもの

愛犬にあげる犬用クッキーはどれを選べばいい?タイプ別に特徴とおすすめ商品をご紹介

犬用おやつの中でもひと口サイズのクッキーは少量ずつ与えられるので、しつけのご褒美に活用しやすい...

2023年3月28日

ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介

食べもの

ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介

「フードは全然食べてないのに、牛乳飲ませてたせいか太っちゃった」 「うちは牛乳飲ませるとお腹...

2023年3月27日

愛犬に七草がゆを食べさせたい!栄養成分や簡単犬用レシピと注意点まで

食べもの

愛犬に七草がゆを食べさせたい!栄養成分や簡単犬用レシピと注意点まで

新年を迎え、松の内の最終日に1年間の無病息災や五穀豊穣を祈って食べる七草がゆ。七草には、犬が食...

2023年3月27日

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

食べもの

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

犬が食べると危険な食品の1つに、チョコがあります。なぜ、犬にチョコが危険なのでしょうか? こ...

2023年3月27日

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

愛犬に新鮮で美味しい手作りごはんを与えたいという飼い主さんの声をよく耳にします。ドッグフードか...

2023年3月22日

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

栄養豊富で甘くて美味しいりんごは、犬に食べさせても問題ないのでしょうか。今回はりんごに含まれる...

2023年3月22日

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

食べもの

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

愛犬の体重管理はしたいけど、ご飯はしっかり量を食べさせてあげたい!そう考えている飼い主さんには...

2023年3月22日

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

食べもの

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

愛犬とのコミュニケーションやご褒美としておやつを与えている方も多いのではないでしょうか?しかし...

2023年3月21日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード