banner

banner

【獣医師監修】犬の歯槽膿漏は死に至る場合も?進行するとみられる症状を紹介します

お気に入りに追加

歯周病は犬に多く見られる病気で、3歳以上の犬の80%以上に、歯垢の沈着や歯石が確認されています。愛犬がドッグフードを食べにくそうにしていたり、口臭が酷いと感じたら、もしかすると「歯槽膿漏(しそうのうろう)」になっているかもしれません。

この記事では、犬の歯槽膿漏について、その症状や治療方法などをご紹介します。

【獣医師監修】犬の歯槽膿漏は死に至る場合も?進行するとみられる症状を紹介します
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬の歯槽膿漏(歯周病)について
  2. 犬の歯槽膿漏は重症化すると危険?
  3. 犬の歯槽膿漏の治療法は?
  4. 愛犬に歯槽膿漏の疑いがあったら早めに動物病院へ

犬の歯槽膿漏(歯周病)について

犬 歯

歯の表面に付着した歯垢や歯石は、少しずつ蓄積して歯と歯茎の間にある歯周ポケットに入り込みます。歯垢や歯石で増殖した細菌が原因となり、炎症などのさまざまな症状を引き起こすことを総称して歯周病といい、歯を支えている骨(歯槽骨)から膿が排出されている状態を歯槽膿漏といいます。

犬が歯槽膿漏になりやすい理由

歯槽膿漏の原因は、歯垢や歯石に含まれる細菌の増殖によるものです。

人間も犬も、歯垢は食餌をして6~8時間で歯に付き始めますが、犬の場合、歯垢を放置するとわずか3~5日ほどで歯石になってしまいます。

形成された歯石には更に歯垢が付き、歯槽膿漏などの歯周病を引き起こしてしまいます。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】犬の歯石除去はリスクもある?死亡事故に繋がった事例と死亡率について

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の歯石除去はリスクもある?死亡事故に繋がった事例と死亡率について

犬の歯石除去は麻酔をして行うのが一般的ですが、麻酔をしたことによるリスクがない無麻酔で行っている動物病院もあります。しかし、無麻酔だからといって100%安心というわけではありません。麻酔の有無を問わず、歯石除去により死亡事故に繋がってしまった事例もあります。 今回は、犬の歯石除去について詳しく解説するとともに、過去に起きた死亡事例を踏まえ、愛犬の歯石除去をする際に飼い主さんが考えるべきことも頭に入れておきましょう。

犬の歯槽膿漏は重症化すると危険?

犬

犬の歯槽膿漏には、局所的にみられる症状と全身的にみられる症状があります。

局所的にみられる症状

歯槽膿漏が進行すると顎の骨が溶けてしまい、硬いものを食べたりちょっとした衝撃を加えただけで骨折することがあります。顎を骨折した犬は強い痛みによって食餌が摂れなくなったり、生涯に渡って障害が残ってしまう可能性もあります。

上顎の骨が溶けた場合、目の下に血や膿が溜まって腫れ、頬に穴が開いて皮膚が自潰、排膿してしまったり、口腔と鼻腔が繋がって鼻から血まじりの膿が出ることもあります。

全身的にみられる症状

歯槽膿漏になっている犬の口の中は細菌だらけです。そして、歯根の先端のことを根尖(こんせん)と言いますが、根尖は血管に通じているため、口内の細菌が血流に入って全身に悪い影響を与えることもあります。

内臓や関節に細菌感染が起こると重い障害を引き起こしたり、症状の程度によっては死に至ることも十分考えられます。

肺炎

口腔内の細菌を気道を通して吸引したり、細菌が血流に入って肺に到達することによって肺炎を引き起こしてしまいます。

犬にとって肺炎は大変苦しく、発症すると疲れやすくなる、呼吸が辛そう、咳などの呼吸器症状のほか、食欲の低下や発熱といった症状が認められます。

心不全

血液を介して全身にばらまかれた細菌が心臓に到達すると、心不全を起こすきっかけになります。

犬が心不全になると元気がなくなる、疲れやすくなる、運動を嫌がるようになる、呼吸が荒い、酸素不足によるチアノーゼ、失神といった症状が現われ、突然死することもあります。

腎不全

細菌の影響により腎臓の構造が壊れ、機能しなくなると腎不全になります。

腎臓は血液をろ過して身体の老廃物を体外に排出する役割があるため、腎不全になると排泄されなかった毒素が体内にたまってしまいます。

元気がなくなる、食欲の低下、下痢、嘔吐、脱水などの症状がみられ、重篤になると痙攣などの神経症状を引き起こします。

犬の歯槽膿漏の治療法は?

犬

食餌中の仕草に変化がみられたり、口から変な臭いがするようになったら、歯槽膿漏の疑いがあります。歯槽膿漏は口腔内の病気ではありますが、前述のとおり全身に悪影響を与えたり、最悪の場合死に至る病気であるため、決して軽視できる病気ではありません。

まずは動物病院へ

歯周病が自然治癒することは考えにくく、様子を見ているとどんどん進行してしまいます。歯槽膿漏になり根尖まで入り込んだ歯垢や歯石は、自宅でケアすることはできません。早めに動物病院を受診しましょう。

動物病院の診察では、目視で歯垢や歯石の沈着を確認し、口臭の有無、歯肉の状態などを調べ、口腔内レントゲン検査で歯周病の状態を確認することもあります。

歯槽膿漏の治療には、全身麻酔が必要

歯槽膿漏の治療は、血液検査などで全身状態に問題がなく手術が可能な状態であることを確認した後、全身麻酔下にて行われます。 スケーリングにより歯石を除去するほか、必要に応じて抜歯をすることもあります。

高齢犬は事前に獣医師とよく相談を

全身麻酔はリスクを伴うもので、特に高齢犬や持病がある犬は心肺機能が侵されることにより呼吸の抑制や血圧の低下が起こるリスクが高くなります。全身麻酔前に、健康状態を把握するための検査をきちんと受け、獣医師とよく相談した上で手術を決めましょう。

愛犬に歯槽膿漏の疑いがあったら早めに動物病院へ

犬 歯磨き

近年では犬を室内飼育する家庭が増えているので、犬の口臭の変化や食餌の摂り方の変化に早期に気付くことができる飼い主さんが多いようです。

歯槽膿漏は口腔内の問題だけでなく、全身の臓器に悪影響を及ぼす危険性がある病気です。犬の様子に異常を感じたら、早めに動物病院を受診しましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬の虫歯の初期症状とは|治療法や費用、注意点を解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の虫歯の初期症状とは|治療法や費用、注意点を解説

人間の場合、口腔トラブルと言えば、まず虫歯を思い浮かべる方は多いと思います。しかし、犬が虫歯になったという話はあまり聞きませんよね。ここでは、犬も虫歯になることはあるのか、その場合の症状や動物病院での治療法などをご紹介します。

【獣医師監修】健康維持のために大切な犬の歯磨きについて|上手なやり方や適切な頻度と慣れてもらうためのコツ

あわせて読みたい

【獣医師監修】健康維持のために大切な犬の歯磨きについて|上手なやり方や適切な頻度と慣れてもらうためのコツ

皆さんの愛犬は、きちんと毎食後の歯磨きはできていますか? 犬の口腔内は人間と異なり、虫歯ができにくい環境ではありますが、それでも歯磨きなどのデンタルケアを怠れば歯周病などになり、健康に影響を及ぼします。そのため、日頃から歯磨きをして歯垢や歯石の付着を防ぐことが大切です。 とはいえ、歯磨きを嫌がる犬は少なくないため、お悩みの飼い主さんも多いのではないでしょうか? そこで今回は、歯磨きのやり方や頻度、歯磨きに慣れさせるコツなどについて解説します。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

口のトラブルに関する記事

【獣医師監修】犬の歯槽膿漏は死に至る場合も?進行するとみられる症状を紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の歯槽膿漏は死に至る場合も?進行するとみられる症状を紹介します

歯周病は犬に多く見られる病気で、3歳以上の犬の80%以上に、歯垢の沈着や歯石が確認されています...

2023年11月2日

【獣医師監修】犬の乳歯遺残は獣医師へ相談を。乳歯遺残の問題点と処置方法を紹介

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の乳歯遺残は獣医師へ相談を。乳歯遺残の問題点と処置方法を紹介

愛犬の歯が「乳歯なのか永久歯なのか」を把握するのは、なかなか難しいことがあります。愛犬が歯の生...

2023年10月30日

【獣医師監修】愛犬の歯が茶色くなった。病気のサイン?変色する原因と対処法について

健康管理/病気

【獣医師監修】愛犬の歯が茶色くなった。病気のサイン?変色する原因と対処法について

真っ白だったはずの愛犬の歯がいつの間にか茶色くなっていた、という経験はありませんか?犬の歯はど...

2023年6月5日

【獣医師監修】犬の歯ぎしりは3種類ある?原因や対処法と考えられる病気について

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の歯ぎしりは3種類ある?原因や対処法と考えられる病気について

愛犬が寝ているときに、「カチカチ」という音が聞こえてきたことはありませんか?おいしいものを食べ...

2023年5月23日

【獣医師監修】犬の虫歯の初期症状とは|治療法や費用、注意点を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の虫歯の初期症状とは|治療法や費用、注意点を解説

人間の場合、口腔トラブルと言えば、まず虫歯を思い浮かべる方は多いと思います。しかし、犬が虫歯に...

2023年4月14日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード