ビーグルは甘えん坊な性格って本当?上手にしつけるポイントを解説

お気に入りに追加

世界中でよく知られている人気キャラクター「スヌーピー」のモデルとなった犬種と言えば、ビーグル犬ですよね。最近では警察犬として活躍しているのを、テレビでよく見かけるようになりました。そんなビーグルはどんな性格をしているのでしょうか?今回は、ビーグルの性格に合った育て方について解説していきます。

ビーグルは甘えん坊な性格って本当?上手にしつけるポイントを解説

目次

  1. ビーグルの特徴と性格について
  2. ビーグルのしつけはここがポイント!
  3. ビーグルが好きな遊びやおもちゃは?
  4. 飼い主さんが大好きなビーグルとたくさん遊ぼう

ビーグルの特徴と性格について

ビーグル
PublicDomainPictures

 ビーグルの性格の前に、まずは魅力と特徴から見ていきましょう。

ビーグルの原産国はイギリスです。中型犬に分類されて、体の高さは33センチから38センチで、体重は7キロから12キロです。

ハウンドなので、古くから狩りの仕事を手伝って、人間と寄り添って生きてきた犬種です。その特性として、動くものには敏感です。見た目の特徴としては、大きな垂れた耳と、くりくりとした目が魅力的ですね。その可愛さにやられる人は多いことでしょう。

争いを好まず友好的

 ビーグルは、とても温厚で争いを好まない性格をしています。他の犬に自ら感喧嘩を売るような心配もありません。散歩の時、動物病院に行く時はもちろん、ドッグカフェやドッグランなどにも一緒に行きやすいでしょう。

安心して、外に連れ出して楽しめたり、犬社会にも馴染めやすい点も魅力です。

甘えん坊で活発

 ビーグルの愛すべき性格は、友好的で誰とでも仲良くしやすい点と、飼い主さんや家族に対してとっても甘えん坊なところ。家族のみんなと、全力でスキンシップや遊びを楽しむところがビーグルの魅力のひとつです。

その一方で、大胆で活発な性格も併せ持っています。一般的に、メスよりもオスのほうがやんちゃで甘えん坊な性格が強く、メスは優しく穏やかな子が多いです。

ビーグルのしつけはここがポイント!

ビーグル
Somo_Photography

 ビーグルと信頼関係をしっかりと築きたいなら、しつけの際に気を付けるべきポイントがあります。それは、上下関係を明確にすることと、好きなおやつを使うことです。 

信頼度がアップする上手な接し方

 愛犬と信頼を深めるためには、なんといっても飼い主との上下関係が大事です。飼い主との上下関係がなってないと、言う事を聞かない子に育ってしまいます。

ビーグルは、とても聡明で頭の良い犬種です。頑固な一面も持っているので、飼い主がしっかりとリードをしてあげる必要があるでしょう。

叱る時は叱る、褒める時は褒める、飴と鞭の加減が重要です。叱る時には、いつもと同じトーンでは意味がありません。悪さをしたらその時に、低めの声でしっかりと短く叱るようにしてください。

また、ビーグルは、食いしん坊な性格でもあるので、褒める時はおやつを使うと覚えが早くなります。このような接し方が信頼を築いていきます。

この接し方はダメ!犬をわがままにさせちゃう?

 要求吠えをしている時は、構わないことが重要です。その都度相手にするような接し方をしていると、吠えれば希望を叶えてくれると覚えてしまい、どんどんわがままになっていきます。

遊んでほしいと吠える時には、吠えている間は無視をしたり、距離をとるなどして、静かになったら褒めて遊んであげるという接し方が良いでしょう。

何かを欲しがっている時、気になって吠えている時は、その物を渡さないようにしてください。

そして、吠えなくなったら、まずは褒めてから、渡せるような物なら渡します。このような接し方をすると徐々に要求吠えは減っていくでしょう。

ビーグルが好きな遊びやおもちゃは?

ビーグル
MustangJoe

 そんなビーグルには、どんな遊びが向いているのでしょうか。おすすめのおもちゃとあわせてご紹介します。 

一緒に遊ぶことが大好き

 甘えん坊な性格のビーグルには、一人遊びよりも飼い主と一緒にできる遊びが向いています。

引っ張り合いができる縄のおもちゃだと、歯磨きの効果や歯茎の強化も期待できるのでおすすめです。

わざわざ新しくおもちゃを買わなくても、要らなくなったタオルなどで一緒に引っ張りっこするのも良いですね。

夢中になるおすすめのおもちゃはコレ!

 食いしん坊な性格なので、中におやつを入れて遊べるタイプのおもちゃも向いています。これは、知育も出来るのでおすすめです。

食べ物の香りのするおもちゃでも構いませんが、それだと食べれないことが分かると飽きてしまう可能性もあります。自分でおやつを出して食べられるおもちゃは楽しんで長く遊んでくれます。

思いっきり遊ばせるには、要らないダンボールがあれば、ビリビリと格闘させながら破かせるのもおすすめです。もちろん、犬によって好き嫌いがあるので、自分の犬にどれが合うかはいろいろと試してみるのが良いですね。

飼い主さんが大好きなビーグルとたくさん遊ぼう

ビーグル
AdinaVoicu

 しつけが大変、初心者には難しいと言われているビーグルですが、温厚で友好的、誰とでも仲良く出来る良い性格も持っています。

しつけ方と遊び方では、上下関係に気を付けながら性格を理解したおもちゃで遊んであげましょう。ビーグルと仲良くなり楽しいビーグルとの生活を始めることができます。

 ビーグルに関する記事はこちらもチェック 

愛情たっぷりに育てる!ビーグル犬の性格や特徴、かかりやすい病気まで

あわせて読みたい

愛情たっぷりに育てる!ビーグル犬の性格や特徴、かかりやすい病気まで

ビーグル犬といえばスヌーピーのモデルになった犬種として有名です。皆さんも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。陽気で活発な性格をしており、体も丈夫で飼いやすく、家庭犬として安定した人気を保っています。ここではそんなビーグル犬の性格や特徴、かかりやすい病気について解説していきます。

ビーグル可愛い!心癒されるビーグルの魅力溢れる愛されポイントをお届け

あわせて読みたい

ビーグル可愛い!心癒されるビーグルの魅力溢れる愛されポイントをお届け

イギリス原産で、大きな垂れ耳が特徴的なビーグル。スヌーピーのモデルになったのがビーグルだということは有名な話ですね。日本でも人気の高いビーグルは魅力がいっぱいの可愛い犬種です。今回は、そんな可愛いビーグルの愛されポイントを厳選してお届けします。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

ミニチュアダックスフンドのしつけは難しい?信頼関係を築くしつけ方のコツ

しつけ

ミニチュアダックスフンドのしつけは難しい?信頼関係を築くしつけ方のコツ

短い足でちょこちょこと歩く姿が愛らしいミニチュアダックスフンドは、アナグマ猟で活躍していた歴史...

2023年3月31日

愛犬にトイレを覚えてもらうために!トイレトレーニングの方法を解説します

しつけ

愛犬にトイレを覚えてもらうために!トイレトレーニングの方法を解説します

犬を飼育するにあたって気になるのは、トイレの問題ではないでしょうか。ペットシーツをトイレと認識...

2023年3月29日

散歩中に愛犬がリードを引っ張るときどうしたらいい?改善策を解説!

しつけ

散歩中に愛犬がリードを引っ張るときどうしたらいい?改善策を解説!

散歩のとき、愛犬がリードをグイグイと引っ張ってくることはありませんか?犬が飼い主さんより前に出...

2023年3月28日

子犬の噛み癖について|子犬から噛み癖を直すしつけのポイントをご紹介

しつけ

子犬の噛み癖について|子犬から噛み癖を直すしつけのポイントをご紹介

人間の赤ちゃんと同じように子犬は見たものすべてを口に入れ、ハムハムカジカジしながらそれがどんな...

2023年3月28日

柴犬を家族に迎えたら|柴犬のしつけや育て方について

しつけ

柴犬を家族に迎えたら|柴犬のしつけや育て方について

犬を家族として迎えたら、安全に過ごしていけるよう、しつけをしていく必要があります。柴犬はもの覚...

2023年3月22日

ボーダーコリーのしつけのコツが知りたい!問題行動を防ぐポイントとお悩み解決のヒント

しつけ

ボーダーコリーのしつけのコツが知りたい!問題行動を防ぐポイントとお悩み解決のヒント

「ボーダーコリーは知能が高いためしつけは不要」という噂が大昔に流れたことがあります。しかし、そ...

2023年3月20日

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

しつけ

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

盲導犬訓練士になるには、盲導犬育成団体(全国に11団体・14施設)で研修を受け、その後試験に合...

2023年3月14日

秋田犬について知ろう!しつけはいつからするべき?吠える・噛むの対処法をご紹介!

しつけ

秋田犬について知ろう!しつけはいつからするべき?吠える・噛むの対処法をご紹介!

忠犬ハチ公として世界的に有名な秋田犬。ロシアのスケート選手ザギトワさんが飼ったことでさらに有名...

2023年3月10日

 犬がトイレを失敗しないためのコツとは?今すぐできる簡単な2つの方法

しつけ

犬がトイレを失敗しないためのコツとは?今すぐできる簡単な2つの方法

犬を家に迎え入れて、部屋に放した途端おしっこをされてしまった経験はありませんか?愛犬と一緒に暮...

2023年3月9日

【獣医師監修】子犬が鳴き止まない場合の対処法とは?その理由と鳴かせないためのコツを解説

しつけ

【獣医師監修】子犬が鳴き止まない場合の対処法とは?その理由と鳴かせないためのコツを解説

子犬がなかなか鳴き止まない時はどうすればいいのか悩んでしまいますよね。子犬が鳴いてばかりいると...

2023年3月9日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード