banner

banner

【獣医師監修】犬の消化器トラブル「大腸炎」について|症状や原因と治療方法などを解説

お気に入りに追加

皆さんの愛犬は下痢や軟便を起こして、大腸炎と診断されたことはありますか?大腸炎は犬の消化器トラブルとしてよくある病気です。

大腸炎になる原因はさまざまで、下痢や血便、排便の回数が増えるなどの症状が見られ、脱水症状を起こすと重篤になることもあります。この記事では、犬の大腸炎の原因や治療・予防方法についてご紹介します。

【獣医師監修】犬の消化器トラブル「大腸炎」について|症状や原因と治療方法などを解説
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬の大腸炎という病気について
  2. 犬の大腸炎の原因は?
  3. 大腸炎の治療方法とかかる費用の目安
  4. 大腸炎を予防する方法
  5. 症状によっては早急に動物病院を受診しましょう

犬の大腸炎という病気について

丸まっている犬

大腸炎は、その名のとおり大腸(結腸、直腸)の粘膜に炎症が起こる病気です。

犬の大腸炎の症状

大腸炎の主な症状は軟便、下痢です。便の量や回数が増えたり、排便姿勢をとっても何も出なかったり、便が粘液に被われていたり粘膜や鮮血が付着することがあります。 一時的な下痢で済むこともありますが、激しい下痢で嘔吐を伴うような場合には脱水症状を引き起こし、重篤になることもあります。

他の犬や人間にうつる?

大腸炎自体が他の犬や人間にうつることは考えにくいですが、大腸炎の原因がウイルスや細菌、寄生虫などの感染症であった場合には原因が他の犬や人間に感染し、うつされた場合に大腸炎になる可能性はあります。

犬の大腸炎の原因は?

犬

犬の大腸炎の原因はさまざまですが、次のようなものが挙げられます。ここでは代表的な原因を3つご紹介します。

大腸炎の原因1.ストレスによるもの

新しい犬との同居や近所の工事による騒音、長時間の留守番、気候の変化、慣れないペットホテルなど、犬はさまざまな理由でストレスを感じます。

大腸炎の原因2. 食餌によるもの

食べ過ぎによるものやドッグフードの急変、誤食、食中毒などがあります。 

大腸炎の原因3. その他の原因

ウイルスや細菌、寄生虫などの感染症のほか、消化管にできた腫瘍、アレルギー、胃腸に慢性の炎症を起こす原因不明の病気(炎症性腸疾患:IBD)などがあります。

大腸炎にかかりやすい犬種や年齢はある?

どの年齢、どの犬種でも大腸炎を発症する可能性がありますが、5歳未満の若齢犬に起こりやすいとされています。

大腸炎の治療方法とかかる費用の目安

寝ている犬

大腸炎の原因に合った治療が必要です。 寄生虫感染が原因の場合には駆虫薬の投与、細菌によるものであれば抗生物質や整腸剤などを投与します。食餌やストレスによるもので一時的なものであれば、胃腸を休ませるために半日ほど絶食し、その後は消化に良いフードを少量ずつ与えましょう。

大腸炎の症状に対しては、下痢止めや粘膜を保護する薬を使用し、大腸粘膜や蠕動運動を回復させます。脱水症状が見られるときは、輸液療法を行うことにより脱水が改善されます。

大腸炎の治療にかかる費用

原因や症状の程度などにより異なります。あくまで目安になりますが、糞便検査、レントゲン検査、血液検査、下痢止め、消化管保護剤、抗生剤の投与、点滴治療など、一回の治療に5,000〜20,000円くらいかかります。症状が重篤な場合は必要な検査や投薬も増えるので、その分の費用が多くかかる可能性があります。

大腸炎を予防する方法

薬

食餌はその子に合ったものを与え、フードを急に変えないようにしましょう。食べ過ぎにも注意が必要です。消化不良を起こすものや食中毒を起こす危険性のあるものは絶対に与えないようにしましょう。

ストレスは、大腸炎に限らず犬の心身に悪影響を及ぼすことがあります。ストレスをかけない生活を心がけましょう。 お散歩によく出かける子やアウトドアが好きな子の場合は、定期的な糞便検査と駆虫薬の投与が必要です。お腹が弱い子の場合は、ビオフェルミン(整腸剤)の投与も大腸炎の予防に繋がります。

再発する可能性

下痢止めや整腸剤の投与で症状が一時的に治ったとしても、原因が排除されない場合や治療を途中でやめてしまった場合には、大腸炎を再発したり慢性化することもあります。

原因に合った治療を受け、獣医師の指示どおりに投薬や通院を続けることが大切です。

症状によっては早急に動物病院を受診しましょう

寝ている犬

犬の大腸炎は、生活の見直しで改善される軽度のものもあれば、腫瘍など重大な病気により引き起こされている場合もあります。下痢が続く場合や出血を伴う場合などは要注意です。

特に子犬や高齢犬、免疫力の低下した犬が発症した場合には、下痢や嘔吐により脱水症状を起こし重篤な状態に陥る危険性もあるので、早めに動物病院を受診しましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬の歯磨きに歯磨き粉は使った方がいい?人間用は?おすすめの歯磨き粉もご紹介

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の歯磨きに歯磨き粉は使った方がいい?人間用は?おすすめの歯磨き粉もご紹介

皆さんは愛犬の口腔管理をしっかり行っていますか?口周りを触られるのを嫌がる子もいるので、なかなか難しいこともありますよね。 人間と同じように、犬も歯の健康はとても重要です。愛犬の口腔環境を良好に保つには毎日の歯磨きが欠かせませんが、歯磨き粉は使ったほうがよいのでしょうか?そんな疑問を持つ飼い主さんのために、歯磨きをする際に歯磨き粉は必要なのか、また、人間用の歯磨き粉は使用できるのか、などについてまとめました。歯

【獣医師監修】愛犬にビオフェルミンを与える際に気を付けること|乳酸菌で腸内環境を整えよう

あわせて読みたい

【獣医師監修】愛犬にビオフェルミンを与える際に気を付けること|乳酸菌で腸内環境を整えよう

ビオフェルミンは、人に対しても犬に対しても使われる頻度が高い整腸剤です。ビオフェルミンが含む乳酸菌は、様々なお腹の不調の改善に役立ちます。 そんなビオフェルミンを、家族のために常備しているという家庭は多いのではないでしょうか。比較的安全性が高い整腸剤であるため、飼い主さんの判断で愛犬に与えても良い薬剤ではありますが、いくつかの注意点を覚えておきましょう。 今回は、愛犬にビオフェルミンを与える場合の効果や方法、注意点について解説します。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

病気(消化器系)に関する記事

【獣医師監修】犬の門脈シャントはどんな病気?初期症状や発症の原因、治療法・予防法が知りたい

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の門脈シャントはどんな病気?初期症状や発症の原因、治療法・予防法が知りたい

犬の門脈シャントという病気をご存じでしょうか?なかなか聞きなじみのない病名ですが、ヨークシャー...

2024年4月26日

【獣医師監修】犬の急性すい炎とは|再発率が高い?発症の原因や予防法もご紹介

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の急性すい炎とは|再発率が高い?発症の原因や予防法もご紹介

愛犬の食欲が急になくなったり、元気がない、嘔吐を繰り返す、などの症状が見られたことはありません...

2024年4月22日

【獣医師監修】犬の胃腸炎の原因とは?症状や治療法、予防のために日頃からできることを解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の胃腸炎の原因とは?症状や治療法、予防のために日頃からできることを解説します

胃腸炎は、腹痛や嘔吐などを伴う症状が出て、とてもつらい思いをする病気というイメージが強いですよ...

2024年3月11日

【獣医師監修】知らぬ間に進行していることもある犬の膵炎(すいえん)について。普段の生活から気をつけたい予防法とは

健康管理/病気

【獣医師監修】知らぬ間に進行していることもある犬の膵炎(すいえん)について。普段の生活から気をつけたい予防法とは

今までに、愛犬が腹痛や嘔吐、下痢を起こして、もしかしたら膵炎かも?と心配された経験はありますか...

2023年11月22日

【獣医師監修】命に関わる危険性も。犬に多い病気「胆泥症」について解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】命に関わる危険性も。犬に多い病気「胆泥症」について解説します

犬に比較的多く見られる「胆泥症(たんでいしょう)」という病気をご存知でしょうか?はっきりとした...

2023年11月15日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード