banner

banner

犬にピーナッツを与える場合の適量は?気になる栄養素やアレルギー、簡単レシピもご紹介!

お気に入りに追加

いつでもどこでも手に入れられるピーナッツは、気軽に食べられるおやつ、おつまみとして私たち人間にとって身近な食品です。アメリカ製の犬用知育玩具にはピーナッツバターが付属品として付いていることもあり、アメリカでは犬が大好きな味として認識されています。しかし脂肪の多いピーナッツはどのくらいの量であれば犬に与えても健康に害がないのでしょうか。今回は、犬にピーナッツを食べさせても大丈夫なのか、与える場合の目安量や注意点の他に、ピーナッツを使った美味しいレシピについてもご紹介します。

犬にピーナッツを与える場合の適量は?気になる栄養素やアレルギー、簡単レシピもご紹介!
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬はピーナッツを食べても大丈夫?
  2. 犬にピーナッツを食べさせるならここに注意
  3. ピーナッツの栄養素・成分
  4. 愛犬が食べられるピーナッツを使った手作り簡単レシピ!
  5. 愛犬にピーナッツを与えるならひと工夫と適量を厳守!

犬はピーナッツを食べても大丈夫?

ピーナッツ

犬は味付けのされていないピーナッツであれば食べても大丈夫ですが、与え方や量に注意が必要になります。

まずはピーナッツがどのような食材なのかを知っておきましょう。ピーナッツは、ナッツと名前につくことからアーモンドやピスタチオと同じ木の実の一種だと思っている方も多いのではないでしょうか?

英語のピーナッツは、pea=豆、nut=木の実で、木の実に似ている豆という意味があります。日本語では落花生と呼び、落ちた花から実がなることからこの名が付いています。ピーナッツは木になる実ではなく、マメ科ラッカセイ属に属している植物で、地中になる豆の一種となります。

食べさせ方・量に注意すれば食べてもOKだけれど

落花生の殻はもちろん、薄皮まで取った状態であれば、茹でて柔らかくし、細かく刻むことで犬に与えても安全な食品となります。ただし、大量に食べるのはNGで、アレルギーにも注意しなければなりません。もちろん味付けされているミックスナッツやピーナッツチョコなどもNGです。

ピーナッツに含まれるオレイン酸という脂肪酸は過剰摂取すると膵炎のリスクも高まります。

子犬は消化器官が未発達であり、反対に老犬は消化機能が弱くなっているため与えないほうがよいです。

以上のことからピーナッツは積極的に犬にあげる必要はないでしょう。食欲が落ちていて、何かしら食べさせたい、ピーナッツなら食べる、という場合には次に述べることに十分留意して与えてください。

犬にピーナッツを食べさせるならここに注意

犬 おやつ

犬が大好きなピーナッツですが、100gあたり592kcalとかなりの高カロリー食品です。粒で換算すると、約100〜110粒で約100gとなります。通常のドッグフードが100gあたり350〜400kcalですから、小型犬の場合は1食分以上に該当します。愛犬が欲しがるからといってピーナッツを与えすぎると肥満の原因になるため注意が必要です。ここでは、どうしても犬にピーナッツを食べさせたい場合に留意する必要がある点を紹介します。

犬にピーナッツを与える際の目安量

ピーナッツは豆の仲間ではあるものの、脂肪分が多くカロリーが高いため、与えるのであれば注意が必要です。ピーナッツに限らず、犬におやつを与えるときには、食事量の10%以下を目安とされています。薄皮をむいたピーナッツ1粒を約6.5kcalと換算し、他のおやつを与えない場合のピーナッツの目安量をご紹介します。

ただし、ご紹介するのはあくまでも目安量の最大値です。与える場合は、犬の様子をよく観察しながら初めは少量から与えましょう。

  • 体重10kgの場合:約5~8粒
  • 体重20kgの場合:約10~13粒
  • 体重30kgの場合:約15~18粒

注意点1|消化不良に注意

粒状のピーナッツはそのまま飲み込んでしまうことで、消化不良を起こすことがあります。ピーナッツを食べた後に、元気が無くなったり、お腹が膨れてきた場合には消化不良を起こしている可能性があります。しばらく時間が経っても症状が改善されない場合は、動物病院に連れて行ってください。

犬にピーナッツを与えるときは、ペースト状になっている無糖のピーナッツバターや、殻や薄皮を取り除き細かく刻んでフードにトッピングする、ふやかして柔らかくするなどの工夫をしましょう。

注意点2|タンパク質制限がある犬は要注意

ピーナッツは高タンパク低カロリーの食材です。ピーナッツに含まれているタンパク質は、アスパラギン酸、トリプトファンなどの良質なタンパク質。健康な犬にとっては問題がありませんが、腎臓病や糖尿病などを発症しタンパク質制限を指示されている場合は、与えないようにしましょう。

注意点3|アレルギーに要注意

ピーナッツは人間にとってはアレルギー表示義務のある食材です。そのため、犬もピーナッツを食べた時に、アレルギー症状が出る可能性があります。特に、アレルギー体質であったり現在アレルギーを発症している犬には注意が必要です。健康な犬でもカラダを痒がる、吐く、下痢をする、目の周りや耳などの柔らかい部分が赤くなる、発疹が出るなどの症状が出たら、ピーナッツアレルギーの可能性があります。このような症状が出た場合は、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

ピーナッツの栄養素・成分

ピーナッツ

ピーナッツには、豊富なタンパク質と、ビタミンE、ビタミンB1などのビタミン類に加え、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルがたっぷり含まれています。また、ピーナッツの栄養成分の半分は、不飽和脂肪酸であるオレイン酸やリノール酸。ここでは、ピーナッツの栄養成分について解説します。 

栄養素・成分1|犬に取って必須のミネラル

ピーナッツには、ミネラルの一種であるマグネシウムとカルシウムが含まれています。

マグネシウムは、筋肉の収縮や神経の伝達に欠かせない成分で、歯や骨の構成成分ともなっています。 また、犬には欠かせない栄養成分カルシウムは、骨を丈夫にするほか、細胞間の情報伝達や神経刺激の伝達に役立つ栄養成分です。

栄養素・成分2|ピーナッツにはビタミン類が豊富

 ピーナッツに含まれている栄養素で2番目に多いのがビタミンE。

ビタミンB3もピーナッツには多く含まれています。ビタミンB3はナイアシンとも呼ばれている成分で、エネルギーを作るために重要な栄養素です。ナイアシンが不足すると、イライラする、皮膚の状態が悪くなる、胃腸の調子が悪いなどの症状が現れます。ナイアシンは、セロトニンの合成にも役立つことが知られています。

栄養素・成分3|注目の植物性脂肪オレイン酸とリノール酸

ピーナッツは、その成分の半分が植物性の脂肪です。中でも、ピーナッツに含まれている脂肪分の半分を占めるオレイン酸は、オリーブオイルの主成分としても知られています。また、リノール酸は、近年話題のオメガ3系脂肪酸で、亜麻仁オイルやえごまオイルに多く含まれている必須脂肪酸です。しかし、オレイン酸は身体に悪いものではないものの、摂取しすぎると膵炎の原因になるともされています。 

愛犬が食べられるピーナッツを使った手作り簡単レシピ!

ピーナッツバター

栄養価が高く、犬が大好きなピーナッツを与えるのであれば、なるべく消化吸収しやすい形にして与えたいもの。そこで犬の消化のことを考えた簡単に作れるピーナッツバターを使ったおすすめの手作りご飯レシピを3つご紹介します。

レシピ1|自家製ピーナッツバター

 フードプロセッサーやミキサーなどがあれば想像以上に簡単にピーナッツバターが作れます。ピーナッツバターを作っておけば、クッキーやケーキなどいろいろな料理に応用できるので、ぜひ作ってみてください。 

<材料>

  • 無塩ローストピーナッツ 100g

<作り方>

  1. ピーナッツをフードプロセッサー(ミキサーなど)に入れて脂分が出てくるまで攪拌する。
  2. ペースト状になったら完成。

ピーナッツをオーブントースターやオーブンで5分ほどローストすると香ばしく仕上がります。 

ペースト状になったピーナッツバターにはちみつやメープルシロップを加えれば、飼い主にも美味しいピーナッツバターができます。

レシピ2|ピーナッツ豆腐(ジーマミー豆腐)

 ピーナッツバターを使用して、沖縄の郷土料理ジーマミー豆腐風のおやつが作れます。少し高価ですが本葛粉を使えば、犬のカラダにも優しいおやつになります。暑い日や食欲のないときにおすすめです。

*葛は、お湯に溶かして飲むことで(葛湯)体を温める効果があることで知られています。また、粘り気のあるでんぷん質は、腸壁を保護し腸の働きを整えてくれます。下痢やお腹の調子の良くないときにもおすすめの食材です。

<材料>

  • ピーナッツバター 50g
  • 豆乳(無調整のものがおすすめ)200ml
  • 葛粉 20g

<作り方>

  1. 型を用意する。(金型の使用する時は濡らしておくと後で取り出しやすくなります)
  2. 材料をすべて鍋に入れ、よく混ぜ合わせる。
  3. よく混ざったら、中火にかけ鍋底に沿わせるようにヘラを動かしながらとろみがつくまで煮詰めていく。
  4. とろみがついたら、型に流し冷やし固める。

飼い主も一緒に食べられるレシピです。出来上がったピーナッツ豆腐に、醤油、みりん、だしで作ったタレなどをかけてください。

レシピ3|オートミールクッキー

 オートミールはオーツ麦を加工した食品です。イギリスでは朝食のシリアル代わりに食べられているいわばイギリス人の国民食。栄養価が高く、犬にもうれしいグルテンフリーの食材です。 

<材料>

  • ピーナッツバター 50g
  • オートミール 50g
  • 卵 M1個

<作り方>

  1. オーブンを180度に予熱する。
  2. ピーナッツバターと卵をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
  3. よく混ざったらオートミールを加え、丸めてのばす。
  4. 天板にクッキングシート(アルミホイルなど)を敷き、丸めて伸ばしたクッキーを置く。
  5. オーブンに入れ、15分程度を目安に焼く。

愛犬にピーナッツを与えるならひと工夫と適量を厳守!

犬 おやつ

アメリカでは、ピーナッツを使ったクッキーが犬のおやつとしてポピュラーです。また知育玩具で知られるコングが取り扱っているおやつにもピーナッツバターが使われていることからも、犬にとっては魅力的なおやつなのかもしれません。小さい粒の中にカラダに良い成分がギュッと詰まったピーナッツ。あげすぎには注意が必要な食品なので、どうしても愛犬にあげたいという場合は注意点を守っておやつとしてごく少量取り入れてください。

ピーナッツに関する記事はこちら

落花生(ピーナッツ)は犬にあげても大丈夫?成分や伴うリスクを紹介

あわせて読みたい

落花生(ピーナッツ)は犬にあげても大丈夫?成分や伴うリスクを紹介

おやつやおつまみの定番である落花生(ピーナッツ)。ピーナッツバターやアイスクリームとしても、人気のある好きな食べ物ですよね。犬用の噛むおもちゃやおやつにもピーナッツフレーバーのものがあることからも、犬が好きな香りであることがわかります。では、犬に落花生を与えることは問題ないのでしょうか?ここでは、落花生の成分や与える場合の注意点などについて解説します。

犬にピーナッツバターは与えない方がいい?あげない方がいい理由や・注意点・引き起こす症状など

あわせて読みたい

犬にピーナッツバターは与えない方がいい?あげない方がいい理由や・注意点・引き起こす症状など

アメリカ人のソウルフードとも言えるピーナッツバター。犬の爪切りの際に、自分のおでこにピーナッツバターを塗り、犬が舐めている間に爪切りをするという動画をご覧になった方も多いのではないでしょうか?なんともピーナッツバター好きのアメリカ人らしい発想です。動画の通り、犬もピーナッツバターが大好物ですが、だからと言っておやつ代わりやご褒美として積極的に与えることはおすすめできません。 今回は、犬にピーナッツバターを与えない方がいい理由、与える場合に知っておきたい分量や注意点、ピーナッツバターを犬が食べた場合に考えられる症状について解説します。

こちらの記事もチェック!

愛犬がナッツ類を食べてしまった!ナッツが危険な理由と対処法について解説

あわせて読みたい

愛犬がナッツ類を食べてしまった!ナッツが危険な理由と対処法について解説

ナッツ類は栄養成分が豊富で、その栄養価の高さからも注目されている食材のひとつです。 ナッツといえばおつまみのイメージですが、最近では朝食に摂り入れている方も多いといわれています。 人の体には良いものでも、犬にとってナッツ類は安全な食べ物なのでしょうか? 今回はそんなナッツ類について注意が必要なナッツや、もし愛犬がナッツ類を食べてしまった時の対処法など詳しくご紹介していきます。

犬にくるみを与えても平気?食べる量と注意点について解説

あわせて読みたい

犬にくるみを与えても平気?食べる量と注意点について解説

人間が食べても大丈夫な食材でも、犬にあげるのは「NG」という食べ物も少なくありません。良かれと思ってあげたもので犬の体調を悪くしてしまうことだけは避けたいところです。今回は犬に「くるみ」を食べさせても大丈夫かどうかを解説します。

犬×食べ物を知る! 犬にアーモンドは大丈夫?危険なナッツ中毒や注意点について紹介

あわせて読みたい

犬×食べ物を知る! 犬にアーモンドは大丈夫?危険なナッツ中毒や注意点について紹介

アーモンドは栄養豊富な食材であり、アーモンドを使用したお菓子もたくさん販売されています。人には「健康に良い」「栄養が豊富」などと言われるアーモンドですが、犬に与えても大丈夫かな?と疑問に思う方も多くいらっしゃるのはないでしょうか。 ここでは犬にアーモンドを与えていいのか、与える際にはどのようなことに注意すべきなのか、もしアレルギー症状が出た場合の対処法など詳しくご紹介します。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

注意が必要な食べ物に関する記事

【獣医師監修】犬がアレルギーを発症しやすい食べ物は?こんな症状があったら要注意

健康管理/病気

【獣医師監修】犬がアレルギーを発症しやすい食べ物は?こんな症状があったら要注意

愛犬が季節を問わず身体をやたらと痒がったりしていたら、「食物アレルギー」の体質である可能性があ...

2023年10月25日

【獣医師監修】犬に「ねこまんま」を食べさせても大丈夫?知っておきたいメリットとデメリットについて

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬に「ねこまんま」を食べさせても大丈夫?知っておきたいメリットとデメリットについて

皆さんは「ねこまんま」と聞くとどのようなものを思い浮かべますか?猫が食べるご飯だと思う方もいれ...

2023年9月7日

さくらんぼは与え方に注意すれば犬に食べさせても大丈夫!適量と栄養素について解説

食べもの

さくらんぼは与え方に注意すれば犬に食べさせても大丈夫!適量と栄養素について解説

日本では5月〜7月に旬を迎えるさくらんぼ。甘酸っぱさが癖になって、ついついたくさん食べてしまい...

2023年4月14日

犬にトマトを食べさせても⼤丈夫?栄養素や与える際の注意点について

食べもの

犬にトマトを食べさせても⼤丈夫?栄養素や与える際の注意点について

トマトは抗酸化作用が強く、ビタミンやミネラルが豊富な上に、料理の幅を広げてくれる美味しくて人気...

2023年4月13日

犬にヤクルトを飲ませてもいいの?賛否両論の理由と注意点を知っておこう!

食べもの

犬にヤクルトを飲ませてもいいの?賛否両論の理由と注意点を知っておこう!

腸内環境を整えるために、乳酸菌飲料「ヤクルト」を飲んでいる方もいるかと思います。腸内の良い菌を...

2023年12月15日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード