【獣医師監修】紅茶は犬に与えてはいけない飲み物|その理由と誤飲した場合の対処法を知っておこう
私たちが普段口にしている食べ物や飲み物の中には、少量であっても絶対に犬に与えてはいけないものが複数存在します。そのうちのひとつが「紅茶」です。犬が誤って紅茶を飲んでしまうと、健康を損なう恐れがあり、最悪の場合は死に至ります。
愛犬の健康を守るために、今回は、犬に紅茶を飲ませてはいけない理由や、飲んでしまったときに起こり得る症状と、併せて対処法を知っておきましょう。
目次
犬に紅茶を飲ませてはいけない
犬が紅茶を飲んでしまうと中毒症状を引き起こす恐れがあるので、絶対に与えてはいけません。ストレートだけでなく、ミルクティーやレモンティーであっても、犬にとって有害なことに変わりはなく、飲ませるのはNGです。
また、紅茶の葉を大量に食べて命を落としてしまったという事例もあります。愛犬の届かないところに保管するようにしましょう。
犬に紅茶を与えてはいけない理由は?
犬に紅茶を与えてはいけない理由は、以下の2つです。
理由【1】中毒の原因となるカフェインが含まれている
紅茶には中毒を引き起こす原因となるカフェインが含まれているため、犬に飲ませてはいけません。カフェインには中枢神経興奮作用があり、犬がカフェインを過剰に摂取すると、さまざまな中毒症状を引き起こします。
一般的に、犬の体重1kgあたり約20mgのカフェインを摂取すると症状が現れ始め、カフェイン120~200mgが致死量といわれています。紅茶には100mlあたり約30mgのカフェインが含まれているので、例えば体重3kgの犬の場合、紅茶200ml(約ティーカップ1杯)を飲むと症状が出る恐れがあるということです。
ただし、犬はカフェインに対する感受性が高いうえに個体差があるため、上記の量以下でも症状が現れることがあります。
理由【2】尿路結石症の原因となるシュウ酸が多く含まれている
尿路結石症の原因となるシュウ酸が多く含まれているため、犬に紅茶を与えてはいけません。尿路結石症は、尿の通り道に結石ができることで痛みや血尿、排尿困難などさまざまな症状を引き起こす病気です。結石はシュウ酸を過剰に摂取するとできやすくなるので、紅茶を犬に与えてはいけません。
愛犬が紅茶を飲んでしまったときの対処法
愛犬が紅茶を飲んでしまったときには、焦らず適切に対処する必要があります。
対処法【1】症状を正確に伝えられるようにしておく
愛犬が紅茶を飲んでしまって、すでに何らかの症状が見られる場合は、可能であれば愛犬の様子と誤飲された紅茶を動画に撮っておきましょう。
飼い主さんは、異変が起きた愛犬の姿を見てパニックになってしまうかもしれませんが、愛犬の状態を撮影しておけば、症状を詳しく伝えられ、診察の参考になります。
可能であれば、「飲んでしまった紅茶の量」も分かるようなら記録しておき、「紅茶のティーバッグ」や「原料や成分が記載されている茶葉の包装」なども動物病院に持参するようにしましょう。
対処法【2】速やかに動物病院へ連絡する
愛犬が紅茶や茶葉を口にしてしまったときは、摂取した量にかかわらず、速やかに動物病院へ連絡しましょう。いつ・どのくらい・何の種類の紅茶を飲んだのかをできるだけ詳しく伝え、獣医師の指示に従って対応してください。
夜間の場合は、救急対応している動物病院へ連絡しましょう。様子を見ても大丈夫だろうと自己判断をしたり、無理に吐かせようとしたりすると愛犬の体調が悪化する恐れがあります。必ず獣医師の指示を仰ぐようにしましょう。
犬が紅茶を飲んでしまった際に考えられる症状
犬が紅茶を飲んでしまった場合、飲んでから1~2時間程度経ってから中毒症状が起こることが多いといわれています。以下の症状が出たら速やかに動物病院を受診しましょう。
初期症状
カフェイン中毒の初期症状は、以下が挙げられます。紅茶を摂取してから時間が経つほど重症化するリスクが上がるので、何らかの症状が見られた際は早めに対処しましょう。
- 嘔吐
- 下痢
- 喉の渇き
- 多尿
- 尿失禁
- 震え
- 興奮した様子
中度の症状
中度の場合は循環器などに影響が出て、頻脈や不整脈などの症状が見られます。
重度の症状
症状が進行し重度になると、痙攣やてんかん発作を誘発することがあります。これらの症状が見られる場合は、危険な状態で緊急性が高いので、すぐに動物病院に連絡し獣医師の指示を仰ぎましょう。
愛犬が紅茶を誤飲しないよう管理に気をつけよう
カフェインに対する感受性は、それぞれの犬によって異なります。誤って愛犬が紅茶を飲んでしまった際は、速やかに動物病院へ連絡して適切に対処しましょう。
また、紅茶のティーバッグをいたずらして口にしてしまうようなことも考えられます。紅茶に限らず、愛犬が口にしてはいけないものに関しては、手足や口が届かない場所に収納するように心がけ、日頃から誤飲事故に注意しましょう。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
危険な食べ物に関する記事
食べもの
【獣医師監修】犬にとってチョコレートは危険な食べ物。中毒を起こす原因や症状などを解説します
私たちが日常的に口にするチョコレートが犬にとっては危険な食べ物ということはよく知られていますよ...
2024年1月31日
食べもの
【獣医師監修】犬にチョコレートは危険!与えてはいけない理由と誤って食べてしまった場合の対処法を解説
犬にチョコレートを与えてはいけないということは、一般的によく知られていますよね。しかし、犬にと...
2024年1月16日
食べもの
【獣医師監修】犬の「玉ねぎ中毒」は命に関わることも。玉ねぎを与えてはいけない理由や症状、対処法まで解説
犬に与えてはいけない食べ物は多数あります。その中でも「犬に玉ねぎを与えてはいけない」という話は...
2023年12月13日
食べもの
【獣医師監修】犬に生の大豆は与えてはいけない?理由と誤って食べてしまった場合の対処法について
豆類の中でもたんぱく質の含有量が多く「畑の肉」とも呼ばれる大豆。大豆は豆腐や味噌、納豆、煮豆、...
2023年11月8日
食べもの
【獣医師監修】紅茶は犬に与えてはいけない飲み物|その理由と誤飲した場合の対処法を知っておこう
私たちが普段口にしている食べ物や飲み物の中には、少量であっても絶対に犬に与えてはいけないものが...
2023年10月10日