banner

banner

犬にクリームチーズを食べさせる際に気をつけること|栄養素やおやつレシピもご紹介

お気に入りに追加

犬用のおやつにはチーズを使ったものがたくさんあるため、クリームチーズも犬に食べさせていいのではないかと思ったことはありませんか?

犬はクリームチーズを食べても大丈夫ですが、与え方には注意しなければなりません。この記事では、クリームチーズに含まれる栄養素や食べさせる際の注意点、クリームチーズを使ったおすすめの犬用おやつレシピをご紹介します。

犬にクリームチーズを食べさせる際に気をつけること|栄養素やおやつレシピもご紹介
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. クリームチーズは犬に与えても大丈夫
  2. 犬にクリームチーズを食べさせる際に気をつけること
  3. クリームチーズを使ったおすすめレシピ
  4. 愛犬のおやつにクリームチーズを取り入れよう

クリームチーズは犬に与えても大丈夫

クリームチーズ

 チーズの栄養成分はチーズの種類によって異なり、犬に与えるのを控えたほうがよいものもありますが、クリームチーズは犬に食べさせても大丈夫です。クリームチーズは他のチーズと比べて塩分が少ないので、比較的安心して与えられます。 

クリームチーズの栄養素・成分を紹介

 クリームチーズには、どのような栄養素・成分が含まれているのか見ていきましょう。 

栄養素・成分【1】タンパク質

 チーズにはタンパク質が多く含まれています。タンパク質は筋肉や臓器、皮膚や被毛など、体のさまざまな組織の構成に欠かせない重要な栄養素です。また、酵素やホルモンの成分、エネルギー源にもなります。(※1) 

栄養素・成分【2】脂質

 クリームチーズの中で、最も多く含まれている栄養素は脂質です。脂質はタンパク質、炭水化物と並ぶエネルギー産生栄養素の1つで、1gあたり約9gのエネルギーを作り出せます。このエネルギー産生量はタンパク質や糖質(炭水化物)の約2倍で、効率よくエネルギー源となるのが特徴です。

また、脂質は胆汁酸や性ホルモンの原料、細胞膜を構成する成分にもなります。(※2)

栄養素・成分【3】カルシウム

 クリームチーズには、ミネラル成分の1つであるカルシウムも含まれています。カルシウムは、骨や歯の形成、心筋の収縮に欠かせない栄養素です。また、神経刺激の伝達にも関わっています。(※3) 

栄養素・成分【4】ビタミン類

 クリームチーズにはビタミン類も含まれていますが、その中でも多い種類がビタミンA、ビタミンB2、ビタミンEです。

ビタミンAとビタミンEは抗酸化作用があり、皮膚や粘膜の健康維持、血管の老化予防に役立ちます。(※4)ビタミンB2は、エネルギーの代謝に関与する栄養素です。ビタミンB2にも皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあります。(※5) 

犬にクリームチーズを食べさせる際に気をつけること

クリームチーズ

 愛犬が欲しがるがままにクリームチーズを与えてしまうと、健康を損ねる恐れがあります。犬にクリームチーズを食べさせる際の注意点を頭に入れておきましょう。 

注意点【1】アレルギー反応が出ていないか観察する

 人間だけでなく、犬にも乳製品アレルギーがあります。そのため、クリームチーズを食べた後にアレルギー反応が出ていないかチェックしましょう。嘔吐や発疹など、体調不良の症状が現れた場合は、早めに動物病院を受診しましょう。 

注意点【2】与える量は少量にする

 愛犬にクリームチーズを与える際は、少量にとどめるようにしましょう。クリームチーズは脂質が多いので、与えすぎると肥満の原因になります。

犬にとっても肥満は万病の元で、健康寿命に影響をおよぼします。また、肥満になり適正体重まで戻すには、食事と運動で無理なく健康的にダイエットさせる必要があり、決して簡単ではありません。飼い主がダイエット計画を見誤ると、犬にストレスがかかってしまいます。

おやつは1日に必要な摂取カロリーの20%以内にとどめるのが望ましいとされています。愛犬の健康を害さないために、与えすぎに注意しましょう。 

注意点【3】頻繁に与えない

 与える量だけでなく、与える頻度にも注意しなければなりません。クリームチーズは犬が好みやすい風味で嗜好性が高いので、少量であっても頻繁に与えてしまうと総合栄養食では物足りなく感じ、偏食の原因になる可能性があります。

しつけのご褒美や愛犬の特別な記念日、薬を飲ませるときに活用するなど、時々与える程度にとどめましょう。 

クリームチーズを使ったおすすめレシピ

クリームチーズ

 愛犬のおやつを手作りしてみたいという飼い主さんのために、ここではクリームチーズを使ったおすすめの犬用レシピをご紹介します。 

レシピ【1】抜き型がなくても簡単に作れる!チーズクッキー

 植物性タンパク質や、ミネラルが豊富なきな粉も入っているクリームチーズのクッキーです。めん棒で薄く伸ばして好みのクッキー型で型抜きしてもよいですが、抜き型がなくても作れるので、ぜひトライしてみてください。 

<材料>

  • 小麦粉:40g
  • きな粉:小さじ1
  • クリームチーズ:小さじ1
  • 生クリーム:25cc

<作り方>

  1. オーブンを190度に予熱する
  2. ボールに全材料を入れ、手でよく混ぜ合わせてひとまとめにする
  3. 俵型に成形し、ラップをして冷蔵庫で30分休ませる
  4. ラップを外して包丁で幅2mm程度にカットし、クッキングシートを敷いた天板に並べていく
  5. 190度のオーブンで12~14分焼き、軽く焼き色がついたら完成

レシピ【2】特別な日のおやつにおすすめ!さつまいもチーズケーキ

 愛犬の誕生日やうちのコ記念日など、特別な日のおやつとして作ってあげたい「さつまいもチーズケーキ」のレシピです。クリームチーズに食物繊維が豊富なさつまいもと、整腸作用があるヨーグルトを組み合わせて作ります。

さつまいももヨーグルトも犬が好きな食材なので、喜んで食べてくれるに違いありません。

<材料>

  • さつまいも:200g
  • プレーンヨーグルト:100g
  • クリームチーズ:50g
  • 卵:1個

<作り方>

  1. オーブンを180度に予熱する
  2. ボールにザルを乗せてガーゼ、もしくはクッキングペーパーを敷き、ヨーグルトを入れて冷蔵庫で3時間水切りする
  3. さつまいもを柔らかくなるまで茹でて裏ごしする
  4. ボールに2と水切りしたヨーグルト、クリームチーズ、卵を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせる
  5. 耐熱容器に4を入れ、180度のオーブンで20分焼いたら完成

愛犬のおやつにクリームチーズを取り入れよう

犬
marslady Unsplash

 クリームチーズを与える際は、量や頻度に注意するだけでなく、食べた後の愛犬の様子もチェックしましょう。塩分を多く含むものもあるので、塩分が少なめのものを選ぶなどの工夫をしても良いでしょう。

人間と同様、犬にとってもおやつは楽しみの1つです。クリームチーズを好む犬は多いことから、上手に活用すれば愛犬も喜ぶことでしょう。

<参考文献>

(※1)厚生労働省 e-ヘルスネット「たんぱく質」

(※2)厚生労働省 e-ヘルスネット「脂肪/脂質」

(※3)厚生労働省 e-ヘルスネット「カルシウム」

(※4)厚生労働省 e-ヘルスネット「抗酸化ビタミン」

(※5)厚生労働省 e-ヘルスネット「ビタミン」

食べ物に関する記事はこちらもチェック

犬にアスパラガスを食べさせても大丈夫?栄養や与える際の適量を紹介

あわせて読みたい

犬にアスパラガスを食べさせても大丈夫?栄養や与える際の適量を紹介

春を代表する野菜のひとつであるアスパラガス。近年では、ハウス栽培が盛んになったことで、年間を通じて店頭に並ぶようになりました。みずみずしいグリーンが印象的なアスパラガスは、さっと茹でるだけで独特の香りと甘みを感じる野菜です。 そんなアスパラガスには、犬にも嬉しい優秀な栄養素が含まれています。 今回は、アスパラガスに含まれている栄養素や与え方、犬に与える際の適量と注意点を解説します。

犬はヨーグルトを食べても大丈夫?与える際に注意が必要な種類とうれしい4つの成分

あわせて読みたい

犬はヨーグルトを食べても大丈夫?与える際に注意が必要な種類とうれしい4つの成分

朝ごはんのお供に人気の乳製品ヨーグルト。健康のために食べている方も多いのではないでしょうか?発酵食品であるヨーグルトは、整腸作用に効果がある食品として知られています。そんなヨーグルトは、犬も大好きな食品の一つです。今回は、ヨーグルトの栄養素や、愛犬に与える際の食べさせ方と注意点、また食べてはいけない体質のコについても解説します。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード