おすすめの国産ドッグフードをご紹介!~グレインフリー・無添加・ヒューマングレード~

お気に入りに追加

毎日の食事は健康状態に関係するため、ドッグフードを選ぶ際は愛犬に合いそうかどうかを見極めることが大切です。ドッグフードは国産・海外産ともにたくさんの種類があるので、どれを選べばよいのか迷ってしまうという方もいるかと思います。

そこで今回は、国産のドッグフードの中からタイプ別におすすめの商品をご紹介します。

おすすめの国産ドッグフードをご紹介!~グレインフリー・無添加・ヒューマングレード~

目次

  1. おすすめの国産ドッグフード|グレインフリー
  2. おすすめの国産ドッグフード|無添加
  3. おすすめの国産ドッグフード|ヒューマングレード
  4. 愛犬に合った国産のドッグフードを選んであげよう

おすすめの国産ドッグフード|グレインフリー

ドッグフード
kabofoods Unsplash

 もともと肉食である犬が長期にわたり穀物を食べ続けると、食物アレルギーや体調不良の原因につながる可能性があるとして、グレインフリーのフードが注目されています。そこで、おすすめの国産グレインフリーフードからご紹介していきます。 

高タンパク質・低脂肪設計で愛犬の健康をサポート

 知床鶏と地鶏を主原料とし、タンパク質38%、脂肪5%の高タンパク質・低脂肪設計のグレインフリーフードです。ビタミンやミネラルを豊富に含む国産野菜やフルーツも贅沢に使用されており、愛犬の健康をサポートしてくれます。原材料が非常にシンプルで、保存料や着色料、香料などの添加物が不使用なので、安全性の高いフードを探している方におすすめです。 

  • 商品名:DhohOo/ドッグフード全犬種 成犬用 無添加 国産 チキン
Amazonで見る

嗜好性が高く小粒で食べやすい

 骨や皮、内臓を含まない新鮮な国産ビーフを使用し、嗜好性がよいとして好評を得ています。腸内環境を整え免疫力の向上をサポートする乳酸菌や食物繊維、DHAがバランスよく配合されているほか、関節の健康維持に役立つグルコサミンやコンドロイチンなども含まれています。食べやすい小粒なので、小型犬やシニア犬にもぴったりです。

  • 商品名:サクラペットフード/プレミアムドライフード
Amazonで見る

優れた栄養バランスが魅力のプレミアムドッグフード

 良質なタンパク質を含んだ新鮮な白身魚が主原料のグレインフリーフードです。抗酸化作用があるポリフェノール含有のあずき、ビタミンやミネラルが豊富なサツマイモ、口内の健康維持に役立つ緑茶カテキン抽出物など、栄養豊富な素材を贅沢に使用しています。また、低温製法により素材の旨味を引き出して嗜好性を高め、栄養が損なわれるのを防いでいるのも特徴です。 

  • 商品名:国産ドッグフードZEN/プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ
Amazonで見る

おすすめの国産ドッグフード|無添加

ごはんを食べる犬
moob Unsplash

 良質な素材で作られ、合成保存料や着色料、香料などを使用していないフードを与えたい場合は、以下の国産無添加ドッグフードがおすすめです。 

低温製法で素材の旨味を楽しめるのが魅力

 牛肉や鶏肉、馬肉などの生肉の含有率が50%で、多種類のタンパク質をバランスよく摂取できます。油脂の酸化を防ぎ、素材の旨味を逃さないように低温製造で作られているのも特徴です。品質を重視していることから、発色剤や香料などを使用してないのはもちろんのこと、増粘剤を使用して粒の大きさを均一にせずあえて不揃いになっています。 

  • 商品名:GOWAN/ドッグフード無添加国産
Amazonで見る

エゾ鹿肉を使用しアレルギーや肥満に配慮

 アレルギーや肥満に配慮し、アレルゲンになりにくい高タンパク質・低脂肪の野生のエゾ鹿肉を使用しています。その含有率は原材料の50%も占め、タンパク質や鉄分、ビタミンB2などの豊富な栄養素が摂取できます。酸化防止剤や保存料が使用されていませんが、パッケージの内側がアルミコーティングされているので、紫外線をシャットアウトしフードの酸化を防いでくれます。 

  • 商品名:エゾ鹿ブリタニア/エゾ鹿無添加ドライフード サツマイモベース
Amazonで見る

おすすめの国産ドッグフード|ヒューマングレード

ドッグフード
okeykat Unsplash

 愛犬の食事は栄養豊富で、できるだけ高品質な素材のものを与えたいところですよね。ここでは、ヒューマングレードの食材を使用した国産ドッグフードをご紹介します。 

若鶏や減農薬野菜を使用したこだわりのプレミアムフード

 タンパク質や旨味成分がたっぷりと含まれた若鶏のもも肉と胸肉を主原料とし、嗜好性がよいのが特徴です。九州産の減農薬野菜や雑穀が含まれており、ビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく摂取できます。

また、一般的なドッグフードは食いつきをよくするために動物性油脂によるオイルコーティングをしている場合が多いですが、あむめしのフードはオイルの酸化による品質の低下を防ぐためにノンオイルコーティングで、素材本来の風味を楽しめます。

  • 商品名:あめむし/国産プレミアムドッグフード
Amazonで見る

小麦アレルギーに配慮した完全無添加のグルテンフリーフード

 「人間が食べられない物は犬に与えない」というコンセプトのもと、ヒューマングレード食材を使用し、無駄なものが一切含まれていない完全無添加のプレミアムフードです。また、小麦アレルギーに配慮し、グルテンフリーなのも特徴です。超小型犬でも食べやすいように小粒になっています。 

  • 商品名:ワンワンデリカ/プレミアム ドッグフード
Amazonで見る

愛犬に合った国産のドッグフードを選んであげよう

ごはんを食べる犬
chewy Unsplash

 国産ドッグフードとひと口にいっても、グレインフリーや無添加フード、ヒューマングレードの素材を使用したプレミアムフードなど、実にいろいろな種類があります。毎日の食事は、栄養摂取のためだけでなく、犬にとって楽しみの1つでもあります。それぞれのフードの特徴を理解し、愛犬の健康状態や味の好みなどを考慮して、愛犬が喜んで食べてくれそうなものを選んであげてくださいね。

参考文献

※1-2厚生労働省/e-ヘルスネット

 こちらの記事もチェック 

複数のドッグフードを混ぜてもいいの?メリット・デメリットを解説

あわせて読みたい

複数のドッグフードを混ぜてもいいの?メリット・デメリットを解説

ドッグフードはそれだけで栄養が十分足りるように作られていますが、毎日同じドッグフードを食べていて飽きてしまわないのかと疑問に思ったことはありませんか?今回は、その答えとドッグフードを混ぜるメリット・デメリット、正しい混ぜ方をご紹介します。

ヒューマングレードってなに?最新のドッグフードについて知っておきたい本当のこと

あわせて読みたい

ヒューマングレードってなに?最新のドッグフードについて知っておきたい本当のこと

ドッグフードのパッケージやメーカーのホームページに「ヒューマングレード」という文字を見たことはありませんか?この「ヒューマングレード」という言葉を直訳すると「人間の等級」となります。いかにも人間でも食べることができそうな言葉ですが、実際のところはどうなのでしょうか? 今回は、メーカーのイメージ戦略とも言われている「ヒューマングレード」とはどのようなものなのか、詳しく解説していきます。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

愛犬に新鮮で美味しい手作りごはんを与えたいという飼い主さんの声をよく耳にします。ドッグフードか...

2023年3月22日

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

栄養豊富で甘くて美味しいりんごは、犬に食べさせても問題ないのでしょうか。今回はりんごに含まれる...

2023年3月22日

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

食べもの

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

愛犬の体重管理はしたいけど、ご飯はしっかり量を食べさせてあげたい!そう考えている飼い主さんには...

2023年3月22日

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

食べもの

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

愛犬とのコミュニケーションやご褒美としておやつを与えている方も多いのではないでしょうか?しかし...

2023年3月21日

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

食べもの

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

犬が食べてはいけない食べ物について、みなさんはどれくらいご存知でしょうか? 私たち人間にとっ...

2023年3月21日

愛犬の歯磨きガム、どれがいい?選ぶ時のポイントは3つ!おすすめ商品も

食べもの

愛犬の歯磨きガム、どれがいい?選ぶ時のポイントは3つ!おすすめ商品も

歯磨きガムは、犬の口腔ケアが手軽にできると支持されています。しかし、種類が多く、どれが愛犬に適...

2023年3月18日

柴犬に適したエサ選び|与え方とおすすめのフードも紹介します

食べもの

柴犬に適したエサ選び|与え方とおすすめのフードも紹介します

愛犬の毎日の食事は、健康維持に大きく関係しています。とはいえ柴犬にとって、どんな餌が適している...

2023年3月9日

愛犬に魚を使ったごはんを作りたい!犬に魚を与えるメリットと注意点も

食べもの

愛犬に魚を使ったごはんを作りたい!犬に魚を与えるメリットと注意点も

愛犬に対する健康志向が高まっている中、愛犬のためにごはんを手作りする飼い主さんが増えています。...

2023年3月9日

愛犬の残暑対策に!秋に摂りたい栄養素や犬用の手作りレシピをご紹介

食べもの

愛犬の残暑対策に!秋に摂りたい栄養素や犬用の手作りレシピをご紹介

北海道ではすでに秋風が吹き始める頃ですが、関東などはまだまだ暑い日が続いています。 夏の猛暑...

2023年3月6日

おすすめの無添加ドッグフードをご紹介!理解しておきたい「無添加」の意味もあわせてチェック

食べもの

おすすめの無添加ドッグフードをご紹介!理解しておきたい「無添加」の意味もあわせてチェック

大切な愛犬に、いつまでも元気で健康な毎日を送って欲しいと願うのは、飼い主さんなら当たり前のこと...

2023年3月4日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード