ダップーの平均寿命は?知っておきたい病気や怪我・体重管理の方法について

お気に入りに追加

日本で人気の高い小型犬と言えば、「トイプードル」と「ダックスフンド」ですよね。この2つの犬種を掛け合わせて誕生した「ダップー」という人気のミックス犬がいることをご存知でしょうか?同じダップーでも被毛や体型に違いがあり、個性あふれる可愛らしい小型犬です。

この記事では、ダップーの平均寿命や注意したい病気、健康管理の方法についてご紹介します。

ダップーの平均寿命は?知っておきたい病気や怪我・体重管理の方法について

目次

  1. ダップーの平均寿命はどのくらい?
  2. ダップーが気をつけたい病気や怪我について
  3. ダップーの健康寿命を延ばすには体重管理がカギ
  4. ダップーに長く健康でいてもらうために

ダップーの平均寿命はどのくらい?

プードル
carah_

 小型犬同士を掛け合わせて作出されたミックス犬、ダップーの寿命はどのくらいなのでしょうか。 

平均寿命

 ミックス犬であるダップーの寿命に関するデータは少なく、両親犬の平均寿命から考えると12〜15才くらいと考えられます。日本ペットフード協会によると2019年の犬全体の平均年齢は14.44才で、ダップーの寿命は平均的と言えるようです。 

最高齢

 ダップーの最高齢についてはわかっていませんが、両親犬であるダックスフンドとトイプードルにはギネス世界長寿記録があり、ダックスフンドの最高齢は21才、トイプードルは20才という記録があります。 

ダップーが気をつけたい病気や怪我について

ダックスフンド
rivargas0

 犬は人よりも早く寿命を迎えてしまいます。少しでも長く一緒にいるため、ダップーがかかりやすい病気について知り、健康な生活を送ることができる工夫をしてあげましょう。 

外耳炎

 ダップーは親であるトイプードルに似て耳毛が生える子が多く、垂れ耳ということもあり耳の中が蒸れやすくなっています。通気性が悪いと外耳炎を引き起こしやすくなるので、定期的に耳の中の健康状態をチェックしましょう。

膝蓋骨脱臼

 犬の後肢にある膝蓋骨(膝のお皿状の骨)が正常な位置から内側、または外側に外れてしまう状態です。無症状な状態から歩くことが困難な状態まで症状は幅広く、程度によって4つのグレードに分けられます。トイプードルやチワワ、ヨークシャー・テリアなどの小型犬に多く見られる病気です。 

椎間板ヘルニア

 過度な運動などにより椎間板に変性が生じ、その内容物が突出することによって脊髄を圧迫・障害し、様々な神経症状をひきおこす病気です。ダックスフンドやコーギーなどに多く発症すると言われています。

ダップーの健康寿命を延ばすには体重管理がカギ

体重計
stockcatalog

 健康寿命と体重管理には密接な関係があります。痩せすぎていれば免疫力が低下し様々な感染症などにかかりやすくなり、肥満になれば糖尿病や心臓病、関節疾患など様々な病気を引き起こします。体重管理のポイントは、毎日の食事や運動です。 

ごはんの量

 ドッグフードは栄養バランスの取れた「総合栄養食」を選びましょう。パッケージに記載された給与量を目安に与えますが、その子の運動量や生活環境などにより多少差があるので、パッケージの給与量どおりに食べなくても過度に心配する必要はありません。 

好きな運動

 ダップーは両親犬とも狩りが得意な犬種であるため、動くものに興味があります。飼い主さんと楽しむボール投げは、飽きずにボールを追いかけて遊ぶでしょう。高くジャンプすると腰に負担がかかるので、転がすようにして遊びましょう。 

お散歩時間の目安

 ダップーは小さくて可愛らしい室内犬ではありますが、両親ともかつて狩猟犬として活動していた犬であるため、適度な運動が必要です。お散歩はできるだけ朝晩の2回15〜20分ずつ行けると良いでしょう。外出することで気分転換になり、ストレス発散の効果も期待できます。 

ダップーに長く健康でいてもらうために

ダックスフンド
Nel_Botha-NZ

 ダップーを家族に迎え入れたら、一日でも元気に長生きしてもらいたいですよね。健康管理の基本は、毎日の食餌管理と適度な運動、病気の予防です。犬の様子をよく観察し、気になる様子が見られるようであれば早めに動物病院を受診しましょう。

こちらの記事もチェック

ミックス犬の『ダップー』ってご存知ですか?性格や特徴、しつけ方なども解説

あわせて読みたい

ミックス犬の『ダップー』ってご存知ですか?性格や特徴、しつけ方なども解説

近年、純血種同士を掛け合わせたミックス犬の人気が高まっています。ダックスフンドとトイプードルの間に生まれた「ダップー」は飼い主さんに従順で明るく、友好的であるため子供のいる家庭での飼育にも向いています。ここでは、ダップーの性格的な特徴をふまえた、上手なしつけや遊び方を解説します。

人気のミックス犬ダップーってどんな犬種?ダックスフンドとトイ・プードルを親に持つダップーの特徴

あわせて読みたい

人気のミックス犬ダップーってどんな犬種?ダックスフンドとトイ・プードルを親に持つダップーの特徴

近年では、チワワやトイ・プードルなどの純犬種のほかに、親犬が違う犬種同士のかけ合わせから生まれた小型のミックス犬(雑種)の人気が高まっています。今回はその中から、ミニチュアダックスフンドとトイプードルの間に生まれたミックス犬「ダップー」の基本的な情報をご紹介します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

ブルドッグの寿命を伸ばすために知っておきたい適正体重や・運動量・かかりやすい病気について

健康管理/病気

ブルドッグの寿命を伸ばすために知っておきたい適正体重や・運動量・かかりやすい病気について

イギリスの国犬として有名なブルドッグですが、見た目の厳つさや頑丈さとは違って、性格は非常に穏や...

2023年3月30日

【獣医師監修】犬の心拍数の正常値とは?心拍数の測り方と数値が異常な場合に考えられる原因

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の心拍数の正常値とは?心拍数の測り方と数値が異常な場合に考えられる原因

みなさんは愛犬の心拍数がどれくらいか、把握されていますか?自信を持って『〇回です!』と言える飼...

2023年3月30日

土佐犬の平均寿命は?運動量やかかりやすい病気を知って健康寿命を伸ばす

健康管理/病気

土佐犬の平均寿命は?運動量やかかりやすい病気を知って健康寿命を伸ばす

土佐犬って長生きな犬種なのかな?どんな犬種であれ、好きな犬種の平均寿命は気になるポイントですよ...

2023年3月29日

【獣医師監修】犬の舌が黒っぽく見える場合に考えられる原因とは|病気が潜んでいる可能性も

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の舌が黒っぽく見える場合に考えられる原因とは|病気が潜んでいる可能性も

愛犬が口を開けているときやご飯を食べているときに、舌が黒っぽく見えて何かの病気ではないかと心配...

2023年3月29日

【獣医師監修】犬の自閉症の症状とは|原因と治療・予防方法などを解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の自閉症の症状とは|原因と治療・予防方法などを解説

人間だけでなく、犬にも自閉症があるのをご存知でしょうか?犬の自閉症は症状が顕著なので、万が一愛...

2023年3月28日

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

健康管理/病気

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

家でのお留守番中や、ちょっと目を離した隙に、愛犬がうっかり観葉植物を食べてしまったという経験の...

2023年3月26日

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

健康管理/病気

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

風が心地よい秋のお散歩。公園やブナの林の中を歩くこともあるでしょう。犬は落ちているものに興味を...

2023年3月23日

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

健康管理/病気

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

犬には犬種や性別によって発症しやすい病気や、年齢によってかかりやすい疾患があります。全てのライ...

2023年3月23日

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

健康管理/病気

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

エアデールテリアの平均寿命はどれくらいなのでしょうか。飼い主なら、愛犬とたくさんの時間を過ごし...

2023年3月23日

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

愛犬とコミュニケーションを取るとき、多くの飼い主さんはまず目を見るのではないでしょうか。愛犬の...

2023年3月23日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード