banner

banner

パイナップルは犬に食べさせてもいいの?含まれる栄養素と与える際の注意点

お気に入りに追加

甘くてビタミンCが豊富なパイナップルは美容にも良いといわれているので、日頃から食べているという方も多いと思います。健康にいいイメージから、パイナップルを愛犬に与えてもいいのか気になったことはありませんか?パイナップルは与え方や量に気をつければ愛犬に食べさせても大丈夫な果物です。

今回は、パイナップルに含まれる栄養素や犬に与える際の注意点についてご紹介します。

パイナップルは犬に食べさせてもいいの?含まれる栄養素と与える際の注意点
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬にパイナップルを与えても大丈夫!
  2. 犬にパイナップルを食べさせる際に注意すること
  3. パイナップルを使ったおすすめのレシピ
  4. 与える量に注意して愛犬にパイナップルをあげてみよう

犬にパイナップルを与えても大丈夫!

パイナップル

パイナップルは犬が食べても中毒を起こす成分を含んでいないので与えても問題ありません。豊富な栄養素を含むパイナップルは、与え方や量に気をつければ免疫力の向上や健康維持に役立ちます。 

パイナップルの栄養素・成分を紹介

 そのまま食べてもおいしいパイナップルには、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。 

食物繊維

繊維質なパイナップルには、水に溶けにくい性質の不溶性食物繊維が豊富に含まれています。不溶性食物繊維は便通の改善効果が期待できるものの、もともと犬は繊維質の消化が得意ではないため、たくさん摂り過ぎると下痢をしてしまったり、排便が困難になってしまうこともあります。少量であれば問題ないので、与えすぎないよう注意してください。 

ビタミンC

パイナップルにはさまざまなビタミンが含まれていますが、特に多いのがビタミンCです。皮膚や被毛の艶が良くなったり、老化防止や免疫力の向上、ガンや動脈硬化の予防などが期待できます。ビタミンCは犬の体内でも作りだすことができますが、ストレスや病気、老化などで不足してしまうこともあり、定期的に取り入れたい栄養素です。

ブロメライン

ブロメラインは別名ブロメリンとも呼ばれ、たんぱく質を分解する非常に強力な酵素です。お肉とパイナップルを一緒に調理するとお肉が柔らかくなりますよね。その成分がブロメラインなんです。ただし熱に弱く、60℃以上の熱が加わると不活性化してしまうので、消化のサポートとして与えたい場合は生のまま与えるか、低めの温度で短時間加熱するようにしましょう。

βカロテン

抗酸化作用があり、アンチエイジングや皮膚や粘膜を健康に保つ効果が期待できます。体内で必要な分だけビタミンAに変換され、視力や皮膚・被毛の状態に関わります。

犬にパイナップルを食べさせる際に注意すること

犬 

甘味のあるパイナップルですが、過剰に摂取してしまうと下痢や嘔吐などの症状を引き起こす原因となります。バナナや桃、リンゴのように追熟せず、あまり日持ちもしないので、なるべく熟しているパイナップルを選ぶようにし、早めに食べるのがおすすめです。

パイナップルを与える際の注意点

パイナップルならどんなものでも犬に与えてよいわけではありません。以下の注意点を意識して与えるようにしましょう。

【1】アレルギーの可能性がある

たんぱく質を含んでいる食べ物にはアレルギー発症のリスクが伴います。小麦アレルギーを持っている場合、ブロメラインに対してもアレルギーを発症するケースがあると言われているので、念のため小麦アレルギーを持っている子にはパイナップルを与えるのは避けましょう。

初めて与えるときは少量からにし、愛犬の様子を注意深く観察するようにしてください。下痢や嘔吐、身体を痒がるなどの症状が見られた場合、アレルギーの可能性があるので動物病院へ連れて行きましょう。いつ、どのくらい食べたかを記録しておくと診察がスムーズに運びます。

犬に食べさせても大丈夫なパイナップルですが、犬によっては合わない場合もあるので、与えた後の様子をしっかりと観察することが大切です。 

【2】缶詰やドライパイナップルは与えない

缶詰やドライパイナップルには、砂糖が多く使用されています。糖分の摂り過ぎやカロリーオーバーとなり、肥満の原因となるため与えないようにしましょう。添加物や着色料の面からみても犬に与えるのは好ましくありません。 

【3】パイナップルは食糞対策にはならない

食糞とは自分の便を食べることで、ストレスや暇つぶしなど食糞をする理由は様々です。パイナップルを犬のごはんに混ぜると食糞に有効という話を聞いたことがある方もいるかと思いますが、食糞対策になるという説は根拠に乏しいものです。食糞をやめさせたいのであれば原因を突き止め、原因に合った対処をするしかありません。

【4】皮や芯は与えない

犬にパイナップルを与えるときには、実の部分だけを細かく刻んで与えるようにしましょう。パイナップルの芯は硬く、皮にはトゲがあります。食べてしまうと内臓を傷つけたり、消化できずに下痢や嘔吐のほか、腸閉塞となり手術が必要となることもあります。ブロメラインが多く含まれているのは芯の部分なので、どうしても与えたいという場合はミキサーでペースト状にするなど工夫しましょう。

一般的なパイナップルより一回りほど小さいスナックパインであれば、ちぎって食べることができるほど柔らかいので芯も含め丸ごと食べることができます。ただし甘味が凝縮されているので与える量には注意し、小さくカットしましょう。

【5】子犬や老犬に与える際は小さくカットする

消化器官が未発達な子犬や、反対に衰えている老犬に繊維質が豊富なパイナップルを与える際は、喉に詰まらせたり消化不良を起こさないよう細かく刻んで、与える量も少量にしましょう。与えた後の体調や便の様子を確認して、異変が起きていないか観察するようにしてください。

【6】持病がある場合は避ける

果物全般に言えることですが、パイナップルは糖度が高いです。肥満気味の子や糖尿病を患っている場合は避けた方が無難です。

またパイナップルに含まれるブロメラインによって舌や口の中が刺激されることもあります。口の中を手術した後など、傷がある場合には与えないほうがよいでしょう。薬を服用している場合は、事前に獣医師へ相談するのが安心です。

パイナップルを与える際の目安量

先ほども述べた通りパイナップルは食物繊維が豊富なので、消化不良を起こさないよう与える量には注意が必要です。また、果物であるパイナップルには糖質も多く含まれています。肥満の原因にもなりうるので、体重に対する量を目安にし、犬の体調や年齢などをみて少量ずつ与えてみるようにしましょう。ドッグフード以外のものを与えるときは、一日の摂取カロリーの10%以下に抑えるようにしてください。

  • 体重5kg以下の場合:20g程度
  • 体重10kgの場合:50g程度
  • 体重20kgの場合:90g程度
  • 体重30kgの場合:120g程度

ただし上記の量はあくまで目安なので、愛犬に合わせた量を調整して与えるようにしてください。 

パイナップルを使ったおすすめのレシピ

パイナップル

 パイナップルの皮や芯を取り除くことはなかなか大変ですが、スーパーではカットされた実の部分だけが販売されています。パイナップルを犬に食べさせる時には、細かく刻んで与えるようにしましょう。 

フルーツヨーグルト

 無糖のヨーグルトに細かく刻んだパイナップルやリンゴを混ぜるだけの簡単レシピです。他のフルーツも一緒に与えるときには、パイナップルの量を加減してあげてくださいね。

<材料>

  • 無糖ヨーグルト
  • パイナップル
  • リンゴ(バナナやいちごなどでもOK)

与える量に注意して愛犬にパイナップルをあげてみよう

パイナップル

甘さがあるパイナップルは犬も喜んで食べてくれますが、あげすぎると肥満の原因にもなりますし、犬の体調によっては合わない場合もあるので、与え方や量には注意しましょう。

パイナップルに含まれるクエン酸は疲労回復の効果があり、また水分も多く含んでいるので、水分補給としてや散歩や運動後に少量与えるのがおすすめです。そのままカットして与える他、ミキサーにかけてジュースにしてもよいですし、少し凍らせて与えれば食感を楽しむこともできます。上手に取り入れて愛犬の健康をサポートしてあげましょう。 

食べ物に関する記事は他にも!

犬が桃を食べても大丈夫?アレルギーの見分け方や与える際の注意点

あわせて読みたい

犬が桃を食べても大丈夫?アレルギーの見分け方や与える際の注意点

甘い香りとみずみずしさが特徴の桃は、夏を代表するフルーツのひとつ。私たちにとって甘く美味しい桃ですが、古代の中国では長生きの果物と言われた栄養価の高いフルーツでもあるのです。そんな桃には、犬にも嬉しい栄養素がたっぷり詰まっています。そこで今回、桃に含まれている栄養素やアレルギーの見分け方、与える際の注意点などについて詳しく解説します。

犬にりんごを与えてOK?注意点や栄養、手作りレシピをご紹介

あわせて読みたい

犬にりんごを与えてOK?注意点や栄養、手作りレシピをご紹介

たくさんある果物の中でも、りんごは一年中食べられるポピュラーな果物ですよね。香りが良くて、甘酸っぱいりんごが大好きな方も多いはずです。しかし、りんごを犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?ちょっと酸味が強いのも気になるところです。 そこで今回は、りんごを食べさせる際の注意点や、含まれている栄養素などを紹介していきます。

犬にいちごを食べさせても平気?適量や食べさせる際の注意点を解説

あわせて読みたい

犬にいちごを食べさせても平気?適量や食べさせる際の注意点を解説

甘酸っぱくて美味しく、ビタミンCが豊富なことで知られているいちごは、犬が食べても大丈夫な果物です。しかし、たくさん与えすぎると健康を損ねることがあるので、与え方に気をつける必要があります。 今回は、いちごに含まれる栄養素や与える際の注意点、愛犬に作ってあげたい、いちごを使ったおすすめのおやつレシピをご紹介します。

犬にメロンをあげてもいい?与える際の注意点と簡単なレシピも紹介

あわせて読みたい

犬にメロンをあげてもいい?与える際の注意点と簡単なレシピも紹介

みずみずしく甘いメロンは栄養がたっぷりで、犬に食べさせても問題ない果物ですが、与え方や量には注意が必要です。 この記事では、メロンに含まれる栄養素や犬に食べさせる際の注意点、メロンを使ったおすすめの簡単犬用レシピをご紹介します。

犬にみかんを与えても大丈夫?与える際の注意点や適量など解説

あわせて読みたい

犬にみかんを与えても大丈夫?与える際の注意点や適量など解説

キシリトールが含まれる食材や玉ねぎなど、私たちが日常で摂取している食べ物でも犬にとっては危険な食品があります。 スーパーなどで手軽に入手できる人気のフルーツ「みかん」は、犬が食べても問題ないのでしょうか。犬がみかんを食べるときの注意点や適量について詳しく説明します。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード