子犬の歯の生え変わりはいつ?乳歯が抜ける順番や注意すべきことを知っておこう
人間と同じで犬も歯が生え変わりますが、いつごろ永久歯が生えてくるか知っていますか?乳歯は知らないうちに抜けていることも多く、おもちゃに刺さっていたり、床に落ちているのを発見したことがある飼い主さんは少なくないと思います。今回は、子犬の歯が生え変わる時期や、乳歯が抜ける順番、生え変わる時期の注意点などをご紹介します。
子犬の歯はいつ生え変わるの?
犬の歯は、生後3週間頃から生え始め、生後2~3ヶ月頃には乳歯が生え揃います。そして、生後4ヶ月頃に乳歯から永久歯に生え変わりはじめます。
乳歯は全部で28本(図1)、永久歯は全部で42本(図2)です。個体差はあるものの、完全に永久歯が生え揃うのは生後7ヶ月~1歳頃と言われています。
歯が生え始める時期や、生え変わる時期は口内に違和感やむず痒さを感じやすく、口をくちゃくちゃさせたり、前足で気にするように触ったり、いろいろなものを噛みたがるようになります。噛み癖がつかないように、噛んでもいいおもちゃやデンタルケアになるガムなどを与えてあげるとよいでしょう。
■図1:乳歯の本数
乳歯には後臼歯はありません。乳歯の奥歯は正式には乳臼歯といいます。
■図2:永久歯の本数
■歯の役割
切歯 | 人間でいう前歯にあたる歯。食べ物をかみ切る役割がある |
---|---|
犬歯 | 最も尖っており、食べ物を固定する役割がある |
前臼歯 | 人間でいう奥歯にあたる歯。食べ物を細かくする |
後臼歯 | 人間でいう奥歯にあたる歯。食べ物をすりつぶす |
こちらの記事もチェック!
乳歯が抜ける順番が知りたい
乳歯は基本的に、切歯→犬歯→臼歯の順番に抜けると言われています。しかし、個体差があるので必ずしもこの順番通りになるとは限りません。
ぐらぐらしている乳歯は抜いてもいい?
乳歯が抜けそうだからといって飼い主さんが無理やり引き抜くことはやめましょう。根元が歯茎の中に残って炎症を起こしてしまったり、歯肉が傷ついてしまうことがあります。自然に抜け落ちるのを待ってくださいね。
出血しているけど大丈夫?
乳歯が抜ける際には多少出血することがあります。多くの場合、自然に止まるため気にしなくて大丈夫です。しかし、出血量が多い、出血が止まらないという場合は獣医師に相談しましょう。
乳歯を飲み込んでしまったかも・・
乳歯は飼い主さんが気づかないうちに抜けていることも多々あります。遊んでいる最中に抜けておもちゃに刺さっていたり、床に落ちていることもありますが、食事中に一緒に飲み込んでしまうことがほとんどです。飲み込んでしまっても、便と一緒に排出されるので心配する必要はありません。
子犬の歯の生え変わりの時期に気を付けること
子犬の歯が乳歯から永久歯に生え変わる時期は気を付けることがいくつかあります。1つずつみていきましょう。
食べやすいように工夫しよう
乳歯の生え変わりの時期は、歯がぐらぐらしているので硬いドッグフードが食べづらくなります。一見食欲がないように見えても、実は「ご飯は食べたいけれど、物を噛むと痛いから食べたくない」という状態であることも珍しくないので、ドッグフードをふやかして与えてみてください。
それでも食べないという場合は、どこか具合が悪い可能性もあるので、獣医師に相談しましょう。
噛み癖がつかないようにしつけよう
乳歯から永久歯へ生え変わる時期は歯茎がむず痒くなるので、口をくちゃくちゃさせたり、飼い主さんの手や家具など色々なものを噛むようになります。口の中の違和感を解消しようと歯を押し付けたり前足で触ろうとする様子も見られるでしょう。
特に手への甘噛みをやめさせずにいると噛み癖がついてしまいます。噛み癖は放っておいても直ることはなく、成犬になってもそのままになってしまうため、噛んでもいいおもちゃを与えて噛んでもいいものと噛んではいけないものを教えてあげましょう。
あまりにも硬いおもちゃだと歯や歯茎に負担がかかる恐れがあります。口内を傷つけない素材のものが望ましいですね。また、誤って飲み込んでしまうことのないサイズのおもちゃを選ぶようにしてください。
こちらの記事もチェック!
歯磨きの習慣をつけよう
3歳以上の犬の8割が歯周病を患っていると言われているほど、犬は歯周病の罹患率が高いです。歯周病が進行すると顎の骨が溶けたり、膿が溜まって頬に穴が開いたりし、重症化した場合、全身疾患を引き起こすこともあります。そのため、毎日のデンタルケアはとても大切です。とはいえ、口周りを触られることを嫌がる子は多いので、新しいことを受け入れやすい子犬の頃から練習して歯磨きに抵抗がないようにしておくことをおすすめします。
乳歯は抜けるのでそれまで歯磨きは必要ないという考えの飼い主さんもいるかもしれませんが、永久歯に生え変わるのを待ってからいざ歯磨きの練習をはじめると、嫌がってしまい慣れるまでにかなりの時間を要したり、毎日スムーズに歯磨きするのが難しくなることが多いです。
また、生え変わりの時期は一時的に乳歯と永久歯が併存して歯垢が溜まりやすくなることや、乳歯が抜けた際の出血などが原因で口臭がすることも珍しくありません。口の中を清潔に保つためにも、乳歯が生え始めた時点で歯磨きの習慣をつけるようにしましょう。
どうしても歯ブラシを使っての歯磨きが難しいという場合には、歯磨きガムや歯磨き効果のあるおもちゃ、歯磨きシートなどを活用するのがおすすめです。また、普段のご飯にトッピングするタイプの歯磨き粉もあります。愛犬に合ったものを選んであげてくださいね。
こちらの記事もチェック!
小型犬は特に乳歯遺残に注意!
乳歯遺残とは、永久歯が生えてきているにも関わらず乳歯が抜けない状態を指します。乳歯が抜けないので永久歯がきちんとした場所に生えることができず、口内を傷つけてしまったり、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまったり、歯石が溜まりやすくなるので歯周病を引き起こすこともあります。
小型犬や短頭種は顎が小さいことで乳歯遺残になりやすいので、生え変わりの時期は特に注意しましょう。永久歯が生えてきているにも関わらず、なかなか乳歯が抜けないという場合、抜歯となるケースもあるのでなるべく早く獣医師に相談することが大切です。
歯列矯正が必要になることも
乳歯遺残が原因となって、不正咬合(噛み合わせが悪くなる)となることがあります。犬は丸飲みすることが多く、噛み合わせが悪くても大きな問題はありません。しかし、噛み合わせが悪いことで、粘膜が傷ついたりご飯がうまく食べられないなど、日常生活に支障をきたすような問題が見られた場合には歯列矯正を行うケースもあります。
噛み合わせを矯正する場合は、生後半年~1年くらいまでに行うのが望ましいと言われているので、愛犬の噛み合わせに異変を感じたら、なるべく早く獣医師に相談するようにしましょう。
こちらの記事もチェック!
その他の歯の状態について
■埋伏歯
歯肉や顎骨の中に埋まっていて、生えてこない歯を埋伏歯といいます。埋伏歯は歯が萌出するスペースがないことが原因だと考えられていますが、見ただけでは欠歯なのか、埋伏しているだけなのかが分からないのでレントゲンで判断します。
埋伏歯は、周りの歯を圧迫してしまったり、歯根や顎の骨を溶かしてしまうこともあるので、切開して取り除かなければいけないケースも少なくありません。
■欠歯
トイプードルやチワワ、短頭種などの一部の犬種では永久歯が42本生えてこないこともあります。これを欠歯といいます。はっきりした原因は分かっていませんが、遺伝が関わっていると考えられており、基本的には治療の必要はありません。
■過剰歯
欠歯とは反対に、永久歯が42本よりも多く生えている状態です。歯が重なって生えたり、歯並びが悪くなることで汚れが溜まりやすくなります。
また、歯が本来よりも多いため、口内を傷つけてしまうことも珍しくありません。乳歯遺残と似ていますが、過剰歯は乳歯ではなく永久歯です。何も問題がなければ経過観察になりますが、何らかのトラブルが見られる場合には抜歯となることがあります。
こちらの記事もチェック!
子犬の歯が生え変わる時期はよく観察して!
人間と同じで犬の永久歯も1度抜けてしまったらもう生えてくることはありません。シニアになっても自分の歯でご飯を食べられるようにするには、日頃からデンタルケアを念入りに行う必要があります。
犬の歯石取りは全身麻酔下で行われることがほとんどです。全身麻酔は犬の身体に大きな負担がかかり、リスクも伴います。そのためできる限り普段のお手入れで綺麗な状態を保つことが望ましいです。
乳歯の生え変わりの時期は特に愛犬のお口周りを注意深く観察するようにしてください。子犬のころから口元を触られる習慣をつけることで歯磨きをはじめとするデンタルケアも楽になります。乳歯の数や永久歯の数、生え変わりの時期には個体差もあるので、分からないことや不安なことがあれば獣医師に相談しましょう。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
子犬に関する記事
しつけ
子犬の甘噛みをやめさせる方法が知りたい|しつけの必要性と注意点
子犬の甘噛みはそれほど痛くないうえに、カミカミする姿がかわいいからと、つい許してしまいがちです...
2023年2月28日
しつけ
子犬のしつけを始めるタイミングは?子犬に覚えてもらうべきしつけとポイントをご紹介
子犬を迎えたら、その子が人間社会で安全に暮らすために必要なルールを教える必要がありますが、「子...
2023年2月9日
飼い方/育て方
子犬をケージに入れると鳴く!やめさせる方法とやってはいけない行動
子犬を迎えたはいいものの、ケージに入れるとずっと鳴いて困っている、そんな飼い主さんも多いのでは...
2024年11月6日
飼い方/育て方
子犬の餌の量や回数について解説!食事回数を変更する際の注意点も
子犬の成長において餌は非常に重要です。子犬が生まれてから成犬になるまで、身体にはさまざまな変化...
2024年11月13日
飼い方/育て方
子犬の飼い方は?事前に必要なものから上手にお留守番ができるまで
子犬を飼いたくても、初めて犬を飼う方は「何から準備すればいいのかわからない」と悩んでしまいます...
2022年1月17日