ゴールデンレトリバーのしつけ事情について。しつけのコツやお悩み別の解決方法をご紹介

お気に入りに追加

ゴールデンレトリバーは基本的には穏和な性格の持ち主で、飼い主さんの合図によく従います。しかし、遊びに夢中になり興奮して制御できなくなってしまったり、誰かに飛びついて怪我をさせてしまうようなことがあると大変です。ここでは、ゴールデンレトリバーのしつけ方やしつけのお悩み解決方法、便利グッズについてご紹介します。

ゴールデンレトリバーのしつけ事情について。しつけのコツやお悩み別の解決方法をご紹介

目次

  1. ゴールデンレトリバーをしつけるコツとは?
  2. ゴールデンレトリバーのお悩み別解決方法
  3. ゴールデンレトリバーをしつけるための便利グッズ
  4. ゴールデンレトリバーと幸せに暮らすためにしつけは必要不可欠

ゴールデンレトリバーをしつけるコツとは?

ゴールデンレトリバー
wafflesatnoon

ゴールデンレトリバーは、撃ち落とされた鳥を回収し主人の元へ運ぶ鳥猟犬として活躍してきた犬種です。そのため、身体能力が高く飼い主さんの言うことに忠実で、褒めてもらうことが大好きです。飼い主さんがきちんと指示を出し、成功した時にきちんと褒めることがゴールデンレトリバーをしつけるコツと言えるでしょう。

やってはいけない事をしたら無視をする

ゴールデンレトリバーにとっての報酬は、おやつやお気に入りのフード、そして大好きな飼い主さんに褒めてもらうことです。飼い主さんの注意を引きたいゴールデンレトリバーにとって、無視されるということはつまらないことであり罰になります。

悪いことをした時には短く「だめ!」と叱り、ゴールデンレトリバーがコミュニケーションを取りたがっても無視しましょう。飛びついてくるような場合は、飼い主さんが他の部屋に姿を消すのもしつけるためのひとつの方法です。

家族でコマンドや態度を統一する

「ダメ」と「NO」、「待て」と「ステイ」など、家族によって コマンドが違うとゴールデンレトリバーは混乱してしまいます。しつけ用語を統一することが、コマンドを早く覚えてもらうコツです。また、ゴールデンレトリバーが遊んではいけない物で遊んでしまった時に、お母さんが見ている時は叱るけれどお父さんの時は叱らないなど、対応を変えることはやめましょう。

指示は簡潔に

「あーこらこらこらだめでしょー」「いけない、だめだめ、やめてー」などと繰り返すのでは、犬に伝わらず、叱られていることがわかりません。ゴールデンレトリバーは好奇心旺盛で調子に乗りすぎてしまうこともあるので、指示がわからないと更に行動をエスカレートさせてしまいかねません。しつけるときには一言で「だめ!」「いけない!」「NO!」など、短く簡潔に指示を出すことが、ゴールデンレトリバーに上手に伝えるコツです。

まずは「お座り」「待て」「伏せ」

犬しつけの種類は様々ですが、まずはお座り、待て、伏せを習得させましょう。これらの合図は、道路への飛び出しなど危険な状況からゴールデンレトリバーの命を守ります。また、この3つができるようになると、犬を落ち着かせることができ、他のしつけも覚えやすくなります。

ゴールデンレトリバーのお悩み別解決方法

ゴールデンレトリバー
dnlrmrzsnz

ゴールデンレトリバーは物をくわえて運ぶことが大好きなので、くわえた物をなかなか離してくれないことがあるかもしれません。もしゴールデンレトリバーが飼い主さんの大切な物や、犬の身体に悪影響を及ぼす毒物などをくわえて離さなくなると大変です。また、人に対する飛びつき癖が事故を引き起こすこともあります。これらのお悩み別解決方法についてご紹介します。

人への飛びつき

大型犬であるゴールデンレトリバーが、万が一子供やお年寄りに飛びついてしまったら、転倒して骨折するなどの事故になりかねません。飛びつきにをしつけるには、ゴールデンレトリバーが飛びつきそうになった瞬間に一歩下がり、空振りさせ背を向けて無視します。この時、ゴールデンレトリバーに声をかけたり前足を掴んで下ろすと、遊んでもらえたと勘違いしてしまいます。しつけをするときにはき然とした態度を取ることが大切です。

おもちゃを返してくれない

気に入ったおもちゃで遊んでいる時に取り上げようとすると、逃げてしまうかもしれません。そんな時に「こらー!」と追いかけると、ゴールデンレトリバーはかまってもらえたと思いテンションが上がり、制御できなくなってしまいます。

おもちゃを離して欲しい時は、他のおもちゃやお気に入りのおやつを差し出し、物々交換しましょう。そして、ゴールデンレトリバーが離してくれた時には精一杯褒めてあげましょう。

ゴールデンレトリバーをしつけるための便利グッズ

ゴールデンレトリバー 散歩
svenstorm

犬を効率良くしつけるために、しつけの便利グッズを活用する方法もあります。特に若齢のゴールデンレトリバーは物をかじって破壊したり、寂しい時などに要求吠えをすることがあるので、これらの対策として使用できる便利グッズをご紹介します。

ビターアップル

未熟なリンゴの苦味成分を使った、天然素材の噛み癖防止剤です。噛んで欲しくない家具や靴などに直接スプレーし、犬が噛みついた時に苦味を感じ不快な思いをするので、しつけに効果的です。スプレー以外にも苦味が長持ちするジェルタイプやダバー(塗るタイプ)があり、用途により使い分けることができる便利グッズです。

商品名:GRANNICK'S/ビターアップル

Amazonで見る

ノーバーク トレーニングカラー

 吠え癖のある犬の首に装着して使用するしつけの便利グッズです。犬の鳴き声をセンサーが感知すると、音または振動が作動し、犬が吠えることを止めます。そこでしっかり褒め、吠えないと良いことがあると教えましょう。 

商品名:ノーバーク トレーニングカラー

Amazonで見る

ゴールデンレトリバーと幸せに暮らすためにしつけは必要不可欠

ゴールデンレトリバー
Franco Vannini

ゴールデンレトリバーのしつけを始める幼少期はまだ落ち着きがなく、すぐに遊び始めてしまい、思うように指示を伝えられないかもしれません。

飼い主さんは大変に感じることがあるかもしれませんが、犬が人間社会の中で暮らす上でしつけは必要不可欠です。ゴールデンレトリバーは比較的しつけを覚えやすい犬種なので、焦らず少しずつトレーニングし、上手に出来た時にたくさん褒め、より良い関係を築いていきましょう。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

ミニチュアダックスフンドのしつけは難しい?信頼関係を築くしつけ方のコツ

しつけ

ミニチュアダックスフンドのしつけは難しい?信頼関係を築くしつけ方のコツ

短い足でちょこちょこと歩く姿が愛らしいミニチュアダックスフンドは、アナグマ猟で活躍していた歴史...

2023年3月31日

愛犬にトイレを覚えてもらうために!トイレトレーニングの方法を解説します

しつけ

愛犬にトイレを覚えてもらうために!トイレトレーニングの方法を解説します

犬を飼育するにあたって気になるのは、トイレの問題ではないでしょうか。ペットシーツをトイレと認識...

2023年3月29日

散歩中に愛犬がリードを引っ張るときどうしたらいい?改善策を解説!

しつけ

散歩中に愛犬がリードを引っ張るときどうしたらいい?改善策を解説!

散歩のとき、愛犬がリードをグイグイと引っ張ってくることはありませんか?犬が飼い主さんより前に出...

2023年3月28日

子犬の噛み癖について|子犬から噛み癖を直すしつけのポイントをご紹介

しつけ

子犬の噛み癖について|子犬から噛み癖を直すしつけのポイントをご紹介

人間の赤ちゃんと同じように子犬は見たものすべてを口に入れ、ハムハムカジカジしながらそれがどんな...

2023年3月28日

柴犬を家族に迎えたら|柴犬のしつけや育て方について

しつけ

柴犬を家族に迎えたら|柴犬のしつけや育て方について

犬を家族として迎えたら、安全に過ごしていけるよう、しつけをしていく必要があります。柴犬はもの覚...

2023年3月22日

ボーダーコリーのしつけのコツが知りたい!問題行動を防ぐポイントとお悩み解決のヒント

しつけ

ボーダーコリーのしつけのコツが知りたい!問題行動を防ぐポイントとお悩み解決のヒント

「ボーダーコリーは知能が高いためしつけは不要」という噂が大昔に流れたことがあります。しかし、そ...

2023年3月20日

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

しつけ

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

盲導犬訓練士になるには、盲導犬育成団体(全国に11団体・14施設)で研修を受け、その後試験に合...

2023年3月14日

秋田犬について知ろう!しつけはいつからするべき?吠える・噛むの対処法をご紹介!

しつけ

秋田犬について知ろう!しつけはいつからするべき?吠える・噛むの対処法をご紹介!

忠犬ハチ公として世界的に有名な秋田犬。ロシアのスケート選手ザギトワさんが飼ったことでさらに有名...

2023年3月10日

 犬がトイレを失敗しないためのコツとは?今すぐできる簡単な2つの方法

しつけ

犬がトイレを失敗しないためのコツとは?今すぐできる簡単な2つの方法

犬を家に迎え入れて、部屋に放した途端おしっこをされてしまった経験はありませんか?愛犬と一緒に暮...

2023年3月9日

【獣医師監修】子犬が鳴き止まない場合の対処法とは?その理由と鳴かせないためのコツを解説

しつけ

【獣医師監修】子犬が鳴き止まない場合の対処法とは?その理由と鳴かせないためのコツを解説

子犬がなかなか鳴き止まない時はどうすればいいのか悩んでしまいますよね。子犬が鳴いてばかりいると...

2023年3月9日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード