疲労回復に効果抜群?!鶏の「砂肝」を使った犬用レシピをご紹介!

お気に入りに追加

鶏の砂肝って大丈夫なの?と思っている方もいらっしゃると思いますが、鶏の砂肝は犬の健康のために効果がある食材といわれています。市販のおやつでも、砂肝を使った商品はたくさんあるほどです。レシピサイトでも、たくさんの飼い主さんが砂肝を使った美味しそうな手作りごはんを作っています。今回は、そんなレシピサイトに投稿されている鶏の砂肝の手作りごはんをご紹介します!栄養満点の手作りごはんを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

疲労回復に効果抜群?!鶏の「砂肝」を使った犬用レシピをご紹介!

目次

  1. まず、鶏の砂肝にはどんな栄養素があるの?
  2. 鶏の砂肝を使った愛犬のための手作りごはんをご紹介!
  3. 鶏の砂肝と野菜は抜群の相性!ぜひ試してみてください!

まず、鶏の砂肝にはどんな栄養素があるの?

砂肝
stu_spivack

 アレルゲンになりにくく、低カロリー高タンパクな砂肝。まずは含まれている栄養素を見ていきましょう。 

【鉄分や亜鉛】豊富貧血予防や免疫維持に

 鉄分とはいわゆるヘム鉄のことで、血液中のヘモグロビンと結合して体中に酸素を行き渡らせる効果があります。

また活性酸素の除去や免疫機能の維持にも役立ち、健康な生活を送るために欠かせない栄養素です。

亜鉛は、犬の体の皮膚や粘膜の健康維持に欠かせません。肝機能の保護にも効果があり、ステロイドなどの抗生剤を服用している犬にとっては重要な栄養素だと言えるでしょう。

【ビタミンK】骨の健康維持に

 ビタミンKは骨にあるたんぱく質を活性化させ、骨格の形成に役立つと言われており、さらには動脈などの血管の健康維持にも効果があります。

ビタミンKは腸内細菌によっても作られますが、シニアの年齢に達していたり、ステロイドなどの抗生剤を服用している場合、食物からビタミンKを摂取する必要があります。

鶏の砂肝を使った愛犬のための手作りごはんをご紹介!

犬のごはん
shootdelicious Unsplash

 鶏の砂肝は、他の食材と組み合わせることでさらに効果を上げられます。みんなの手作りごはんでは、どんな食材と一緒に与えられているのか見ていきましょう。 

小型犬の砂肝ご飯

 かぶやにんじん、ピーマンなど、野菜もたっぷり入ったやさしい見た目のご飯です。茹でた砂肝を切る時は堅いので少し大変とのことですが、嗜好性高く、たくさん食べてくれること間違いなしです! 

レシピはこちら

犬ご飯 / 砂肝と野菜の和風スープ

 ミニトマトや大根が入っており、ダシにはかつお節と出汁昆布が使われていて、本格的な和風スープです。余った出汁は飼い主さんのお味噌汁などでも使えるので一石二鳥ですね! 

レシピはこちら

犬のおやつ 砂肝クッキー

 見た目はチョコチップクッキーのような犬用クッキー。砂肝を細かく切ると生地と混ざりやすくなるそうです。 

レシピはこちら

鶏の砂肝を使ったメニューも掲載!「犬ごはんの教科書」

 犬も食べやすいスープストックがメインのレシピ本です。ここでは、1週間に2度はレバーや砂肝を含めたモツを与えるのが望ましいと書かれています。

組み合わせる野菜についてもビタミンやミネラルなどの役割表が掲載されていて、非常に読みやすい内容です。

書籍情報

  • 商品名:犬ごはんの教科書
Amazon商品ページはこちら

鶏の砂肝と野菜は抜群の相性!ぜひ試してみてください!

ごはんを食べる犬
cottonbro studio Pexels

 レシピ投稿を見てみると、鶏の砂肝にプラスして様々な野菜が加えられていることに気付きます。野菜にはいろいろな栄養素が含まれているので、一緒に食べると栄養を互いに補い合うレシピになるようです!鶏の砂肝は野菜との相性が抜群に良いので、ぜひ使ってみてくださいね。 

 【関連記事】 

愛犬のための手作りごはん|「昆布」を使った投稿レシピを紹介

あわせて読みたい

愛犬のための手作りごはん|「昆布」を使った投稿レシピを紹介

私たち日本人の生活に欠かせない食材といえば「昆布」。地味に見えますが、味噌汁や鍋の出汁をとったり、松前漬けや煮物に使われたり、味わいを深める食材として活躍してくれます。昆布を使った料理を作っていると、香りに興味をもった愛犬が寄ってくる、なんてことありませんか?今回は、ネットに投稿された昆布を使った愛犬の手作りごはんやレシピ本をご紹介します。

愛犬のためのみんなの手作りごはん | さつまいもを使ったこだわりレシピ

あわせて読みたい

愛犬のためのみんなの手作りごはん | さつまいもを使ったこだわりレシピ

秋の味覚として代表的なさつまいも。大学いもや天ぷらなど様々な調理方法があり、焼くだけでも十分美味しく、素朴な甘みとほくほくした食感がたまりませんよね。犬は甘い食べ物が好きなので、さつまいもを使った手作りごはんは喜ぶこと間違いなしです!今回は、ネットに投稿されているみんなの手作りごはんや、さつまいもの栄養、さつまいもを使ったレシピ本をご紹介します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

愛犬に新鮮で美味しい手作りごはんを与えたいという飼い主さんの声をよく耳にします。ドッグフードか...

2023年3月22日

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

栄養豊富で甘くて美味しいりんごは、犬に食べさせても問題ないのでしょうか。今回はりんごに含まれる...

2023年3月22日

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

食べもの

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

愛犬の体重管理はしたいけど、ご飯はしっかり量を食べさせてあげたい!そう考えている飼い主さんには...

2023年3月22日

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

食べもの

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

愛犬とのコミュニケーションやご褒美としておやつを与えている方も多いのではないでしょうか?しかし...

2023年3月21日

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

食べもの

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

犬が食べてはいけない食べ物について、みなさんはどれくらいご存知でしょうか? 私たち人間にとっ...

2023年3月21日

愛犬の歯磨きガム、どれがいい?選ぶ時のポイントは3つ!おすすめ商品も

食べもの

愛犬の歯磨きガム、どれがいい?選ぶ時のポイントは3つ!おすすめ商品も

歯磨きガムは、犬の口腔ケアが手軽にできると支持されています。しかし、種類が多く、どれが愛犬に適...

2023年3月18日

柴犬に適したエサ選び|与え方とおすすめのフードも紹介します

食べもの

柴犬に適したエサ選び|与え方とおすすめのフードも紹介します

愛犬の毎日の食事は、健康維持に大きく関係しています。とはいえ柴犬にとって、どんな餌が適している...

2023年3月9日

愛犬に魚を使ったごはんを作りたい!犬に魚を与えるメリットと注意点も

食べもの

愛犬に魚を使ったごはんを作りたい!犬に魚を与えるメリットと注意点も

愛犬に対する健康志向が高まっている中、愛犬のためにごはんを手作りする飼い主さんが増えています。...

2023年3月9日

愛犬の残暑対策に!秋に摂りたい栄養素や犬用の手作りレシピをご紹介

食べもの

愛犬の残暑対策に!秋に摂りたい栄養素や犬用の手作りレシピをご紹介

北海道ではすでに秋風が吹き始める頃ですが、関東などはまだまだ暑い日が続いています。 夏の猛暑...

2023年3月6日

おすすめの無添加ドッグフードをご紹介!理解しておきたい「無添加」の意味もあわせてチェック

食べもの

おすすめの無添加ドッグフードをご紹介!理解しておきたい「無添加」の意味もあわせてチェック

大切な愛犬に、いつまでも元気で健康な毎日を送って欲しいと願うのは、飼い主さんなら当たり前のこと...

2023年3月4日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード