banner

banner

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介

お気に入りに追加

老犬になると、味覚の変化や活動量の減少、歯周病の影響や顎の力が弱くなることから食欲が減少していく傾向にあります。そんな愛犬のために愛情を込めて作ってあげたいのが手作りごはんです。

手作りごはんは、ドライフードよりも風味を豊かにすることができるので、食欲を増進させたり、不足しがちな水分をたっぷり摂ることができます。

今回の記事では、老犬に手作りごはんを与える際に注意したいポイントや、与えてはいけない食材、おすすめのレシピ本を紹介していきます。

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. ごはんを手作りするにあたって、気を付けるべき3つのポイント
  2. 手作りごはんに使ってはいけない食材は?
  3. 手作りごはんの参考になるおすすめの料理本
  4. 手作りごはんで老犬に愛情と健康を

ごはんを手作りするにあたって、気を付けるべき3つのポイント

犬 食べ物

まずは、老犬に手作りごはんを与える時の気をつけるべきポイントを3つご紹介します。

1.ごはんから水分補給も行えるよう心がける

手作りごはんのメリットは、水分をたっぷりと補給できることにあります。

ドライフードは長期間の保存が可能なように含有水分量を抑えているため、ドライフードとは別で、水分を摂る必要があります。しかし、老犬になると保水量が落ちることや歩行が不自由なために、頻繁にお水を飲めなくなり、脱水気味になる傾向にあります。

水分を多めに摂取しても自然に尿として出るため、少し多めに与えるようにするといいでしょう。手作りごはんの場合、お野菜やお肉などにも水分が含まれていますし、夏場はスープなどにして水分を多くとれるよう心がけましょう。

2.急に手作りごはんへ移行しないこと

市販のフードを食べ慣れたものから新しいフードへと移行する場合は、徐々に新しいフードの割合を増やしながら移行していきます。これは急にごはんの内容を変更すると、愛犬の身体にとって負担がかかるためです。急な変更により負担がかかってしまうと、軟便や下痢などの消化器症状が起こりやすい傾向があります。

同様に、市販のフードから手作りごはんに変える場合は、いきなりすべてを手作りにするのではなく、ドッグフードの量を減らして手作りごはんをトッピングする形で、まずは与えてみましょう。愛犬の体調に変化がないか様子を見ながら、1週間程度かけて手作りごはんの割合を増やしていき、問題なければ完全に手作りごはんに移行してみましょう。

3.高タンパク、低脂質を心がける

老犬になると、活動量が多かった成犬のときに比べて、どうしても活動量や代謝が落ちるため、成犬時と同じカロリーを目安にごはんを与えていると、太ってしまう可能性があります。

また、活動量が減ることで筋肉量も減少してしまうため、成犬時よりも良質なタンパク質を摂らせる必要があるので高タンパク、低脂質のごはんを用意するように心がけましょう。高タンパクで脂肪分が少ないタンパク質源としては、鶏肉や馬肉、鹿肉などがおすすめです。

手作りごはんに使ってはいけない食材は?

具合の悪そうな犬

手作りごはんを老犬に作ってあげる際には、人間の食事とは違うものとして考えておきましょう。老犬に用意する手作りごはんを、人間と同じように考えてしまうと、塩分過多や口内のやけど、食材による中毒症状を起こして、最悪の場合は死に繋がってしまうこともあります。

絶対にダメな食材

老犬のための手作りごはんを用意するときに、絶対に使ってはいけない食材には以下のようなものがあります。

この他にも手作りごはんで知らず知らずのうちに使う可能性は低いかもしれませんが、銀杏やマカダミアナッツ、チョコレートなどもあります。

  • 鶏の骨
  • 玉ねぎやニンニク
  • ニラ
  • ぶどうやいちじく
  • アボカド

こちらの記事もチェック

なぜ犬に「玉ねぎ」を与えてはいけないの?その理由や食べてしまった場合の対処法とは

あわせて読みたい

なぜ犬に「玉ねぎ」を与えてはいけないの?その理由や食べてしまった場合の対処法とは

犬が食べてはいけない代表的な食材の1つが玉ねぎです。犬が玉ねぎを食べてしまうと最悪の場合、死亡することもあるので十分に注意しなければなりません。 今回は犬が玉ねぎを食べてはいけない理由や、食べてしまったときに出る症状を解説します。万が一、愛犬が誤って食べてしまったときに慌てないよう、対処法も覚えておきましょう。

ドッグフードにも入っている?「にんにく」が犬に与える影響とは

あわせて読みたい

ドッグフードにも入っている?「にんにく」が犬に与える影響とは

食欲を掻き立てる香りでおなじみのにんにくですが、犬にとっては有害となる物質が含まれています。もしも食べてしまうと、たまねぎと同じく貧血や中毒症状などを発症する危険性がありますので、十分に注意してください。ただ、少量であれば害はなく、ドッグフードなどにも配合されています。今回は「にんにく」が犬に与える影響を解説します。

犬にぶどうはNG?食べてしまったときの症状や対処法をご紹介

あわせて読みたい

犬にぶどうはNG?食べてしまったときの症状や対処法をご紹介

犬に与えてはいけない食べ物として、玉ねぎやナッツ類などがありますが、ぶどうも犬にとって有害となる食材の1つです。犬の健康を守るために、犬がぶどうを食べてしまったときに現れる症状や、適切な対処法を知っておきましょう。

犬にアボカドを与えるのはNG!食べてしまったときの中毒症状や対処法を解説!

あわせて読みたい

犬にアボカドを与えるのはNG!食べてしまったときの中毒症状や対処法を解説!

栄養価が高くて人気な「アボカド」ですが、健康に良いのであれば愛犬にも与えて大丈夫なのでしょうか?今回は犬にアボカドを与えても問題ないのかどうかを解説します。

飼い主は必読!犬が即死する食べ物?絶対に与えてはいけない食材7選

あわせて読みたい

飼い主は必読!犬が即死する食べ物?絶対に与えてはいけない食材7選

私たちが日常的に食べているものの中には、犬が食べると中毒を起こすものがあります。それらの食べ物を摂取して、犬がその場で即死することは極めて低いものの、重症化して数日後に死亡するケースは実際に起きています。 愛犬にそんな悲しいことが起こってしまわないよう、犬に絶対に与えてはならない食材を知っておきましょう。どれも犬が摂取すると死に至る恐れのある食材なので、十分に気をつけてください。

手作りごはんの参考になるおすすめの料理本

レシピ本

最後に、老犬のための手作りごはんの参考になる、おすすめの料理本を紹介していきます。愛犬に作ってみようかな?と考えている方は、たくさんのレシピが載っているレシピ本を一冊持っておくと安心です。

獣医師が考案した長生き犬ごはん

2名の獣医師が考案した、簡単で栄養バランスのとれたレシピが満載の料理本です。スーパーで手に入る身近な食材を使った作り方のシンプルなものが多く、作り置きも可能なので、忙しい中でも愛犬に手作りを与えたい!という方におすすめの一冊です。

  • 商品名:獣医師が考案した長生き犬ごはん
Amazonで見る

7歳からの老犬ごはんの教科書

7歳からの老犬の体調に合った、手作りごはんの素材選びや調理法などを紹介している、まさに老犬のための料理本です。介護が必要になった時のごはんや、関節や目などの気になる症状部分をケアするレシピなど、体調が変化しやすい老犬の健康と食餌の面から付き合うノウハウが詰まっています。

  • 商品名:7歳からの老犬ごはんの教科書
Amazonで見る

手作りごはんで老犬に愛情と健康を

散歩している犬

老犬がいつまでも元気に過ごすために、ごはんはとても重要です。老犬とひとくくりに言っても身体の状態はさまざまですから、初めて手作りごはんを与える際は、しっかりと様子を観察しましょう。

旬の食材を取り入れながら、食が細くなってしまった愛犬でもごはんの時間が楽しくなるような、愛情のこもった手作りごはんを作ってみてくださいね。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬の眼振はどんな症状?愛犬の目が揺れる原因は前庭疾患かも

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の眼振はどんな症状?愛犬の目が揺れる原因は前庭疾患かも

犬は外敵から身を守るために黒目がちな瞳をしていると言われています。また意識を集中してどこか1点だけを見つめていることも多い動物ですよね。 そんな犬の瞳が小刻みに揺れていたり、痙攣を起こしたように動いていることを『眼振(がんしん)』と呼びます。 この症状は、『前庭疾患』と呼ばれる疾患の症状として起こることがあります。今回は犬の目が揺れている状態から考えられる病気と治療法について解説していきます。

【獣医師監修】下痢の時は普段通りの食事でも良い?好ましい与え方と消化しやすい食材

あわせて読みたい

【獣医師監修】下痢の時は普段通りの食事でも良い?好ましい与え方と消化しやすい食材

犬が下痢になった時、食事はいつも通りで良いのか迷いますよね。すぐに病院に連れて行くべきなのか、少し様子を見るべきなのかの判断も基準が分からなければ難しいでしょう。 今回は愛犬が下痢になった時に飼い主さんが最初にするべきことと、お腹に優しい食事について紹介します。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

シニアのごはんに関する記事

【獣医師監修】老犬がごはんを食べない場合の対処法について|食べさせるコツや注意点を解説

食べもの

【獣医師監修】老犬がごはんを食べない場合の対処法について|食べさせるコツや注意点を解説

犬も年齢を重ねて老犬になると、ご飯を食べる量が少しずつ減ってきてしまうことがあります。食いしん...

2023年9月27日

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介

健康管理/病気

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介

老犬になると、味覚の変化や活動量の減少、歯周病の影響や顎の力が弱くなることから食欲が減少してい...

2023年4月19日

シニア犬におすすめ!手頃な価格で手に入る優しいおやつをご紹介

食べもの

シニア犬におすすめ!手頃な価格で手に入る優しいおやつをご紹介

人間と同じで、犬も高齢になると内臓の機能や筋力の低下、目や耳の衰えなど身体のあらゆる部分に加齢...

2023年2月2日

食欲不振の老犬には愛情たっぷりの手作り流動食を与えてみよう!流動食の必要性や手作りレシピをご紹介

食べもの

食欲不振の老犬には愛情たっぷりの手作り流動食を与えてみよう!流動食の必要性や手作りレシピをご紹介

老犬と呼ばれる年代になった犬の飼い主たちの悩みの一つが、毎日のご飯のこと。「あんなに食いしん坊...

2023年1月22日

老犬用ドッグフードに切り替えるタイミングはいつ?食事量や回数は?気になる老犬の食事について

食べもの

老犬用ドッグフードに切り替えるタイミングはいつ?食事量や回数は?気になる老犬の食事について

愛犬が年齢を重ねて老犬と言われるような年齢を迎えた時には、食事の量や回数について考えなくてはな...

2022年12月20日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード