チワプーの子犬について知りたい!散歩デビューのタイミングやしつけ方など気になることをまとめました

お気に入りに追加

チワワとトイプードルのミックス犬であるチワプー。人気のある両親のいいとこ取りをしたキュートな外見と育てやすい性格のチワプーは、年々人気が高まってきました。そこで今回は、チワプーの子犬の成長スピードや適切な餌の量、散歩・シャンプー・しつけのタイミングなど子犬を迎えてからのお世話の仕方まで解説していきます。

チワプーの子犬について知りたい!散歩デビューのタイミングやしつけ方など気になることをまとめました

目次

  1. チワプーの子犬が生まれる過程
  2. チワプーの子犬はどれくらいで成犬になる?
  3. チワプーの子犬の飼育ポイントとは
  4. チワプーの子犬の成長を楽しみに過ごそう

チワプーの子犬が生まれる過程

チワプー

まずは、チワプーがどのようにして生まれて来るのかを少し紹介します。

犬の妊娠期間

犬は18ヵ月齢以上になると妊娠が可能になります。

交配が成功すれば出産までは約62日程度、つまり2ヶ月間の妊娠期間を経て子犬が誕生します。この妊娠期間は、体の小さなチワワであろうと大型犬であろうと変わりません。約10ヶ月の妊娠期間がある人と比べるとあっという間で、妊娠が確認できてから約1ヶ月後には出産になります。

チワプーの生まれる頭数

個体差がありますが、チワプーは1回の出産で2~4頭程度の子犬が誕生します。チワワは頭が大きく、母体は小さいために難産になりやすい傾向にあり、帝王切開にて出産することが多いです。そのため、以前は母犬をトイプードルにすることで、お産のリスクを減らしていたこともありました。

チワプーの子犬はどれくらいで成犬になる?

チワプー

チワプーは、ミックス犬のため個体差が大きいもののトイプードルよりは小さく、チワワを少し大きくしたサイズに成長すると言われており、成犬時体重は約3kg前後になります。ここでは、チワプーの体重の変化と外見の変化について紹介していきます。

体重の変化

チワプーの生まれたばかりの子犬は、約100g前後と言われています。生後9〜13日目には出生時体重の2倍になり、生後1ヵ月頃には体重が4倍、生後4〜5ヵ月頃には成犬時の体重の約半分になります。生後8〜10ヵ月頃になると成犬時の体重になり、成長も止まります。 

外見の変化

チワワとトイプードルを親にもつチワプーは、顔つきや被毛、サイズなどがどちらによく似るかによって大きく違ってきます。

ロングコートのチワワかスムースコートのチワワどちらを親に持つかによっても変わってきますが、トイプードルのカールした被毛を受け継ぐ子が多いようです。毛色もトイプードル、チワワ共にカラーバリエーションが豊富なため、多種多様なカラーの個体が誕生しますが、ブラウン系の毛色のコが多いようです。

どちらの要素を濃く受け継ぐかは、成犬にならないと明確には分かりませんが、そんなワクワク感もミックス犬の魅力の一つと言えますね。

チワプーの子犬の飼育ポイントとは

チワプー

チワプーの子犬を迎えたその日から小さな家族との新たな生活がスタートしますね。ここでは、ごはんの与え方から散歩・シャンプー・しつけを始めるタイミングなど子犬との生活に欠かせないお世話について紹介していきます。

ごはんの与え方

子犬のお腹はとてもデリケートなもので、環境がガラリと変わったというストレスは消化器官にも影響します。そのため、子犬を迎えてからしばらくの間は子犬を迎えたペットショップやブリーダーの指示通りの餌の量、時間、回数を守って与えてください。

また、子犬は一度にたくさんのご飯を消化することが難しいため、1日分の餌の量を小分けにして与えます。生後3ヵ月までは1日に3〜5回、生後6ヵ月までは1日3〜4回、その後はうんちが緩くならないか様子を見ながら2~3回に分けて与えましょう。

子犬とのはじめての体験

愛犬と一緒にいろんな体験をしたいとワクワクした気持ちでお家に子犬を迎えることでしょう。しかし、子犬は想像以上にデリケートな生き物なので、散歩やシャンプーのタイミングを見極めてあげる必要があります。

しつけを始めるタイミング

しつけは基本的に子犬がやってきたその日から始めるべきと言われています。しかし、生後2ヶ月より前の幼い子犬を迎えた場合は、生後3ヵ月頃まではしつけをするよりも愛情をたっぷり注いであげて精神的に安定させることを優先しましょう。

散歩を始めるタイミング

子犬の散歩を始めるタイミングは、ワクチン接種の2回目を終えてからになります。

ワクチンの2回目によって、様々な感染症に対する抗体が体の中でできると言われているからです。接種する注射の種類によっては3回目を終えてからと言われることもあるため、獣医師と相談しましょう。

シャンプーを始めるタイミング

シャンプーを始めるのは、ワクチン接種の1週間前後を避けて行いましょう。

また、おうちに迎えてすぐはまだ環境に慣れていない不安定な状態なため、お家や飼い主に慣れてから行うのをおすすめします。

シャンプーを初めて行う場合は、全身を洗うのではなく子犬の負担を減らすために、汚れが気になる部分のみを手早く洗うようにしましょう。

チワプーの子犬の成長を楽しみに過ごそう

チワプー

チワプーは、容姿や性格、毛質などがどちらの両親犬に似るかどうかは 、成犬になるまでわかりません。しかし、愛犬が成長していく変化をワクワクしながら楽しむことができるのは、ミックス犬を飼っている飼い主の特権でしょう。あまり外見や性格などに拘らずに我が子の成長を楽しみながら見届けましょう。

こちらの記事もチェック!

ミックス犬【チワプー】の基本情報!オンリーワンの見た目と個性とは

あわせて読みたい

ミックス犬【チワプー】の基本情報!オンリーワンの見た目と個性とは

チワワとトイプードルは小型犬の中でも毎年犬種登録数が多く、その見た目の可愛らしさで人気のある代表的な犬種です。そんなチワワとトイプードルという純犬種同士のかけ合わせで生まれたミックス犬「チワプー」を知っていますか?近年特に人気が集まっている種類で、街中で目にする機会が今後ますます増えていくと思われます。今回は、チワプーの性格や体型・被毛について、親犬の特徴と合わせてご紹介します。

チワプーはカットするべき?被毛の特徴やお手入れの方法を伝授!

あわせて読みたい

チワプーはカットするべき?被毛の特徴やお手入れの方法を伝授!

人気犬種のチワワとトイプードルのミックス犬である「チワプー」。体臭も抜け毛も少ないので、お手入れがしやすいことで有名ですが、実際のところはどうなのでしょうか?今回は、チワプーの被毛の特徴やお手入れの方法、毛玉や抜け毛の対策についてご紹介します。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

関連記事

犬の「ターゲットトレーニング」ってどんなトレーニング?練習方法など解説!

しつけ

犬の「ターゲットトレーニング」ってどんなトレーニング?練習方法など解説!

みなさんは、「ターゲットトレーニング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?かなり愛犬のしつ...

2023年4月29日

犬のマットトレーニングとは|お出かけが楽チンになる?教え方やマットの選び方を解説

しつけ

犬のマットトレーニングとは|お出かけが楽チンになる?教え方やマットの選び方を解説

犬の「マットトレーニング」について聞いたことはありますか?耳にしたことはあっても、教え方がわか...

2023年4月27日

【獣医師監修】しつけの基本「おすわり」を愛犬に上手に教える方法|今すぐできる簡単4ステップを解説

しつけ

【獣医師監修】しつけの基本「おすわり」を愛犬に上手に教える方法|今すぐできる簡単4ステップを解説

犬のしつけの基本とも言える「おすわり」は、犬と暮らす上で習得していると役に立つしつけのひとつで...

2023年5月11日

牧羊犬オーストラリアンシェパードの性格について!活躍の歴史から上手なしつけ方、環境づくりのコツなどもあわせてご紹介

しつけ

牧羊犬オーストラリアンシェパードの性格について!活躍の歴史から上手なしつけ方、環境づくりのコツなどもあわせてご紹介

アメリカ原産の牧羊犬オーストラリアンシェパードは、賢く運動能力も高いため、牧羊犬としてだけでな...

2023年4月25日

トイプードルはしつけしやすい犬種?賢く活発な性格に合ったしつけ方のコツ

しつけ

トイプードルはしつけしやすい犬種?賢く活発な性格に合ったしつけ方のコツ

トイプードルはぬいぐるみのような可愛らしさに加え、賢いことでも有名な犬種ですよね。賢いとしつけ...

2023年4月23日

犬の知育や認知症予防に脳トレは効果ある?愛犬と楽しみながらできる脳トレ方法をご紹介!

しつけ

犬の知育や認知症予防に脳トレは効果ある?愛犬と楽しみながらできる脳トレ方法をご紹介!

凛々しい顔立ちに筋肉質でスラっとしたスタイリッシュさが魅力のミニチュアピンシャー。通常「ミニピ...

2023年4月21日

「クリッカートレーニング」って知ってる?愛犬に上手に教えるためのやり方と注意点をチェック

しつけ

「クリッカートレーニング」って知ってる?愛犬に上手に教えるためのやり方と注意点をチェック

皆さんは「クリッカートレーニング」というトレーニングを試したことはありますか?悪いことをしたと...

2023年4月19日

ドッグトレーナーってどんな仕事なの?資格の種類や活躍の場、気になる収入まで

しつけ

ドッグトレーナーってどんな仕事なの?資格の種類や活躍の場、気になる収入まで

とにかく犬が大好き!という人は、ドッグトレーナーの資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか?...

2023年4月19日

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

しつけ

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

子犬を家族として迎える場合、責任を持って最期まで育てていくために、子犬がどんな性格なのかを確認...

2023年4月19日

アメリカンコッカースパニエルの性格傾向が知りたい!性格に合った上手なしつけ方とは

しつけ

アメリカンコッカースパニエルの性格傾向が知りたい!性格に合った上手なしつけ方とは

アメリカンコッカースパニエルは、原産地のアメリカでは「メリーコッカー(陽気なコッカー)」と呼ば...

2023年4月18日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード