犬に水道水を飲ませてもいい?安全性や浄水と天然水の違いなどを紹介
生き物が生きていくうえで欠かすことができない水。私たち人間と同様に、犬も毎日水を飲みます。私たち人間の場合だと、水を飲むときは浄水やウォーターサーバー、ペットボトル等で天然水を買って飲むことも多く、水道水をそのまま飲むことも少なくなってきました。しかし、犬の場合はどうでしょう?最近では、犬の健康を考慮して飲み水にも注目が集まっています。この記事では、犬が水道水を飲むことの安全性や浄水・天然水の違いなどについて考えていきます。
日本の水道水の水質・安全性について
日本の水道水は、厳しい基準が定められており、常に清潔に保たれています。また柔らかな口当たりの軟水であることが大半です。そのため、基本的には人間にとっても犬にとっても水道水はそのまま飲んでも問題のない安全な飲み水です。しかし、それでも飲み水選びにあたって色々な選択肢が増える中で、塩素の含まれている水道水を選ぶのは何となく不安と考えている方もいるかもしれません。ここでは、日本の水道水の水質や安全性をご紹介していきます。
カルキって何?水道水は安全なの?
水道水には「カルキ」と呼ばれる塩素やトリハロメタンが含まれていますが、これらの成分が菌の繁殖を抑えたり消毒するという役割を担っており、水道水を安全に保つ秘訣とも言える存在となっています。もちろん人や犬が飲んでも安全な量である1mg/L以下になるよう調整されているのでこのまま飲んでも健康を害すことはほとんどないと言えます。日本の水道水は塩素が0.1mg/L以上含まれるよう義務化されていますが、世界保健機関(WHO)が設定している安全な数値は5mg/L以下のため、残留塩素の基準をクリアしており、人や動物の健康を害することはないのです。
ちなみに、人や犬・猫などには害のないカルキですが、熱帯魚の飼育をするにあたっては魚がカルキを吸収してしまい害となります。水道水を使う場合には事前にカルキ抜きをすれば問題ありません。
水道水は、一部地域では硬水になっていることも
日本の水道水は「軟水」というイメージがあるかもしれません。そのイメージ通り、日本全国の水の平均硬度は約50mg/Lで「軟水」となっています。しかし、一部地域によっては、軟水ではなく硬水が流れている場合があります。
水1,000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」と言い、一般的な総称として、硬度0~60mg/L未満を軟水、硬度60mg/L~120mg/Lを中軟水、硬度120mg/L以上を硬水と呼びます。世界保健機関(WHO)では120mg/L未満を軟水、120mg/L以上を硬水と定めています。 硬水の場合、尿路結石の原因となり得るミネラル(カルシウム・マグネシウム等)が多く含まれているので、尿路結石を患っている犬に対しては積極的に飲ませないほうがよいでしょう。
水道水の水質は、採水する浄水場によって異なりますので、家庭で流れている水道水の平均硬度を愛犬に飲ませる前にチェックしておくことも大切です。九州や沖縄エリア、関東地方の一部では硬水の地域もあり、また関東と関西で比較すると、関東の水道水は、軟水の中でも比較的硬度が高いと言われています。
- 関東地方:約60mg/L~約80mg/L
- 関西地方:約30mg/L~約50mg/L
ちなみに、この硬度の違いが出汁にも影響を与えたといわれており、硬度が低い関西は昆布出汁が流通し、硬度の高い関東では昆布のうまみが抽出されにくかったことからかつおなどの出汁が使われるようになったとされています。
自宅の水道水の水質チェック
東京都水道局では、定期的に地域毎の水質検査を実施しており、その結果を「水質検査結果」としてホームページ上に公開しています。同じ都内であっても地域や時期によって硬度が異なりますので、興味のある方はチェックしてみてください。
また、クリタック株式会社さんのホームページでは、全国主要都市の水質を独自に調査し、発表しています。愛犬に水道水を飲ませているというご家庭はぜひお住まいの地域のマップをのぞいてみてくださいね。
愛犬に水道水を飲ませる前に確認すべきことは?
犬に飲ませる水の最適な温度としては、一般的には15℃~25℃が望ましいと言われています。季節や地域によって多少の温度差はありますが、基本的には水道水をそのまま与えても問題ないでしょう。ただし、冬の寒い時期には水道管が冷え、中に流れる水道水も温度がかなり下がっている場合があります。冷たい水は、犬の内臓に負担をかけてしまう可能性があるため、触ってみて、あまりにも冷たさを感じる場合には、少し常温に戻すことを意識してください。犬によってはぬるい水を嫌がることもあります。夏は冷ため、冬は少し温かめにするなど工夫してあげましょう。その他の気になる点を解説していきます。
カルキ臭を消したい場合には煮沸!
優れた嗅覚を持つ犬の中にはカルキの臭いが気になるためか、水道水を好まない子もいます。水道水からカルキを完全に抜くためには、約24時間をかけて日光を当て続ける必要がありますが、無菌室でもない限り、逆に水が傷みやすくなるためあまりおすすめできません。
カルキ臭を消したい場合には、水道水を煮沸してから冷ますようにしましょう。塩素が抜けることでカルキ臭を少し飛ばすことができます。ただし雑菌は繁殖しやすくなるので普段より水換えをこまめに行いましょう。
浄水器は使った方がいい?
古い水道管を使用していたり、マンションなどで貯水槽を利用している場合、水道管や貯水槽に汚れやサビ、不純物が付着していることが考えられます。また、鉛タイプの水道管を利用している場合には、鉛が少し溶けだしてしまうことがあります。もちろん定期的に清掃されていますが、上記を憂慮して、蛇口直結型の浄水器が一時期とても流行しました。
浄水器の性能によって、除去できる物質は異なりますが、日本のJIS規格では、溶解性鉛や残留塩素・農薬などをフィルターし、除去できるようになっています。そのためきちんとフィルター交換を行なう必要があります。必ず使った方がいいとは言えませんが、浄水器を使うことでより安心して水道水を飲用できそうですね。
井戸水には注意
定期的に保健所などによる水質調査を受け、飲用として問題ないとされている場合は使用しても大丈夫ですが、管理されていない井戸水は化学物質や食中毒・感染症を引き起こす病原菌により汚染され水質に問題があるかもしれません。野生動物が飲んだり、周辺で排泄することで汚染されることもあります。また、一部の地域では尿路結石のリスクを高めるシリカが含まれていることが分かっています。そのため、基本的には与えないほうが安心です。
水道水のメリットは?
ミネラルウォーターを購入して飲ませるよりもかかる費用は安くなります。また、塩素が含まれていることで雑菌の繁殖が抑えられているので、塩素の含まれていない水と比べると長期保存に向いています。先述した通り、犬に与える水は軟水の方が適しているので、蛇口をひねれば軟水が出てくるという家庭では、水道水は手軽でしょう。
天然水の硬水・軟水って?
ウォーターサーバーやペットボトル等で購入することができる天然水(ミネラルウォーター)は、含有するミネラル量により軟水・硬水に分けられています。状況に応じて使い分けましょう。
ミネラルウォーターの方が犬の身体にいい?
ミネラルウォーターは商品によっては硬水のものも多いので、過剰摂取することで下痢を引き起こすことがあります。塩素も入っていないので水道水と比べると雑菌が繁殖しやすくなります。犬は水に口をつけて飲むため、雑菌が繁殖しやすいです。
水道水は軟水であり、また塩素が入っていることによって食中毒の原因となる細菌の混入や繁殖が抑えられています。愛犬の水を器に入れて部屋に設置している飼い主さんは多いかと思いますが、長時間常温の状態で置いておくようなケースではやはり水道水の方が安心です。水道水は3日程度であれば塩素の効果が持続するとされています。1日に数回交換していれば清潔な状態が保たれているのです。そのため、その都度水を入れて飲ませているというわけではないのであれば、水道水が最適でしょう。
ミネラルウォーターについて詳しくはこちら
硬水・軟水をチェック!
硬水に多く含まれるミネラルは適正量を超えて過剰摂取すると体内での吸収・処理がうまくできなくて下痢を起こすことがあるだけでなく、先述の通り、尿路結石の発症・悪化リスクを伴う可能性があることから注意が必要です。そのため、天然水(ミネラルウォーター)を愛犬に与える際には、ペットボトルの裏面などをチェックして、60mg/L未満の軟水のミネラルウォーターを選ぶとよいでしょう。現時点ではミネラルウォーターを飲んだことにより尿路結石を発症したとする報告はないものの、心配であれば犬用のミネラルウォーターもあるので、そちらを活用するのも一つです。
尿路結石持ちの犬の場合、水道水であっても自分が暮らしている地域の水の硬度が高いようであれば、ウォーターサーバーやペットボトルで軟水のミネラルウォーターを購入して与えることが推奨されます。
ウォーターサーバーの水は軟水を使用していることが多いので、基本的には問題ありませんが、ミネラルウォーターと同様、硬度が高い水を使用している場合は避けましょう。また定期的にメンテナンスしないと雑菌がわいたりカビが発生することもあります。安心して水が飲めるようお手入れを欠かさないようにしましょう。
水道水は人にも犬にも安心・安全な飲み物
日本の水道水は私たちや愛犬が飲んでも安心・安全な飲み物です。愛犬に飲ませるにあたっては、①ミネラルが少ない水であること、②雑菌が繁殖しにくいことが大切ですが、水道水は軟水のものが多いためミネラルが少なく、水質も高いので愛犬に与えるのに最適ということがわかりました。蛇口をひねれば使えるという手軽さもポイントですよね。ミネラルウォーターやウォーターサーバーの水の方が衛生的というイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそれらがいいという訳ではないのです。
硬度が気になる場合には、ぜひご自宅の水道水の水質を確認してみてください。愛犬が尿路疾患を患っている場合、軟水のお水が推奨されます。毎日飲むものだからこそ、水にもこだわりを持ち、愛犬の健康維持をサポートしてあげてくださいね。
こちらの記事もチェック!
犬の飲水量についてはこちらの記事で詳しく解説しています
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
飲んでもOKに関する記事
食べもの
【獣医師監修】犬にスポーツドリンクを与えても問題はない?飲ませるメリットや注意点と手作りの方法まで
スポーツドリンクは、暑い季節や体を動かした後に効率的に水分を補給することができるので、常備して...
2023年11月7日
食べもの
ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介
「フードは全然食べてないのに、牛乳飲ませてたせいか太っちゃった」 「うちは牛乳飲ませるとお腹...
2023年4月20日
食べもの
犬に水道水を飲ませてもいい?安全性や浄水と天然水の違いなどを紹介
生き物が生きていくうえで欠かすことができない水。私たち人間と同様に、犬も毎日水を飲みます。私た...
2023年12月15日
食べもの
犬はルイボスティーを飲んでも平気?豊富な栄養素と与える際の注意点
美容や健康にいいと言われ、ノンカフェインであるルイボスティーは、犬が飲んでも大丈夫なお茶のひと...
2023年6月14日
食べもの
愛犬に豆乳を与えても大丈夫?与えるときの注意点とは
豆乳は、人の健康のためにはよい印象があると思いますが、果たして犬の体にもよいものなのでしょうか...
2022年12月30日