banner

banner

【獣医師監修】犬の消化時間について|ライフステージで異なる消化時間と注意するべきこと

お気に入りに追加

犬は食べ物を消化するのにどのくらいの時間を要するのでしょうか?一般的に人の場合は、食後すぐに運動することは控えたほうがよいとされていますが、犬も同じなのでしょうか?ここでは、犬の消化にかかる時間はおおよそどのくらいか、犬のライフステージによって個体差はあるのか、飼い主さんはどのようなことを注意すべきかということをご紹介します。

【獣医師監修】犬の消化時間について|ライフステージで異なる消化時間と注意するべきこと
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬が食べ物を消化するのにかかる時間
  2. 消化にかかる時間はライフステージにより異なる
  3. 犬にとって消化にいい食べ物ってどんなもの?
  4. 消化に関して飼い主さんが気をつけること
  5. 消化管に負担がかからないような健康管理を

犬が食べ物を消化するのにかかる時間

ドッグフード

犬の消化にかかる時間は年齢や食餌内容などにより個体差がありますが、食べ物が口に入ってから便として体外に排泄されるまでおよそ12〜24時間と言われています。人間の場合は食べ物が消化吸収され便として排出されるまでの時間が24~48時間とされているので、比較すると犬のほうが短いことが分かります。一般的には胃での消化に2時間小腸での消化に1時間ほどかかり、その後大腸でゆっくり水分が吸収され、排泄されます。

犬の体内で作られるエネルギーのうち60%以上が消化のために使われているとされています。

食べ物を口にしてから胃を通過するまで

犬の場合、食べ物が口に入ってから食道を通過し、胃に入るまでの時間は約4〜5秒です。

胃には主に食べ物の貯蔵と、消化の準備をする役割があります。胃で分泌された胃液により食べ物は少しずつドロドロの状態になり、小腸に送られます。

小腸に入ってから排便するまで

小腸は胃に近い側から十二指腸、空腸、回腸となっています。十二指腸には、食べ物を体内に吸収しやすい大きさに分解する「膵液」や、脂肪を小腸で吸収しやすくする「胆汁」などの消化液が流れ込み、本格的な消化・吸収が行われます。

小腸で栄養が吸収された後の不要物は大腸に送られ、水分が吸収された後、肛門から排出されます。

消化にかかる時間はライフステージにより異なる

子犬

犬の消化にかかる時間は個体差があります。子犬や老犬の場合、消化にかかる時間において、どのような違いがあるのでしょうか?

子犬が食べ物を消化するのにかかる時間

消化管が未発達な子犬は、食後40分〜2時間くらいで食べた物が便として排出されます。空腹時間が長いと胃液を吐いたり、低血糖になってしまう危険性があるので、食餌は間を空けすぎないことが重要と考えられます。1日3〜4回の回数を目安に与えましょう。

また、1度に大量の食餌を与えると消化不良を起こしてしまうので、決められた1日分の食事を小分けにして与えましょう。

こちらの記事もチェック

子犬のうんちの回数が多すぎるのは病気のサイン?1日何回が正常なの?

あわせて読みたい

子犬のうんちの回数が多すぎるのは病気のサイン?1日何回が正常なの?

排泄物は健康のバロメーターとも言われているので、愛犬が1日何回うんちをしているのか、色や状態はおかしくないかなどをチェックすることはとても大切です。そのため、飼い主さんは愛犬の排便の回数や正常な便の状態を知っておく必要があります。今回は、子犬のうんちの回数やいつもより多い場合・少ない場合に考えられることをご紹介するので、愛犬の健康管理に役立ててくださいね。

老犬が食べ物を消化するのにかかる時間

老犬になると消化管の機能が低下してくるため、消化に時間がかかるようになります。

消化できずに吐き戻してしまうような場合は、ドッグフードを消化しやすいようお湯でふやかしたり、一日分の食事を小分けにして与える回数を増やすなどの工夫をして、消化管にかかる負担を減らしましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介

あわせて読みたい

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介

老犬になると、味覚の変化や活動量の減少、歯周病の影響や顎の力が弱くなることから食欲が減少していく傾向にあります。そんな愛犬のために愛情を込めて作ってあげたいのが手作りごはんです。 手作りごはんは、ドライフードよりも風味を豊かにすることができるので、食欲を増進させたり、不足しがちな水分をたっぷり摂ることができます。 今回の記事では、老犬に手作りごはんを与える際に注意したいポイントや、与えてはいけない食材、おすすめのレシピ本を紹介していきます。

犬にとって消化にいい食べ物ってどんなもの?

犬は雑食寄りの肉食動物だと言われており、野菜や穀類よりも肉類の消化が得意だとされています。そのため、消化が苦手な食べ物を与えすぎてしまうと消化不良を起こし、下痢や嘔吐などを引き起こすこともあるので注意が必要です。では、犬にとって消化によい食べ物とはどのような特徴があるのでしょうか?

繊維質が少ない食べ物

食物繊維が豊富な食べ物は便秘や下痢の改善に役立つことがありますが、繊維質が多すぎる食べ物は消化に負担がかかります。そのため、消化にやさしい食べ物としては、繊維質が少なめのものを選ぶとよいでしょう。ただし、適量の繊維は腸内環境を整えるために必要なので、バランスが大切です。

脂質が少ない食べ物

脂質が多い食べ物は消化に時間がかかりやすいです。そのため、消化しやすい食べ物を選ぶときは脂肪分が少ないというところにも着目しましょう。

ただし、脂質は犬にとって重要なエネルギー源の一つです。不足すると毛艶が悪くなったり、皮膚の乾燥を招くことがあるので、制限しすぎないように注意してください。

新鮮な食べ物

鮮度が落ちた食べ物は消化しにくく、消化不良の原因となることがあります。特に酸化したドッグフードは消化に悪影響を与える場合があるため、できるだけ新鮮なうちに食べきれる量を与えるようにしましょう。

詳しくはこちらの記事をチェック!

犬にとって消化にいい食べ物って何でしょう?健康な胃腸を維持してあげるためには?

あわせて読みたい

犬にとって消化にいい食べ物って何でしょう?健康な胃腸を維持してあげるためには?

犬にとって消化にいい食事は、健康な胃腸を作る源です。胃腸が健康だと、必要な栄養素を効率よく吸収・消化し、全身に行き渡らせます。ところが、最近ではお腹を壊しやすい犬たちが増えてきています。食欲不振、嘔吐や下痢などの症状が続き、獣医師に相談すると「消化の良いものを与えてください」と言われ、一体何を与えたらいいか頭を悩ませた経験はありませんか?そこで今回は、犬にとって消化のいい食べ物にはどんな食材があるのか、栄養成分別にご紹介します。ぜひ参考にして、お腹の不調を起こさない丈夫な体作りをしてあげてください。

消化に関して飼い主さんが気をつけること

ごはんを食べている犬

犬の消化に関して、飼い主さんが注意すべきことをご紹介します。 

誤飲・誤食の防止

通常、食べた物は胃の中に2〜3時間ほど残っています。犬が食べてはいけないものを口にしてしまった場合には、早急に吐かせるための催吐処置や内視鏡による摘出、開腹手術などが必要になる場合があるので、誤飲に気づいた時点で動物病院を受診しましょう。

消化に時間のかかる食べ物に注意

食物繊維を多く含む食べ物は適切な量を与えることで便通の改善効果が得られますが、犬は人と比べ食物繊維の消化が苦手なため、与え過ぎると軟便や下痢の原因になるので注意が必要です。

犬は肉食寄りの雑食であるため、野菜や雑穀は消化しにくく、消化に時間がかかったり消化不良を起こし、下痢や軟便、嘔吐などの症状を引き起こしてしまうことがあります。

食後の運動は控える

食べ物が胃の中にある状態で急に運動すると、胃が多量のガスで膨れ上がり、胃が捻れる「胃拡張・胃捻転症候群」を起こすことがあります。

胃拡張・胃捻転症候群を発症すると腹部が膨らみぐったりとし、頻繁にゲップをしたり大量のよだれが出るようになります。その後、呼吸困難や脈圧の低下が起こり急激に状態が悪化して、ショックを起こし死に至ります。胸の深い大型犬に多い病気ですが、小型犬でも発症することがあります。

食後2時間ほどは安静を保ち、散歩や運動を控えましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】大型犬に多い胃拡張は再発しやすい病気?知っておくべき予防方法とは

あわせて読みたい

【獣医師監修】大型犬に多い胃拡張は再発しやすい病気?知っておくべき予防方法とは

皆さんの愛犬は、ご飯タイムのとき「大量に早食いする」「水をがぶ飲みする」などのくせはありませんか。また、ご飯のあとにテンションが高まって走り回ったりしていませんか。これらの行動は「胃拡張」を引き起こすリスクになることがあります。胃拡張は急性の症状を引き起こす怖い病気です。 犬の内臓疾患は見た目では分かりづらく、元気がなくなったり食欲が落ちてきて初めて判明するケースが多いです。犬は「つらい」と言えないので、飼い主さんが異常に気付いて動物病院に行き、ようやく胃に異常が起こっていることに気がつきます。 今回は急に起こる胃拡張の原因や症状・治療法などについて解説していきます。

消化管に負担がかからないような健康管理を

ドッグフード

食後すぐに散歩に出かければ胃拡張・胃捻転を起こすことがありますし、消化管が未発達な子犬の空腹時間が長くなれば低血糖を引き起こすなどのトラブルも考えられます。

犬の消化にかかる時間は、年齢や食餌内容によって違いがあります。飼い主さんが知識をもって、普段から正しく健康管理をしてあげてくださいね。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬が乾燥剤を食べてしまった…吐き出させるのはNG?知っておきたい対処法について

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が乾燥剤を食べてしまった…吐き出させるのはNG?知っておきたい対処法について

お菓子や海苔などの袋の中に入っている乾燥剤を愛犬が誤って食べそうになったという経験はありませんか?犬は気になったものを口に入れて確かめようとする習性があるので、異物を誤飲してしまうケースは多々見られますが、その際にどう対処するのが正解なのか迷ってしまいますよね。乾燥剤の場合、すぐに吐き出させた方がよさそうですが、種類によっては間違った対処法となることもあります。今回は、乾燥剤の種類別に、誤飲してしまった際の対処法を紹介します。対処法を理解して、いざという時に慌てないようにしましょう。

【獣医師監修】犬の食事は1日何回が適切?ライフステージごとの目安と注意点

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の食事は1日何回が適切?ライフステージごとの目安と注意点

犬の食事回数は1日あたり何回が適切なのか疑問に思ったことはありませんか?犬は年齢によって必要な栄養素の量やエネルギー量が異なるため、ライフステージに合わせた栄養管理や食事管理がとても大切になります。ここでは、子犬期・成犬期・シニア期に分けて、食事回数の目安や注意点について解説します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード