【獣医師監修】犬の眼科疾患で多く見られる「角膜潰瘍」について|原因を知って発症を防ぎましょう
犬の目の病気には白内障や緑内障、チェリーアイなどさまざまなものがありますが、その中でも角膜潰瘍(かくまくかいよう)は発症率が高く、病状が進行するにつれて、視力が弱まることに加え痛みも伴う辛い病気のひとつです。しかし日頃から注意することによって防げる病気でもあるので、愛犬に辛い思いをさせないためにも、予防方法を知っておきましょう。
犬の角膜潰瘍という病気について
まずは犬の角膜潰瘍の症状について解説します。角膜は眼球の外側にあって、水晶体と共に網膜に光を集めるレンズの役割を果たしています。 角膜は4層の薄い膜が重なっているような構造になっていて、角膜潰瘍は、角膜に傷が付いたり、穴が空くことで症状が発生します。虫歯と同じように病状が進行するにつれ穴が拡がったり深まったりしていくため、とても怖い病気です。
角膜潰瘍の初期症状とは?
まず何らかの原因で角膜に傷が付いた場合、初期段階として目を痛がったり、涙を流すなどの症状が見られます。犬がしきりに擦ったり、引っかいたりするため、さらに傷が深くなって病状が進行してしまうことがあります。
最も重い病状の場合、角膜穿孔(かくまくせんこう)という状態になって角膜にある4層の膜全てに穴が空いた状態になります。そういった場合には、外科手術によって処置を行う必要が出てきます。
他の犬や人間にうつる心配は?
感染性はありませんので、基本的に他の犬や人間にうつることはありません。しかし遺伝性免疫疾患を持った犬の場合、角膜に炎症が起こることによって傷ができることがありますから注意が必要です。
角膜潰瘍が起こる原因とは
犬に角膜潰瘍が起こる原因としてはさまざまなものがあります。詳しく原因を分析することによって、予防法も見えてきます。
目をこすってしまうことによる擦過傷
アレルギーや免疫疾患による目の炎症や、シャンプーなどの化学物質や異物などが眼球に付着することによって、犬は違和感や痒みを覚えて目の周りをこすってしまいます。結果的に角膜を傷つけて角膜炎を起こし、さらにこすることを続けてしまうため、病状が進行して角膜潰瘍に陥ってしまいます。
まつ毛や長い被毛などによるもの
まつ毛が眼球方向に曲がって生えていたり、目の周りの毛が長く慢性的に眼球を刺激するような場合ですと、角膜炎から角膜潰瘍が起こりやすくなります。 シーズーやミニチュアシュナウザーは、まつ毛が長くなる傾向にありますし、顔を覆うほど毛が長くなる犬種は注意が必要です。
SCCED's(特発性慢性角膜上皮欠損)によるもの
角膜を構成する膜の一部である、角膜上皮基底膜と実質表層の接着不良によって発症します。角膜上皮基底膜は角膜表面にある膜のため剥がれやすく、病状が進行すると難治性角膜潰瘍となります。たとえ完治しても再発の可能性があるため、適切な治療法が必要となります。
また多発犬種としてボクサーが知られますが、全ての犬種の中年期以降に発症する可能性があるために注意が必要です。角膜上皮の剥離などから診断されますが、非常に発見しづらい病気だと言えるでしょう。
ただし「頻繁にまばたきする」「涙が異常に多い」「充血している」などの症状が見られることによって、病気の早期発見に繋がる可能性はあります。
角膜潰瘍にかかりやすい犬種や年齢
まずミニチュアシュナウザー、ポメラニアンなど目に毛が掛かりやすい長毛種が角膜潰瘍にかかりやすい犬種として挙げられます。 またパグやシーズーなどの眼球が大きい短頭種も、目の外傷を起こしやすいです。
SCCED'sはボクサー潰瘍とも言われており、ボクサーに多く他にフレンチブルドッグ、ゴールデンレトリーバーなどが挙げられます。
かかりやすい年齢としては、やはり中年期~シニアにかけての発生率が高くなり、ちょうど目のトラブルが起こりやすい年代と符合しています。
犬の角膜潰瘍の治療法
傷が浅く軽度の症状であれば、抗生物質の点眼薬やヒアルロン酸ナトリウムの点眼薬などで治癒します。適切な点眼の頻度と期間を獣医師と相談してください。また目をこすらないようにエリザベスカラーを必ず装着させましょう。
中程度の症状の場合も、潰瘍部の修復のために血清やアセチルシステインなどを点眼することで治癒は可能です。 しかし角膜穿孔やSCCED'sなど症状が重篤な場合や、難治性の場合には外科手術が必要となります。
角膜潰瘍の治療にかかる費用
軽症の場合、治療期間が1週間として通院が3回ほど。トータルで1万円を超えるくらいです。 重篤で外科手術が必要な場合は、治療期間が3ヶ月として通院が10回を超えるくらい。手術費と通院費を合計すれば、おおむね15万円前後になります。
ただし症例によっては、より専門的な手術も必要となることもあるため、思った以上に高額になることもあります。
犬の角膜潰瘍を予防する方法
まず飼い主さんが普段から犬を観察することが大切です。愛犬が涙を流していないか?目が充血していないか?異常があれば動物病院で診察を受けるようにしましょう。
まつ毛や顔周りの被毛が長すぎる場合は、必要に応じてトリミングサロンでカットしてあげてください。またアレルギーが要因となって目をかいてしまう時は、低アレルゲンのごはんを与えたり、低刺激の薬用シャンプーを使用するなど、症状に応じた対応をしましょう。
角膜潰瘍が再発する可能性は?
いったん角膜の修復ができたら再発する可能性は低いでしょう。ただしSCCED'sの場合は上皮基底膜と実質表層の癒着が元々弱いため、治りにくいと言えますし、再発の可能性もあります。より専門的な手術によって完治を目指すべき必要があるかもしれません。
角膜潰瘍を起こさないようにするには日頃からの観察が大切
角膜潰瘍は目に傷が付くだけでなく、痛みも伴うものです。症状によっては自宅で点眼しようとしても嫌がったり、噛んだりすることもあるでしょう。もちろん予防のために日頃から目を観察することも必要ですが、角膜潰瘍にかかったとき、不安にならないよう愛犬に優しく声を掛けながら病気と向き合っていきたいですね。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
目のトラブル・眼病に関する記事
健康管理/病気
【獣医師監修】犬のチェリーアイについて。発症の原因や治療法・予防を解説します
犬の目頭に小さなさくらんぼがあるように見える「チェリーアイ」という病気をご存知でしょうか?生後...
2024年4月1日
健康管理/病気
【獣医師監修】原因を知って犬の結膜炎を予防しよう|症状や治療法もあわせてご紹介
アレルギーやウイルス、目に異物が入ることなどが原因で発症する結膜炎は、人間がかかる目の病気とし...
2024年2月5日
健康管理/病気
【獣医師監修】犬の眼科疾患で多く見られる「角膜潰瘍」について|原因を知って発症を防ぎましょう
犬の目の病気には白内障や緑内障、チェリーアイなどさまざまなものがありますが、その中でも角膜潰瘍...
2024年2月2日
健康管理/病気
【獣医師監修】犬の白内障は手術で治る?発症の原因や検査の方法を紹介します
人間と同じように、犬も白内障を発症することがあるのをご存知でしょうか?犬が白内障になると視力が...
2024年1月25日
健康管理/病気
【獣医師監修】犬のぶどう膜炎はどんな病気?初期症状や原因を分かりやすく解説します
犬がかかる目の病気「ぶどう膜炎」についてご存知でしょうか?眼球の中心部分を包み込むように拡がっ...
2024年1月11日