トイプードルはしつけしやすい犬種?賢く活発な性格に合ったしつけ方のコツ

お気に入りに追加

トイプードルはぬいぐるみのような可愛らしさに加え、賢いことでも有名な犬種ですよね。賢いとしつけが大変なんてことも聞きますが、トイプードルの場合はどうでしょうか? 今回は、トイプードルの性格に合ったしつけや遊び方、適した環境などについて解説します。

トイプードルはしつけしやすい犬種?賢く活発な性格に合ったしつけ方のコツ

目次

  1. トイプードルという犬種の特徴
  2. トイプードルを上手にしつけるコツ
  3. トイプードルにおすすめの遊びやドッグスポーツ
  4. トイプードルが暮らしやすい環境って?
  5. トイプードルと信頼関係を築くためにしっかりとしつけを

トイプードルという犬種の特徴

トイプードル
kawaguchieyeclinic

 しつけについて語る上で重要となる犬種の特徴として、トイプードルの属する犬種グループや得意なこと、苦手なことをまずご紹介します。 

犬種グループ

 日本で犬籍登録や血統書の発行などを行う「ジャパンケネルクラブ(JKC)」において、トイプードルは第9グループ「愛玩犬」に分類されています。

このグループにはチワワやシーズー、マルチーズ、キャバリア、パピヨンなど、家庭犬や愛玩目的の犬が分類されています。

祖先は水猟犬

 トイプードルの祖先は、ドイツから移入された水辺の猟を得意とする犬と言われています。「プードル」の語源は「水がバシャバシャと跳ねる」という意味のドイツ語に由来しています。

得意なこと

 祖先が水猟犬であったため泳ぎが得意と思われがちですが、トイプードルは愛玩犬として繁殖を繰り返されているため、泳ぎの得意不得意は個体差があります。水遊びをする場合は、愛犬の様子を見ながら遊ばせましょう。 

苦手なこと

 甘えん坊なトイプードルは、人との密接な関係を求める傾向があるため、一人ぼっちで過ごしたり、長時間のお留守番が苦手な子が多いようです。特に飼い主さんとトイプードルが強い依存関係にある場合は、分離不安症になってしまうこともあります。

トイプードルを上手にしつけるコツ

トイプードル
Tomizus

 トイプードルはとても賢いため、飼い主さんが正しくしつければどんどん吸収していってくれる傾向があります。また飼い主さんのことが大好きな犬種でもあるため、しつけは次のことを意識していきましょう。 

好ましい行動を取ったときに、たくさん褒める

 飼い主さんとコミュニケーションを取ることが好きなトイプードルは、褒めてもらうことが大好きです。トレーニングが上手くできたときには、その都度きちんと褒めてあげましょう。

褒めるというとおやつを与えることをイメージしがちですが、与えすぎは肥満の原因になります。飼い主さんに撫でてもらったり、お気に入りのおもちゃを与えられることを喜ぶ子もたくさんいるので、その子に合った方法で褒めてあげましょう。

トイプードルにおすすめの遊びやドッグスポーツ

トイプードル
ptksgc

 続いて、トイプードルの性格に合ったおすすめの遊び方をご紹介します。 

賢さと好奇心旺盛な性格を活かした「宝探し」がおすすめ

 トイプードルには、知的好奇心をくすぐる遊びがおすすめです。複数の紙コップを用意し、1つの紙コップに入れてどのコップに入っているか探させたり、毛布やタオルの下に隠して遊びましょう。おやつの代わりに、お気に入りのおもちゃで遊ぶのもおすすめです。 

トイプードルにはアジリティーがおすすめ

 見た目はぬいぐるみのようなトイプードルではありますが、賢さや運動能力を活かしてドッグスポーツを楽しむ子もたくさんいます。

アジリティーは犬と人間がペアになって、ハードルやトンネルなどの様々な種類の障害物が設置されたコースを走り、タイムを競い合う競技です。

子から大きな子まで犬種を問わずに参加でき、身体のサイズによってクラス分けされています。トイプードルは一般的に、体高35㎝未満の犬が参加するSクラスに分類されることが多いようです。

アジリティーが犬に与える良い影響

 アジリティーでは飼い主さんとアイコンタクトを取り、指示をもらって障害を越えていきます。多くの課題をクリアしていくうちに飼い主さんと一緒に課題をクリアしていく喜びや達成感を感じることができます。

また、アジリティーを経験することで人間の指示に従うことを学習した犬は「次はどんなことをすれば良いのかな」と飼い主さんの指示を待つようになります。

トイプードルが暮らしやすい環境って?

トイプードル
sharkolot

 最後に、トイプードルの性格や特性を踏まえた、必要な環境づくりについてご紹介します。 

子犬を迎え入れたら

 子犬を迎え入れた場合、初めの一週間は新しい環境に慣れるための期間と考えましょう。子犬にとって生活環境が大きく変わることは、少なからずストレスになっています。可愛らしいのでつい構いたくなってしまうかもしれませんが、なるべくそっとしておきましょう。特に、小さな子供がいる家庭ではしつこく構いすぎることが無いよう注意しましょう。 

室内環境を整えよう

 基本的には、エアコンで温度調整してあげましょう。室温は28〜25度、湿度は40~50%くらいが理想です。トイプードルが過ごしている床の近くは冷たい空気がたまりやすいので、人が感じているより寒いことがあります。エアコンの設定に頼るだけでなく、温度計などを使って確認すると良いでしょう。

また、犬が口にしてはいけない物を隠しておくことも大切です。チョコレートや玉ねぎ、薬、タバコなどは犬の届かない場所に保管しましょう。

トイプードルと信頼関係を築くためにしっかりとしつけを

トイプードル
bongbabyhousevn

 トイプードルは、数ある犬種の中でボーダーコリーに次いで賢い犬と言われています。きちんとトレーニングすれば飼い主さんの言うことをよく聞くようになりますが、賢いがゆえにしつけが行き届いていないとイタズラしたり、わがままな犬になってしまうこともあります。飼い主さんとしっかりと信頼関係を築いていくようにしましょう。

こちらの記事もチェック

トイプードルの散歩頻度や時間、距離の目安は?トイプードルの性格に適した工夫やポイントも

あわせて読みたい

トイプードルの散歩頻度や時間、距離の目安は?トイプードルの性格に適した工夫やポイントも

小さくて愛らしい外見のトイプードルですが、実は動くことがとても大好き!運動不足やストレスがたまるのを防ぐためにも毎日の散歩は必要不可欠です。ですが、犬にも好き嫌いや気分があり、全てのトイプードルが散歩好きというわけではありません。歩くのを嫌がったり楽しくなさそうにしている場合もありますし、雨の日だと飼い主のモチベーションが上がらないこともあります。 今回はトイプードルの散歩全般の知識として、必要な運動量や楽しく散歩をする工夫、困った時の対処法をまとめてご紹介していきます。

トイプードルの理想体重は?肥満・痩せ予防のために大切なこと

あわせて読みたい

トイプードルの理想体重は?肥満・痩せ予防のために大切なこと

「愛犬には健康で長生きしてほしい」これは多くの飼い主さんの切なる願いですよね。小型犬のトイプードルをいつまでも元気で健康に育てるためには、体重管理はとても大切なことです。人間も毎日体重を測って記録することでモチベーションを保ってダイエットが成功するように、犬の場合にも体重管理をしっかりすることで、日頃から食べ物・運動・病気などに気を配る一歩になると思います。 今回は、トイプードルの理想体重や体重管理のコツ、気をつけたい病気や毎日の運動の方法をご紹介します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

犬の「ターゲットトレーニング」ってどんなトレーニング?練習方法など解説!

しつけ

犬の「ターゲットトレーニング」ってどんなトレーニング?練習方法など解説!

みなさんは、「ターゲットトレーニング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?かなり愛犬のしつ...

2023年4月29日

犬のマットトレーニングとは|お出かけが楽チンになる?教え方やマットの選び方を解説

しつけ

犬のマットトレーニングとは|お出かけが楽チンになる?教え方やマットの選び方を解説

犬の「マットトレーニング」について聞いたことはありますか?耳にしたことはあっても、教え方がわか...

2023年4月27日

チワプーの子犬について知りたい!散歩デビューのタイミングやしつけ方など気になることをまとめました

しつけ

チワプーの子犬について知りたい!散歩デビューのタイミングやしつけ方など気になることをまとめました

チワワとトイプードルのミックス犬であるチワプー。人気のある両親のいいとこ取りをしたキュートな外...

2023年4月26日

【獣医師監修】しつけの基本「おすわり」を愛犬に上手に教える方法|今すぐできる簡単4ステップを解説

しつけ

【獣医師監修】しつけの基本「おすわり」を愛犬に上手に教える方法|今すぐできる簡単4ステップを解説

犬のしつけの基本とも言える「おすわり」は、犬と暮らす上で習得していると役に立つしつけのひとつで...

2023年5月11日

牧羊犬オーストラリアンシェパードの性格について!活躍の歴史から上手なしつけ方、環境づくりのコツなどもあわせてご紹介

しつけ

牧羊犬オーストラリアンシェパードの性格について!活躍の歴史から上手なしつけ方、環境づくりのコツなどもあわせてご紹介

アメリカ原産の牧羊犬オーストラリアンシェパードは、賢く運動能力も高いため、牧羊犬としてだけでな...

2023年4月25日

犬の知育や認知症予防に脳トレは効果ある?愛犬と楽しみながらできる脳トレ方法をご紹介!

しつけ

犬の知育や認知症予防に脳トレは効果ある?愛犬と楽しみながらできる脳トレ方法をご紹介!

凛々しい顔立ちに筋肉質でスラっとしたスタイリッシュさが魅力のミニチュアピンシャー。通常「ミニピ...

2023年4月21日

「クリッカートレーニング」って知ってる?愛犬に上手に教えるためのやり方と注意点をチェック

しつけ

「クリッカートレーニング」って知ってる?愛犬に上手に教えるためのやり方と注意点をチェック

皆さんは「クリッカートレーニング」というトレーニングを試したことはありますか?悪いことをしたと...

2023年4月19日

ドッグトレーナーってどんな仕事なの?資格の種類や活躍の場、気になる収入まで

しつけ

ドッグトレーナーってどんな仕事なの?資格の種類や活躍の場、気になる収入まで

とにかく犬が大好き!という人は、ドッグトレーナーの資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか?...

2023年4月19日

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

しつけ

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

子犬を家族として迎える場合、責任を持って最期まで育てていくために、子犬がどんな性格なのかを確認...

2023年4月19日

アメリカンコッカースパニエルの性格傾向が知りたい!性格に合った上手なしつけ方とは

しつけ

アメリカンコッカースパニエルの性格傾向が知りたい!性格に合った上手なしつけ方とは

アメリカンコッカースパニエルは、原産地のアメリカでは「メリーコッカー(陽気なコッカー)」と呼ば...

2023年4月18日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード