愛犬に豆乳を与えても大丈夫?与えるときの注意点とは

お気に入りに追加

豆乳は、人の健康のためにはよい印象があると思いますが、果たして犬の体にもよいものなのでしょうか?豆乳をよく飲む人は、健康のために愛犬にもあげてみたいと考えたことがあるかもしれません。今回は、犬に豆乳を与えるメリットと注意点やおすすめの与え方をご紹介します。さらに、犬の豆乳アレルギーの症状についても解説します。

愛犬に豆乳を与えても大丈夫?与えるときの注意点とは

目次

  1. 愛犬に豆乳を与えても大丈夫?与えることのメリットと注意点とは
  2. 犬に豆乳を与えるための調理法について
  3. 犬にも豆乳アレルギーってあるの?
  4. 豆乳レシピで愛犬の食事に彩りを与えよう!

愛犬に豆乳を与えても大丈夫?与えることのメリットと注意点とは

犬 水飲み
joegoauk73

犬に豆乳をあげてもいいの?それに対する端的な答えとしては「はい。犬に豆乳をあげてもかまいません。」となります。しかし、犬に豆乳を与えるのにはメリットがある反面、注意点もいくつかあります。ここでは犬に豆乳を与えるメリットや注意点を解説していきます。

犬に豆乳を与えるメリットについて

犬に豆乳を与える最大のメリットはタンパク質を得られるということです。タンパク質は犬の健康維持に必要で、欠かすことのできない栄養素の1つです。

 

犬に豆乳を与えるもう一つのメリットが、牛乳がアレルギー等の何らかの理由で飲めない犬も、同じような風味を楽しんだり、同じような用途で調理することが出来るという点です。犬のために手作りクッキーやそのほかの料理を作るとき、豆乳を牛乳の代わりに使用することができます。

犬に豆乳を与える際の注意点について

ヘルシーな印象のある豆乳ですが、実はカロリーが高いため、愛犬へのあげすぎには注意しましょう。豆乳のあげすぎは肥満の原因になり、肥満がさらなる健康上の問題を引き起こすリスクがあります。

 

また、豆乳の原材料である大豆は、犬のアレルゲンの一つなので、アレルギーの症状がないかをよく注意する必要があります。大豆アレルギーは犬のアレルギーの中でも非常に多いので、食物アレルギーが今まで発症していなかった犬の場合でもよく注意するようにしてください。

犬に豆乳を与えるための調理法について

犬 室内
Wokandapix

犬に豆乳をそのまま飲ませて与えるのもいいですが、他にもたくさんの方法があります。少しの工夫で、犬がさらに豆乳を楽しむことができるかもしれません。ここでは豆乳のおすすめの食べさせ方・飲ませ方を紹介していきます。

犬用豆乳クッキー

犬用の豆乳クッキーは保存も簡単で手軽なおやつです。ご褒美としてだけではなく、訓練やしつけ用のおやつとして使用することもでき、さまざまな場面で活躍するに間違いありません。

犬用豆乳寒天

犬用の豆乳寒天を作って、犬に与えることでユニークな食感を楽しむことができます。豆乳寒天はそのまま与えることができるだけではなく、フードのトッピングにして与えることもできます。

犬用豆乳アイス

犬用の豆乳アイスを作るのは少し手間がかかるかもしれませんが、メリットがたくさんあります。特に暑い夏の間は、冷たい豆乳アイスを犬に与えることで熱中症対策ができ、犬の健康を維持するのにも役に立ちます。

犬にも豆乳アレルギーってあるの?

犬 痒い
☺ Lee J Haywood

豆乳の原材料は大豆です。豆乳アレルギーの犬はほかの食物アレルギーと比べても比較的多いのが特徴です。そのため、豆乳やその他の豆乳を含んだ食べ物を犬に与える場合は、アレルギーの症状を見せていないかをよく注意して観察する必要があります。ここでは、大豆アレルギーの症状や対処法を紹介していきます。

大豆アレルギーの症状とは?

豆乳アレルギーの犬が豆乳を摂取すると以下の症状が発症します。

 

・体を反復的に舐め、毛が抜ける

・耳の炎症による耳のかゆみや不快感

・異常な皮脂

・皮膚炎や痒み

・下痢

・嘔吐

愛犬が大豆アレルギーだったらどうするの?

犬が大豆アレルギーの症状を発症したら、大豆を与えるのを直ちにやめるようにしてください。そして、動物病院へなるべく早く連れて行って与えるようにして下さい。食物アレルギーの症状と共通の症状を持つ病気があるので、食物アレルギーが原因であるのを明確にしておくことが大切です。

 

また、突然アレルギー症状を発症する場合もありますので、愛犬に豆乳を与える場合には、少量ずつ与えるようにしましょう。

豆乳レシピで愛犬の食事に彩りを与えよう!

犬 エサ
eminens

豆乳は犬にとっても安全な食べ物であるだけではなく、豊富なタンパク質など、メリットもいくつかあります。しかし、それと同時に食物アレルギーなどのリスクもあるので、与える場合には注意点を守りましょう。たまには豆乳を使って愛犬の食事にちょっぴり変化を付けてみるのもいいかもしれませんね。

banner

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

【獣医師監修】犬用ガム・ローハイドを与えるのは危険?その理由と選ぶ際の注意点について

食べもの

【獣医師監修】犬用ガム・ローハイドを与えるのは危険?その理由と選ぶ際の注意点について

噛みごたえがあり、好む犬も多い「ガム・ローハイド」。牛や馬などの皮を加工したおやつで、そそられ...

2023年7月12日

トイプードルにおすすめのドッグフード【無添加・国産編】|国産の定義や無添加の意味もあわせて解説

食べもの

トイプードルにおすすめのドッグフード【無添加・国産編】|国産の定義や無添加の意味もあわせて解説

ご飯は毎日与えるものなので、愛犬には安心・安全なドッグフードをあげたいですよね。しかし、ドッグ...

2023年6月12日

トイプードルのドッグフードの選び方| オススメ商品もご紹介!

食べもの

トイプードルのドッグフードの選び方| オススメ商品もご紹介!

トイプードルはとても頭の良い犬種なので、食べ物の味を覚えてしまい、食事が偏ってしまう子も少なく...

2023年6月9日

トイプードルがチョコレートを食べてしまった!症状や応急処置方法など解説

食べもの

トイプードルがチョコレートを食べてしまった!症状や応急処置方法など解説

人間には害がなくても犬が食べてしまうと危険な食べ物があります。犬に食べさせてはいけないで有名な...

2023年6月7日

【厳選】トイプードルにおすすめのドッグフード | 違いや選ぶときのポイントとは

食べもの

【厳選】トイプードルにおすすめのドッグフード | 違いや選ぶときのポイントとは

トイプードルを飼い始めて、ドッグフード選びに苦戦している方はいませんか?犬の中でもトイプードル...

2023年6月6日

トイプードルにいちごを食べさせてもいいの?与える際の適量や注意点を解説

食べもの

トイプードルにいちごを食べさせてもいいの?与える際の適量や注意点を解説

ショートケーキの主役ともいえるいちごは甘くて美味しいことから人気の果物の1つですが、トイプード...

2023年6月6日

【獣医師監修】レーズンは中毒をおこす?犬に与えてはいけない理由と食べてしまった時の対処法

食べもの

【獣医師監修】レーズンは中毒をおこす?犬に与えてはいけない理由と食べてしまった時の対処法

甘酸っぱい味で菓子パン・オヤツなどに使われることが多いレーズンですが、犬にとっては最悪死に至る...

2023年5月31日

ネクタリンは犬も好きなフルーツ!与える際の注意点とおすすめのレシピを紹介

食べもの

ネクタリンは犬も好きなフルーツ!与える際の注意点とおすすめのレシピを紹介

7月頃から9月頃に旬を迎えるネクタリンという果物をご存知でしょうか?別名「ツバキモモ」とも呼ば...

2023年4月30日

犬にとってピスタチオは危険な食べ物!その理由と誤って食べてしまった場合の対処法を紹介します

食べもの

犬にとってピスタチオは危険な食べ物!その理由と誤って食べてしまった場合の対処法を紹介します

ここ数年で、数あるナッツ類の中でも一大ブームとなっているピスタチオ。お菓子やアイスなど、ピスタ...

2023年4月28日

ドライフードを選ぶ時のポイントはココ!特徴とおすすめの商品もご紹介

食べもの

ドライフードを選ぶ時のポイントはココ!特徴とおすすめの商品もご紹介

ドッグフードには、ドライフードやウェットフードなどのタイプがありますが、種類が多すぎて、一体ど...

2023年4月27日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード