banner

banner

犬ってゴマを食べても大丈夫かご存知ですか?気になる注意点と栄養素をご紹介!

お気に入りに追加

古代から人々の健康食品として愛されてきたゴマは、アフリカ原産の植物です。

近年注目されている食物繊維やタンパク質、セサミンなどを豊富に含む栄養価の高い食材のゴマ。風味も良く、さまざまな料理で活用されますが、実は犬にも嬉しい栄養が詰まった食材です。

今回は、犬にゴマを与える場合の注意点や、ゴマの栄養素、おすすめの与え方、美味しいレシピなどをご紹介していきます。

犬ってゴマを食べても大丈夫かご存知ですか?気になる注意点と栄養素をご紹介!
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬はゴマを食べても大丈夫?
  2. 犬にゴマを食べさせる際の注意点
  3. 愛犬のためのゴマを使ったおすすめレシピ
  4. 少量でも栄養価の高いゴマで若々しく!

犬はゴマを食べても大丈夫?

犬の食事

ゴマは、犬が食べても大丈夫な食材のひとつです。ゴマには、中毒成分が含まれていないため、与える際の注意点や量を守れば、犬にとっても栄養豊富で魅力的な食材と言えるでしょう。

身近な食材でもあるので、簡単に取り入れることができますが、人間用に加工されたゴマ製品には注意が必要です。

ゴマの基本情報

犬も食べることができるゴマには、油分・ビタミン・ミネラル・食物繊維・タンパク質などの栄養素がバランスよく含まれています。ゴマには、白胡麻、黒胡麻、金胡麻などの種類があり、それぞれすりゴマ、煎りゴマなどの製法があります。

ここでは、煎り黒ごまの代表的な栄養成分をご紹介します。

ゴマの可食部9g当たりに含まれる成分は以下の通りです。なお、9gのゴマは大体大さじ1杯分に当たります。

  • エネルギー:54kcal
  • 水分:0.1g
  • たんぱく質:1.8g
  • 脂質:4.9g
  • 炭水化物:1.7g
  • 食物繊維:0.97g
  • カルシウム:108mg
  • カリウム:36mg
  • リン:48.6mg
  • マグネシウム:33.3mg

ゴマに含まれる嬉しい栄養素・成分4つ

小さな1粒の中に体に嬉しい栄養素がたっぷりつまっているゴマ。ゴマに含まれている栄養が健康に有効であると科学的に解明されたのはつい最近のことです。なかでも、特に豊富に含まれている4つの成分について詳しく紹介していきます。

ゴマグリナンと期待できる効果 

ゴマグリナンとは、ゴマにしか含まれていない栄養成分で、その中でも有名な成分がサプリメントにも用いられる「セサミン」です。セサミンは強い抗酸化作用を持っており、肝臓機能に働きかける力をもっています。 

タンパク質と期待できる効果

犬にとっては欠かせない栄養素であるタンパク質。ゴマ全体の約20%が良質なタンパク質で構成されています。必須アミノ酸を多く含み、他の食材と組み合わせることで相乗効果が生まれ栄養価がアップするとされています。

特に、豆食品やサバ、サワラとの組み合わせが良いとされています。

脂質と期待できる効果

ゴマに含まれる成分の約半分が脂質です。ゴマに含まれている脂質は、オメガ9のオレイン酸とオメガ6とも呼ばれているリノール酸といった不飽和脂肪酸です。

オレイン酸は、悪玉コレステロールを減らし、便秘予防にも役立つ一価不飽和脂肪酸です。

リノール酸は、細胞膜を作る役目を持ち、体内で合成することができない必須脂肪酸。

良質な脂質を取ることによって、少量でも多くのエネルギーを効率よく供給することができ、免疫力アップにも役立つとされます。

食物繊維と期待できる効果

ゴマは、大さじ1杯に約1gの食物繊維が含まれている優秀な食材です。食物繊維は、腸内細菌を良好に保ち腸内環境を整える働きがあります。なかでもゴマの食物繊維は、消化されずに腸まで届くため、便秘解消への効果が高いといわれています。便通をよくしてくれるので、コロコロ便の便秘のときには効果的ですが、与えすぎには注意が必要です。

犬にゴマを食べさせる際の注意点

WARNING

栄養素が豊富で、犬にも健康効果が期待できるゴマですが、与える際には注意する点がいくつかあります。豊富に含まれる栄養をしっかりと吸収させるためにも、注意点と適切な与え方を確認しておきましょう。 

ゴマに含まれる注意が必要な栄養素・成分2つ

ゴマは、犬にとっても嬉しい栄養素が豊富な食材です。ただし以下の点には注意して与えるようにしましょう。 

タンパク質とできる工夫

2013年よりアレルギー推奨表示品目に加わったゴマ。人間に増えてきているゴマアレルギーは、ゴマに含まれているタンパク質がアレルゲンであるとされています。

近年、急激に増えてきている原因としてあげられているのが、農薬や生産過程での化学物質の使用、化学肥料の過剰使用です。市販のすりゴマや練りゴマを食べると発症することが多いとされていますが、皮付きのゴマやゴマ油を食べても症状が出ないことが多いと言われます。

犬がゴマアレルギーを発症した報告はまだありませんが、ゴマアレルギーの主なアレルギー症状として、腹痛を起こす、嘔吐、喘息、じんましんが出る、喉が締め付けられる、唇や口の中が晴れる、などが報告されているため、犬がゴマを食べた後にこれらの症状が見られたらゴマアレルギーを疑いましょう。

脂質とできる工夫

ゴマは全体の50%が脂質で構成されています。そのため酸化しやすい食材でもあるのです。犬に与えるときは、市販のすりゴマを与えるよりも、犬に与える直前にすり潰してから与えることがおすすめです。

ゴマの1日の摂取量目安は?

犬の健康にも有効なゴマですが、ゴマには脂質や食物繊維が多く含まれているため、大量に与えることはおすすめしません。小さじ1杯程度を目安に、すりゴマにしてご飯のトッピングとして与えましょう。 

ゴマの調理法は何がおすすめ?

ゴマは一粒一粒が硬い殻に覆われているため、犬にとって消化が苦手な食材のひとつ。犬よりも消化機能が高い人間でもゴマの栄養素を吸収させるためには、すって食べる方が好ましいと言われています。犬はそのまま食べると消化ができず、上手く栄養を吸収できないため、食べる直前にゴマをすってから与えるようにしましょう。

ゴマ豆腐は与えてもいい?

ゴマ豆腐は、高野山の精進料理の一つで、ゴマを豆腐のように仕上げた食品を指します。

使用される原材料は、ゴマと本葛の2つ。ゴマの皮を丁寧に取り、なめらかになるまですり潰したものに水溶きの葛粉を合わせて固めたものが、本式のゴマ豆腐です。

犬も消化吸収しやすいすりゴマと胃腸の粘膜を保護してくれる葛粉を使用しているため、お腹の調子が悪い時や食欲がない時にも与えられる優秀な食材です。

愛犬のためのゴマを使ったおすすめレシピ

犬 コック帽

ゴマはすってご飯にトッピングするだけでも栄養を吸収できる食材ですが、ひとアレンジ加えることによってゴマとの相乗効果が得られ、栄養価もアップします。 

ゴマの豆乳プリン

たった10分の調理で作れる、簡単なのに栄養たっぷりの黒ごま豆乳プリンです。このレシピでは、砂糖を入れていないので、人間が食べる時は、はちみつやメープルシロップなどで甘みを足してください。

材料

  • ・すりごま(黒でも白でも可) 大さじ2
  • ・粉寒天 小さじ1
  • ・豆乳 2カップ

作り方

  1. 材料をすべて鍋に入れ、ゴムベラでよくかき混ぜながら、中〜強火にかける。
  2. ふつふつと沸騰してきたら、よくかき混ぜながら3分煮る。
  3. 好みの容器にいて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。(すりごまが沈殿しやすいので、よく混ぜながら器に入れてください)

ほうれん草とお豆腐の胡麻和え

ゴマのタンパク質は大豆と一緒に摂取することで、さらに良質なたんぱく源となることが報告されています。また、ゴマに含まれている鉄分は、ビタミンCと一緒に摂取することで吸収率がアップします。 

 

材料

  • ・ほうれん草 1束
  • ・もめん豆腐 1丁
  • ・すりごま(黒でも白でも可) 大さじ3

作り方

  1. 豆腐は水切りをしておく。
  2. ほうれん草はさっと茹でて食べやすい大きさに切り、水気を絞っておく。
  3. ボウルに、水切りをした豆腐を手で食べやすい大きさにちぎって入れ、ほうれん草、すりごまを入れて全体を混ぜ合わせる。

少量でも栄養価の高いゴマで若々しく!

犬 おもちゃ

薬膳では、腎臓の機能回復や生命エネルギーに役立つ食品の一つとして黒ごまが挙げられています。

特に、腎機能は加齢とともに衰えていきます。ゴマは、犬にとっても腎機能の改善や維持に役立つ食材で、健康な被毛や皮膚の維持にも役立ちます

愛犬にいつまでも若々しく健康でいてもらうためにも、適切な量や与え方を守りながら、上手に犬のご飯に取り入れていってください。

参考文献

・農林水産省HP

こちらの記事もチェック!

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

あわせて読みたい

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

チーズは栄養価が高く、料理からお菓子、おつまみまで様々な食べ方ができる魅力的な食材ですよね。今回は、そんな犬も大好きなチーズに含まれる栄養素や摂取量の目安、おすすめの調理法などを紹介していきます。

犬にバナナをあげてもいい?栄養素や目安量、食べさせる際の注意点とおすすめレシピまで

あわせて読みたい

犬にバナナをあげてもいい?栄養素や目安量、食べさせる際の注意点とおすすめレシピまで

スーパーなどで1年中手に入るバナナは、私たちの生活にとても身近な存在ですよね。甘くて満足感が得られ、皮を剥くだけで手軽に食べられることから、常備しているご家庭も多いはず。赤ちゃんの離乳食に使われることもあり、バナナはやさしい食材のイメージがありますが、犬に与えても問題はないのでしょうか?ここでは、バナナの栄養素や犬に与える場合の注意点について解説します。

ゼラチンを使ったおすすめ犬用レシピを紹介!気になる栄養素と与える際の注意点も

あわせて読みたい

ゼラチンを使ったおすすめ犬用レシピを紹介!気になる栄養素と与える際の注意点も

ゼラチンはプリンやゼリーを作るのに使われており、犬のおやつ作りにも活用できそうな食材です。ここでは、ゼラチンに含まれている栄養素や犬に食べさせる際の注意点とゼラチンを使ったおすすめの犬用レシピもご紹介していきます。

banner

ずーこ

この記事のライター

ずーこ

動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

食べてもOK(その他)に関する記事

愛犬にエリンギを使ったごはんをあげよう!気になる栄養素と注意点も解説

食べもの

愛犬にエリンギを使ったごはんをあげよう!気になる栄養素と注意点も解説

コリコリとした食感が魅力のエリンギは、ヨーロッパ原産で地中海沿岸で広く栽培されているきのこです...

2023年4月23日

【獣医師監修】犬は氷を好む?運動後のクールダウンにも。氷を与えるメリットや注意点を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬は氷を好む?運動後のクールダウンにも。氷を与えるメリットや注意点を解説

夏になると冷たいアイスやかき氷を食べたくなりますよね。犬は夏場でもふわふわの被毛をまとっている...

2023年4月11日

くるみは犬に嬉しい栄養がたっぷり!与える際の注意点と栄養素、おすすめのレシピを紹介

食べもの

くるみは犬に嬉しい栄養がたっぷり!与える際の注意点と栄養素、おすすめのレシピを紹介

くるみは実の形が人間の脳と似ていることから、古代の中国では脳を滋養する食材とされ大切にされてい...

2023年4月19日

ゼラチンを使ったおすすめ犬用レシピを紹介!気になる栄養素と与える際の注意点も

食べもの

ゼラチンを使ったおすすめ犬用レシピを紹介!気になる栄養素と与える際の注意点も

ゼラチンはプリンやゼリーを作るのに使われており、犬のおやつ作りにも活用できそうな食材です。ここ...

2023年4月20日

犬はしいたけを食べても大丈夫!栄養素や与え方、手作りレシピを紹介

食べもの

犬はしいたけを食べても大丈夫!栄養素や与え方、手作りレシピを紹介

豊かな香りと凝縮されたうまみが魅力であるしいたけを使った料理はたくさんありますよね。きのこの中...

2023年3月30日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード