愛犬のためのアレルギー対策フードが知りたい|原材料ごとにおすすめを徹底比較

お気に入りに追加

愛犬に食物アレルギーがある、もしくはその可能性が疑われる場合、アレルギー反応を引き起こしにくい食材を使用したドッグフードを選ぶ必要があります。しかし、種類がたくさんあるためどれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、穀物不使用のグレインフリーフードを中心に、アレルゲンになりにくい食材が主原料のもの、食物アレルギー対応の療法食など、おすすめのアレルギー対策フードをご紹介します。

愛犬のためのアレルギー対策フードが知りたい|原材料ごとにおすすめを徹底比較

目次

  1. グレインフリーのドッグフード
  2. アレルギーを起こしにくい食材が主原料のドッグフード
  3. 食物アレルギー対応の療法ドッグフード
  4. 愛犬に合ったドッグフードを見つけよう

グレインフリーのドッグフード

ドッグフード
mattycoulton

 犬の食物アレルギーの中でも穀物によるものは比較的少ないほうですが、小麦やトウモロコシ、米、大麦などにアレルギー反応を示す犬もいます。動物病院でアレルギー検査をして穀物アレルギーが疑われる場合は、グレインフリーのフードを選ぶとよいでしょう。 

1.添加物が気になる飼い主さんにおすすめ!

 森乳サンワールドさんのこちらのフードも、サーモンやホワイトフィッシュなどの魚を主原料としたグレインフリーの低アレルゲンフードで、アミノ酸がバランスよく配合され、消化吸収性に優れているのが特徴です。また、合成保存料や合成着色料が不使用なので、安心・安全なグレインフリーフードを探している方におすすめです。

商品情報

  • 商品名:スーパーゴールド フィッシュアンドポテト/森乳サンワールド
Amazon商品ページはこちら

2.オーガニック素材を使用したこだわりのグレインフリーフード

 「ソルビダ グレインフリーチキン」は、放し飼いで飼育されたオーガニックチキンを主原料とし、厳選のオーガニック野菜やフルーツがバランスよく配合されたフードです。穀物の代わりに栄養価の高い豆類を使用し、消化・吸収しやすいように配慮されています。

商品情報

  • 商品名:グレインフリー チキン/ソルビダ
Amazon商品ページはこちら

3.高品質のラム肉をぜいたくに使用したグレインフリーフード

 「ジウィピーク エアドライ ドッグフードラム」は、ニュージーランドの草原で牧草を食べて育った、高品質のラム肉とラムの内臓がバランスよく配合されたグレインフリーフードです。良質なタンパク質をはじめとし、ビタミンEや葉酸などのビタミン類、ミネラル類が豊富に含まれており、効率よく必要な栄養が摂取できます。

商品情報

  • 商品名:エアドライ ドッグフード トライプ&ラム/ジウィピーク
Amazon商品ページはこちら

4.サーモンが主原料で肉類のアレルギーにも対応

 「オソピュアグレインフリー サーモン&ガルバンソー」はサーモンが主原料のフードで、穀物や肉類などアレルゲンになりやすい食材が含まれていないのが特徴です。また、良質なタンパク源となり、ビタミンB1やカルシウム、カリウム、食物繊維などの栄養素を豊富に含むガルバンゾー(ひよこ豆)も配合されています。

商品情報

  • 商品名:オソピュアグレインフリーサーモン&ガルバンゾー/アーテミス
Amazon商品ページはこちら

アレルギーを起こしにくい食材が主原料のドッグフード

野菜
dbreen

 食物アレルギーは、食材に含まれているタンパク質が主な原因となって反応が起きます。本来、犬にとってタンパク質は必要不可欠で有害なものではありませんが、体がある特定のタンパク質に対して過剰な免疫反応を示すことで、アレルギー症状が引き起こされます。

大抵のドッグフードは主原料に肉類を使っていますが、肉類の中でも牛肉や鶏肉はアレルゲンになりやすい食材と言われています。何のタンパク質がアレルゲンになっているのか分からない場合は、まずはラム肉や鹿肉、もしくは魚が主原料のフードを与えてみることをおすすめします。その他、アレルゲンとなっているタンパク質を見極めるためには、特定の肉(または魚)のみ使用した「単一タンパク」のドッグフードを選ぶことも大切です。

5.粒が小さくて食べやすい!超小型犬~小型犬におすすめのフード

 こちらの「ニュートロ ナチュラルチョイス」は、アレルゲンになりにくいとされる、低脂肪・良質なタンパク質の鹿肉を使用した超小型犬〜小型犬用のフードです。皮膚や被毛の健康維持に役立つ亜鉛や、リノール酸を豊富に含んだひまわり油、ニュートロ独自の抗酸化成分なども配合されています。また、食物アレルギーに配慮し、消化性が高いのも特徴です。

商品情報

  • 商品名:ニュートロジャパン ナチュラルチョイス
Amazon商品ページはこちら

6.北海道産の厳選食材を使用!ホッケが主原料のドッグフード

 ルルカムイのドライフードは、ドッグフードの中では珍しくホッケが主原料のフードです。北海道産の新鮮なホッケのほかに、同じく北海道産の厳選野菜も使用し、低温乾燥により栄養素を損ねることなく作られています。また、保存料などの添加物が含まれていないのもポイントです。

商品情報

  • 商品名:ホッケドライフード/ルルカムイ
Amazon商品ページはこちら

7.選り好みをする犬にはコレ!ラム肉主原料の嗜好性に優れたフード

 「アカナ グラスフェッドラム」は、牧草を食べて育ったヒューマングレードのラム肉が主原料の高品質フードです。栄養面だけでなく嗜好性を高めるためにフリーズドライレバーも含まれているので、選り好みをする犬にもおすすめです。なお、こちらも菽穀類(豆類)以外の穀物は含まれていません。

商品情報

  • 商品名:ドッグフード グラスフェッドラム/アカナ(ACANA)
Amazon商品ページはこちら

食物アレルギー対応の療法ドッグフード

ごはんを食べる犬
moob Unsplash

 食物アレルギーのために栄養バランスが調整された療法食もおすすめです。ただし、療法食はアレルギー検査をした上で獣医師のアドバイスや指示のもと与えるフードなので、かかりつけの獣医師に相談してから食べさせるようにしましょう。 

8.消化性の高いダックとタピオカが主原料!

 こちらも世界的な大手ペットフードメーカー「ロイヤルカナン」の療法食で、消化性の高いダックとタピオカが主原料となっています。皮膚のバリア機能の維持や腸内細菌バランスの調整をサポートするためにオメガ3系不飽和脂肪酸や、フラクトオリゴ糖およびサイリウムといった可溶性食物繊維、不溶性食物繊維も配合されています。

商品情報

  • 商品名:療法食 セレクトプロテインダックタピオカ/ロイヤルカナン
Amazon商品ページはこちら

9.食物アレルギーを起こしにくい新奇動物性タンパク質を使用

 世界的に有名な大手ペットフードメーカー「ヒルズ」の、食物アレルギー用療法食です。食物アレルギーを起こしにくい新奇動物性タンパク質(今まで摂取する機会が少なかったタンパク源)を使用しています。また、オメガ3脂肪酸もバランスよく配合され、皮膚のバリア機能や被毛の健康維持をサポートしてくれます。

商品情報

  • 商品名:プリスクリプション・ダイエット ドッグフード d/d サーモン&ポテト/ヒルズ
Amazon商品ページはこちら

愛犬に合ったドッグフードを見つけよう

ごはんを食べる犬
kabofoods Unsplash

 さまざまな食物アレルギー対策のフードがありますが、愛犬の食物アレルギーの原因が何かで選ぶべきフードが変わってきます。食物アレルギーの疑いがある場合は、動物病院でアレルギー検査を受けて愛犬のアレルギーの状態を正しく理解し、適切なフードを与えるようにしましょう。 

 ドッグフードに関する記事はこちらもチェック 

ドッグフードの種類は?愛犬のためにこだわりたいドッグフード選び

あわせて読みたい

ドッグフードの種類は?愛犬のためにこだわりたいドッグフード選び

ドッグフードは愛犬が毎日食べるものなので、安全で健康なフードを選びたいですよね。 しかしドッグフードはペットショップや通販を見てみても取り扱いが多すぎて、結局どれを選んだらいいのかわからない飼い主さんもいるのではないでしょうか。 今回は3種類のドッグフードについて、いろいろな基準からの選び方を紹介します。 ドッグフードの種類と特徴に関する理解を深め、より愛犬に合ったドッグフードを選びましょう。

高級ドッグフードおすすめ10選!こだわりフードを徹底的に比較してみた!

あわせて読みたい

高級ドッグフードおすすめ10選!こだわりフードを徹底的に比較してみた!

近年、飼い主さんたちの愛犬への健康志向が高まっており、原料から製造方法までこだわった様々な高級フードが販売されるようになりました。大切な家族の一員である愛犬の健康管理に影響を与える食事には、こだわりが詰まった質の良いフードを与えたいと考える方はたくさんいらっしゃると思います。今回は、愛犬の食生活に大きな関心を持つ飼い主さんにおすすめしたい、良質な高級ドッグフードをそれぞれベースとなるタンパク質別に紹介していきます。

ヒューマングレードってなに?最新のドッグフードについて知っておきたい本当のこと

あわせて読みたい

ヒューマングレードってなに?最新のドッグフードについて知っておきたい本当のこと

ドッグフードのパッケージやメーカーのホームページに「ヒューマングレード」という文字を見たことはありませんか?この「ヒューマングレード」という言葉を直訳すると「人間の等級」となります。いかにも人間でも食べることができそうな言葉ですが、実際のところはどうなのでしょうか? 今回は、メーカーのイメージ戦略とも言われている「ヒューマングレード」とはどのようなものなのか、詳しく解説していきます。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

健康管理/病気

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

風が心地よい秋のお散歩。公園やブナの林の中を歩くこともあるでしょう。犬は落ちているものに興味を...

2023年3月23日

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

健康管理/病気

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

犬には犬種や性別によって発症しやすい病気や、年齢によってかかりやすい疾患があります。全てのライ...

2023年3月23日

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

健康管理/病気

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

エアデールテリアの平均寿命はどれくらいなのでしょうか。飼い主なら、愛犬とたくさんの時間を過ごし...

2023年3月23日

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

愛犬とコミュニケーションを取るとき、多くの飼い主さんはまず目を見るのではないでしょうか。愛犬の...

2023年3月23日

【獣医師監修】犬の耳が赤い場合に考えられる原因とあわせて確認したい症状・ケアのコツを解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の耳が赤い場合に考えられる原因とあわせて確認したい症状・ケアのコツを解説

愛犬の耳の内側が赤くなっていたら耳の病気ではないかと心配になりますよね。興奮などでも耳は一時的...

2023年3月22日

犬は「水溶性ビタミン」を毎日摂る必要がある?過剰摂取や欠乏症について知っておこう

健康管理/病気

犬は「水溶性ビタミン」を毎日摂る必要がある?過剰摂取や欠乏症について知っておこう

犬に必要な栄養素の中で、エネルギー源となるタンパク質、脂質、糖質は三大栄養素と呼ばれています。...

2023年3月20日

ポメチワの平均寿命は?かかりやすい病気や怪我・体重管理の方法を知ろう

健康管理/病気

ポメチワの平均寿命は?かかりやすい病気や怪我・体重管理の方法を知ろう

一般的に小型犬の方が長寿とされていますが、ミックス犬の場合はどうなのでしょう?この記事では、ポ...

2023年3月20日

【獣医師監修】愛犬の巻き爪を防ぐために|爪を切る頻度の目安と巻き爪になってしまった場合の対処法

健康管理/病気

【獣医師監修】愛犬の巻き爪を防ぐために|爪を切る頻度の目安と巻き爪になってしまった場合の対処法

爪切りが苦手な犬は多いですが、嫌がるからといって爪を切らずにいると、伸びすぎて巻き爪になってし...

2023年3月20日

ペキニーズの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気と健康管理のコツ

健康管理/病気

ペキニーズの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気と健康管理のコツ

ペキニーズは中国原産ですが、日本でも良く名の知られたポピュラーな犬種です。ライオンのたてがみの...

2023年3月19日

ワイマラナーの平均寿命はどれくらい?気をつけたい病気と体重管理のこと

健康管理/病気

ワイマラナーの平均寿命はどれくらい?気をつけたい病気と体重管理のこと

光り輝く美しいグレーの被毛が特徴的で、威厳と優雅さが感じられるワイマラナーは、知性と運動能力を...

2023年3月17日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード