チワワの子犬はどれくらいで大きくなる?しつけや散歩を始めるタイミングも解説

お気に入りに追加

世界最小と言われているチワワの子犬は、小さい上にとても愛らしい見た目をしています。そんなチワワですが、可愛い見た目とは裏腹に小さな番犬であるということをご存知でしたか?

ここでは、そんなチワワの子犬を育てる上での基本情報を詳しく解説していきます。

チワワの子犬はどれくらいで大きくなる?しつけや散歩を始めるタイミングも解説

目次

  1. チワワの性格や特徴
  2. チワワの子犬の成長スピードが知りたい!
  3. チワワの子犬のお散歩デビューはいつ?
  4. 大きな愛情をもって育てよう

チワワの性格や特徴

チワワ
dmuth

人気の犬種ランキングでは、常にトップ3内をキープしているチワワは、2002年の大流行以来、今も多くの人に愛されています。小さな体に大きな瞳をしているチワワは、とても弱そうでつい守ってあげたくなる存在です。ここでは、そんなチワワの特徴と性格の傾向から、その魅力をご紹介します。

チワワの性格

チワワは、弱くて甘えん坊さんというイメージを抱く方が多いかもしれません。 もちろん、飼い主のことが大好きで飼い主や家族に忠実な性格をしているため、甘えん坊であることは間違いありません。

しかし、意外と知られていないのがチワワは小さな番犬であるということです。臆病で神経質なチワワは、恐怖を感じるとブルブル震えながら助けを求めそうに感じますが、大型犬にもひるまず吠え、飼い主を守ろうとする一面を持ちます。ただし、これも恐怖からくるもので本当は怖くて怖くて仕方ないのです。怖くても立ち向かおうとする姿に胸を打たれてしまうかもしれません。

チワワの特徴

小さな体に大きな瞳をしたチワワは、世界最小の純血種と言われています。 被毛のタイプは、短毛のスムースと長毛のロングコートという2種類のタイプがあり、またチワワは、「ダブルコート」の被毛を持つコが多い傾向なので換毛期には被毛のお手入れが必要です。愛玩犬グループに属しており、犬を育てるのが初めての方でも飼いやすく、しつけをしやすいと言われています。

チワワの子犬の成長スピードが知りたい!

チワワ
workerin

世界最小のチワワは、理想体重が1.5kg~3kgと言われています。 チワワの子犬は、約1年で成犬へと成長するので、平均して11~12ヶ月位で体重の増加も止まってきます。

成長スピードは、生後3ヶ月頃で650g前後・生後6か月で1.6kg前後・生後9ヶ月で2.2kg前後・生後1年で2.5kg前後といった形で成長していきます。もちろん、個体差があるので3kgを過ぎても肥満でなければ問題ありません。

早いうちからチワワの子犬にしつけを

チワワは成長のスピードが速いので、あっという間に成犬になってしまいます。 そのため、成犬になる前にある程度のしつけは覚えさせておく必要があります。

例えば、トイレトレーニングは子犬のお家にお迎えしたその日から開始しましょう。食事に関しては、生後6ヶ月くらいまでは1日に3〜4回、生後6ヶ月以降は1日に2〜3回にし、1歳になる頃には1日に2回ほどの回数にするのが理想的です。

また、他の犬種に比べて子犬期から小さな体をしているチワワは、つい甘やかして育ててしまいがちですが、しつけに関しては心を鬼にして甘やかさずにトレーニングしていくことが必要となります。

チワワの子犬のお散歩デビューはいつ?

チワワ
davidvives Unsplash

子犬の散歩は、基本的に混合ワクチンと狂犬病の予防接種が終了してからになります。そのため、外を歩けるようになるのは、生後4ヵ月を過ぎた頃になるでしょう。

しかし、それ以前の期間であっても、地面に触れさせずに抱っこした状態で外の環境に慣らすのは良いこととされています。とくに、生後3ヵ月の社会期にたくさんの社会経験をさせることで、人・音・環境に慣れ問題行動が起きにくくなります。

子犬のお散歩の心構え

子犬の場合であっても、基本的には、通常通りのお散歩で問題ありません。 ただし、いきなり刺激の強い場所で歩かせようとすると、外で歩くことに恐怖を感じてしまい、なかなか歩かなくなってしまいます。そのため、初めて外を歩く際は、家の近くや騒音がしない場所などがおすすめです。

子犬のお散歩時間の目安

毎日散歩をする必要はありませんが、気分転換を兼ねて1日10分くらい散歩をしてあげても良いでしょう。子犬は、成犬に比べ体力がないので、無理はせず短い時間からスタートしましょう。

大きな愛情をもって育てよう

チワワ
TenaciousR

性格も見た目も魅力的なチワワは、子犬期の頃から私たちの期待を裏切らない愛らしさを持った犬種です。 ただし、【可愛いから】という安易な理由だけでお家にお迎えするのは止めましょう。チワワの平均寿命は、12〜14歳と言われており、生きていれば病気に掛かることもあります。長い目で見た時に、それでもちゃんと家族の一員として大切に育てることができるのかをよく考えた上で自宅にお迎えをすることが必要です。ぜひとも愛情たっぷりにチワワの子犬を育ててあげてくださいね。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

柴犬を家族に迎えたら|柴犬のしつけや育て方について

しつけ

柴犬を家族に迎えたら|柴犬のしつけや育て方について

犬を家族として迎えたら、安全に過ごしていけるよう、しつけをしていく必要があります。柴犬はもの覚...

2023年3月22日

ボーダーコリーのしつけのコツが知りたい!問題行動を防ぐポイントとお悩み解決のヒント

しつけ

ボーダーコリーのしつけのコツが知りたい!問題行動を防ぐポイントとお悩み解決のヒント

「ボーダーコリーは知能が高いためしつけは不要」という噂が大昔に流れたことがあります。しかし、そ...

2023年3月20日

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

しつけ

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

盲導犬訓練士になるには、盲導犬育成団体(全国に11団体・14施設)で研修を受け、その後試験に合...

2023年3月14日

秋田犬について知ろう!しつけはいつからするべき?吠える・噛むの対処法をご紹介!

しつけ

秋田犬について知ろう!しつけはいつからするべき?吠える・噛むの対処法をご紹介!

忠犬ハチ公として世界的に有名な秋田犬。ロシアのスケート選手ザギトワさんが飼ったことでさらに有名...

2023年3月10日

 犬がトイレを失敗しないためのコツとは?今すぐできる簡単な2つの方法

しつけ

犬がトイレを失敗しないためのコツとは?今すぐできる簡単な2つの方法

犬を家に迎え入れて、部屋に放した途端おしっこをされてしまった経験はありませんか?愛犬と一緒に暮...

2023年3月9日

【獣医師監修】子犬が鳴き止まない場合の対処法とは?その理由と鳴かせないためのコツを解説

しつけ

【獣医師監修】子犬が鳴き止まない場合の対処法とは?その理由と鳴かせないためのコツを解説

子犬がなかなか鳴き止まない時はどうすればいいのか悩んでしまいますよね。子犬が鳴いてばかりいると...

2023年3月9日

愛犬の無駄吠えにお悩みの方必見!改善方法とおすすめのアプリをご紹介

しつけ

愛犬の無駄吠えにお悩みの方必見!改善方法とおすすめのアプリをご紹介

愛犬の無駄吠え、困りますよね。ご近所トラブルに発展することもあるため、肩身の狭い思いをしている...

2023年3月7日

犬がティッシュで遊びたがるのはなぜ?食べさせないための対策方法とは

しつけ

犬がティッシュで遊びたがるのはなぜ?食べさせないための対策方法とは

家を留守にしている間に、愛犬がティッシュを引っ張り出して家の中がティッシュだらけになっていたと...

2023年3月6日

【獣医師監修】大型犬を上手に育てるための基本のしつけ方と3つのコツをご紹介

しつけ

【獣医師監修】大型犬を上手に育てるための基本のしつけ方と3つのコツをご紹介

大型犬のしつけ方が分からないという初心者の飼い主さんや、これから大型犬を迎え入れるという方のた...

2023年3月6日

介助犬ってどんな仕事をしているの?活躍するまでの道のりや訓練について

しつけ

介助犬ってどんな仕事をしているの?活躍するまでの道のりや訓練について

介助犬は、サポートを必要としている方によって介助の内容が異なるため、そのための訓練には約3年間...

2023年3月5日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード