柴犬の平均寿命はどのくらい?長生きのコツやかかりやすい病気は?
柴犬は日本犬ならではのクールな顔立ちと可愛らしさを兼ね備え、多くの人が釘付けになっています。最近では、街を歩けば必ずと言っていいほど柴犬を目にすることがありますが、その人気っぷりは日本国内にとどまらず世界中でも発揮しています。そんな柴犬ですが、平均寿命はどのくらいなのでしょうか。せっかく飼うのであればできるだけ長く一緒にいたいですよね。本記事では、柴犬の平均寿命や長生きするコツなどについて解説していきます。これから柴犬を迎えたいと考えている方は是非参考にしてみてください。
柴犬の平均寿命について
一般的に、ワンちゃん全体の平均寿命は14.1歳と言われていますが、柴犬はこれに比べてどのくらいなのでしょうか。ここでは、柴犬の平均寿命や柴犬よりも更に小柄な豆柴や小豆柴の平均寿命、そして更には柴犬が落ち着く時期についてそれぞれ解説していきます。
柴犬の平均寿命
柴犬の平均寿命は、14.8歳と言われており、ワンちゃん全体の平均寿命が14.1歳なので、柴犬は長生きする犬種に分類されます。
14.8歳と聞くと我々人間からすれば短いですが、ワンちゃんからすれば長生きしている方だと言えます。
平均寿命は14.8歳ですが、柴犬のみんながそこまで生きるとは限りません。平均寿命には個体差があり、14.8歳よりももっと長く生きる子もいれば、若くして亡くなってしまう子もいます。
もともとの体質や健康状態、持病などによって寿命は変わりますが、飼い主さんの飼い方によっては愛犬を長生きさせられることがあるので、次項でご紹介する長生きするためのコツを是非参考にしてみてください。
豆柴や小豆柴の平均寿命
柴犬の平均寿命は14.8歳だということが分かりましたが、柴犬よりも小さい豆柴、そして更に小柄な小豆柴の平均寿命はどのくらいなのでしょうか。まずは豆柴から見ていきましょう。
豆柴の平均寿命
豆柴の平均寿命は10〜12歳ほどと言われています。柴犬の平均寿命が14.8歳なので、柴犬よりも若干短いことが分かります。
豆柴は、一つの犬種としても歴史がまだ浅く、繁殖が安定していないために平均寿命が短いとされています。
そのため、今後の繁殖次第で平均寿命が長くなると予想されます。
小豆柴の平均寿命
次に小豆柴の平均寿命についてですが、小豆柴の平均寿命は13〜15歳前後で、豆柴と同 様に柴犬よりもやや短めです。
平均寿命が短い理由も豆柴と同じで、小豆柴もまだ歴史が浅く、繁殖が柴犬ほど安定して いないため、平均寿命は柴犬ほど長くはありません。
柴犬が落ち着くのは何歳から?
柴犬・豆柴・小豆柴それぞれの平均寿命をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
同じ血を引いているものの、平均寿命には若干の差があることが分かりました。
柴犬の平均寿命が14.8歳だということを踏まえて、いつ頃から子犬から成犬になるのか気になる方は多いのではないでしょうか。
一般的に、柴犬が落ち着く年齢はおおよそ2〜3歳と言われています。
柴犬は頭が良く、飼い主に忠実な性格をしているとよく言われていますが、子犬の頃はやんちゃで活発な子が多く、2〜3歳頃になると性格が変わったかのように一気に落ち着いた様子を見せます。
しかし、落ち着く時期は個体差があり、2〜3歳を過ぎてもまだまだやんちゃなんてこともよくあるので、愛犬の落ち着く時期が遅くても心配する必要はありません。
柴犬が長生きするためには
柴犬は2〜3歳には落ち着くとご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。子犬の時期のやんちゃで活発な時期も可愛らしく、3歳には落ち着いてしまうと考えると少し寂しい気持ちになりますよね。しかし、落ち着いてからの柴犬も魅力がたくさんあり、もっと長生きしてほしいと飼い主皆さんが思うことでしょう。ここでは、柴犬が長生きするためのコツをいくつかご紹介します。柴犬を飼っている方や、これから柴犬を迎える方は是非参考にしてみてください。
栄養バランスのとれた食事を与える
柴犬が長生きするためには、何といっても良質な食事が重要です。我々人間も、栄養バランスの取れた食事は寿命に大きく関係しますが、ワンちゃんにとっても同じです。柴犬に与えるエサは、以下のポイントを抑えましょう。
- 高タンパク、低脂肪、低カロリー
- 保存料や着色料などの添加物をできるだけ含んでいないこと
- オメガ3脂肪酸などの良質な脂肪を含んでいること
また、上記のような栄養バランスを考慮するだけでなく、日頃から色々なものを食べられるようにしておくことも大事です。病気を患って限定されたものしか食べられなくなった場合などに対応しやすくなります。
身体を常に清潔な状態に保つ
柴犬を長生きさせるためには、身体を清潔な状態を維持することが重要です。
定期的にシャンプーやお風呂に入れてあげないと皮膚や被毛に付着した汚れが原因であらゆる皮膚トラブルを引き起こしてしまうリスクがあります。そのため、最低1ヶ月に1回はお風呂に入れてあげ、身体を綺麗に洗ってあげましょう。
また、身体だけでなく口や耳の中のお手入れも大切です。口内が汚いと歯周病をはじめとするトラブルを招きます。
柴犬は外耳炎にもなりやすいと言われているため、定期的な耳のお手入れも必須です。
柴犬のシャンプーや耳掃除のやり方について詳しく書かれた記事もあるので、気になる方は以下記事をご覧ください。
柴犬のシャンプーに関する記事はこちら
柴犬の耳掃除に関する記事はこちら
一定の運動量を確保する
柴犬が長生きするためには、適度な運動も欠かせません。
柴犬は元来狩猟犬として活躍していた歴史があるため、パワフルで運動量の多いワンちゃんです。そのため、基本的には一日に最低30分の散歩を一度は連れて行ってあげましょう。
柴犬にとって散歩は、運動不足の解消だけでなく、ストレス発散や筋力アップに繋がります。また、適度に日光を浴びることで皮膚病の予防にもなるので、室内飼いの場合は特に外で遊んであげることを意識しましょう。
室内で飼う
室内で飼うことも、柴犬が長生きするためには重要なポイントです。
柴犬はもともとは外飼いだったため、今でも外で飼っている方も多いかと思いますが、近年では愛犬も家族の一員といった飼い主の意識の変化や住環境の変化から、室内での飼育が主流となってきています。
室内で飼うことによって体調の異変にすぐに気が付くことができたり、適切な温度で過ごせるよう調節したりすることができます。
室内飼いをするにはさまざまな注意点がありますが、長生きさせるためには外せないポイントと言えます。
柴犬の室内飼いについての記事もあるので、気になる方は是非参考にしてみてください。
柴犬の室内飼いに関する記事はこちら
定期検診を受ける
柴犬が長生きするためのコツとして、定期検診の受診をご紹介します。
ワンちゃんも我々人間と同じように、さまざまな病気を患ってしまうことがありますが、治療が遅れてしまうと回復に時間がかかったり、悪化してしまう恐れがあります。
そのため、年に2回は健康診断を受け、早期発見・早期治療に繋げることが大切です。
柴犬がかかりやすい病気
柴犬が長生きするためのコツをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。飼い主さんがコントロールできるものがほとんどですが、柴犬がかかりやすい病気を把握しておくことも大切です。ここでは、柴犬がかかりやすいと言われている病気を3つご紹介します。
アレルギー性皮膚炎
柴犬がかかりやすい病気の一つ目は、アレルギー性皮膚炎です。
アレルギー性皮膚炎は、食物やハウスダスト、花粉などが原因で起こる皮膚炎で、比較的若い年齢(〜5歳くらいまで)に多い疾患と言われています。
アレルギー性皮膚炎の症状としては、以下のようなものがあるので、愛犬に当てはまっていないかチェックしましょう。
- 痒み
- 赤みや腫れ
- 湿疹
- 脱毛
外耳炎
外耳炎も、柴犬がかかりやすい病気とされているので気を付けたいところです。
外耳炎とは、耳の穴から鼓膜までの間に起きた炎症のことを言います。
主な原因としては、細菌やカビ、寄生虫や異物混入などが挙げられ、特に湿度の高い梅雨などの時期にかかりやすいと言われています。
外耳炎が悪化するとひどい痛みや難聴に繋がるため、愛犬が外耳炎にかかっている場合はすぐにかかりつけの獣医さんに診てもらいましょう。
予防として、定期的に耳のお手入れをしてあげるといいでしょう。
認知症
最後に認知症について解説していきます。
柴犬だけに限らず、ワンちゃんは老犬になると認知症を発症する恐れがあるので十分に気を付けなければなりません。
認知症の症状はさまざまですが、主な症状としては以下のようなものがあります。
- 昼夜逆転
- 夜鳴き
- トイレなどがうまくできない
- 飼い主が分からない
- 夜中に徘徊する
柴犬の認知症を防ぐためには、日頃から脳に刺激を与えることが大事です。
散歩のコースをあえて変えてみたり、頭を使った遊びをしてあげると効果的です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では柴犬の平均寿命や長生きするためのコツ、かかりやすい病気なども併せて解説しました。
せっかくワンちゃんを迎えるとなると、我々人間よりも寿命が短い分できるだけ長生きしてほしいですよね。
愛犬を長生きさせるためには、我々飼い主の努力や工夫が必要となるので、ご紹介した「柴犬が長生きするためのコツ」を是非参考にしてみてください。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
柴犬に関する記事
飼い方/育て方
柴犬は爪切りが必要?~やり方・頻度・注意点を徹底解説~
日本犬を代表する柴犬は、今や日本国内にとどまらず世界中で「SHIBA」として愛されているワンち...
2024年10月3日
飼い方/育て方
柴犬におすすめのブラシはどれ?ブラシの種類や選び方をご紹介
頭が良く活発な性格をしており、日本だけでなく世界中で愛されている柴犬。柴犬を飼うにあたって最も...
2024年10月3日
健康管理/病気
柴犬がかかりやすい病気が知りたい|原因と予防法を知って健康管理しよう
かつて日本の山岳地帯で狩猟犬として活躍していた歴史を持つ柴犬。当時は外飼いされることがほとんど...
2024年10月2日
健康管理/病気
柴犬に多い皮膚病について|原因とケアのポイントをご紹介
柴犬は身体が丈夫で病気に強く、長生きしやすい傾向にあると言われますが、かかりやすい病気もいくつ...
2024年9月30日
飼い方/育て方
柴犬の抜け毛にはファーミネーターがおすすめ!使い方や使用頻度について解説します
飼い主に忠実ながらも気分屋でどこかツンデレな一面もある柴犬は、見た目だけでなくその性格も人気で...
2024年9月26日