banner

banner

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

お気に入りに追加

突然愛犬が吐いてしまったら驚くとともにとても心配になりますよね。実は、犬は吐くことが多い生き物なので、原因によっては様子を見ても大丈夫な場合もあります。そのため飼い主さんは病院に連れて行くべきなのかどうかの判断基準(緊急度)を知っておくと安心です。ここではトイプードルが吐いてしまう原因として考えられることと、対処法を解説していきます。

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

目次

  1. 「吐く」という意味の違いについて
  2. トイプードルが吐いてしまう原因って?
  3. トイプードルが吐いてしまった!緊急度の見分け方は?
  4. 緊急度は吐しゃ物でも判断できる
  5. 愛犬が吐いてしまった後の食事は?
  6. 普段から気をつけておくことはある?
  7. 愛犬が吐いてしまったら

「吐く」という意味の違いについて

トイプードル

犬の「吐く」には厳密にいうと「吐出」と「嘔吐」の2種類があるので、それぞれの違いについてみていきましょう。

吐出

食べ物が消化される前(胃に到達する前)に吐き出すことを吐出と言います。物を食べた直後に起こることが多く、前に飛ばすような吐き方が特徴です。消化されていないので、吐出した後もう一度食べ直すことがあります。早食いや口内・食道内のトラブルが原因と考えられていますが、誤飲や口に入れたものが大きかったため吐き出したという可能性もあります。

嘔吐

消化が始まっているもの(胃や十二指腸に入ったもの)を吐き出すことを嘔吐と言います。嘔吐中枢が何らかの原因で刺激され、胃や十二指腸の内容物が吐き出されるのです。吐出と異なり、下向きに吐き出す特徴がみられます。嘔吐は空腹や消化不良、胃炎、内臓疾患などが原因とされています。

吐く前にみられる様子

  • 床を舐める・においを嗅ぐ
  • よだれが出る
  • 震えている
  • あくびが多い
  • 吐きたそうにしている
  • そわそわしている
  • 頭を下げる
  • 聞きなれない声を出す

こちらの記事もチェック!

愛犬が吐いた時に飼い主がすべきこととは?犬が吐く原因や吐いた後の食事について

あわせて読みたい

愛犬が吐いた時に飼い主がすべきこととは?犬が吐く原因や吐いた後の食事について

犬は、人間の場合と比較すると吐くという行動にさほど問題がないと言われています。実際に、吐いた後もケロッとして元気でいることがほとんどです。犬にとって「吐く」ことは、どのようなことが原因で、私たち飼い主はどう対処すれば良いのでしょうか。 今回は、犬の「吐く」について考えてみたいと思います。

トイプードルが吐いてしまう原因って?

トイプードル

犬は胃腸の調子を整えるために吐くこともあるので、吐出・嘔吐自体は珍しいことではありません。ただし、病気や誤飲などの要素から吐き気を催していることもあるので原因を特定することが重要になります。ここではトイプードルが吐いてしまったときに考えられる原因をいくつかご紹介します。

原因1.勢いよく食べた・食べすぎ

早食いやご飯の食べすぎによって、食後すぐに吐いてしまうことがあります。犬は本能的に早食いする傾向があると言われていますが、トイプードルは中型犬や大型犬と比べて食道が細いので勢いよく食べることで吐きやすいです。これは上記でいう「吐出」にあたります。

原因2.ストレス

ストレスによって自律神経が乱れ、嘔吐や食欲減退などの症状が見られることも少なくありません。トイプードルはさみしがり屋な子も多く、留守番が多いことで飼い主さんとのコミュニケーションが不足し吐いてしまうことがあります。また、運動不足や周りの音が気になって眠れない、引っ越しによる環境の変化などがストレスとなり嘔吐に繋がることもあります。

原因3.誤飲・食中毒

トイプードルは好奇心旺盛なので、気になったものを口に入れてしまうことがあります。お菓子の袋やヘアゴム・ピンなどの小物、おもちゃの破片、犬が口にすると中毒症状を起こしてしまうものを食べてしまった時などに嘔吐することがあります。子犬やトイプードルなどの小型犬は小さいものであっても喉や食道に詰まらせやすいので特に注意が必要です。食道が閉塞した場合は食べた直後に吐出しますが、胃や腸が閉塞した場合には嘔吐します。

原因4.病気や感染症

歯周病や食道の炎症、胃捻転、胃腸炎、ウイルス感染症、寄生虫など何らかの病気やトラブルが原因となり嘔吐することもあります。嘔吐以外の症状もあわせて見られた時は病気の可能性が高いです。

原因5.食物アレルギー

摂取した特定の食べ物に含まれるアレルゲンに対してアレルギー反応が出ている場合には身体のかゆみの他、嘔吐や下痢を伴うことが多いです。アレルゲンとなるものは主にたんぱく質で、ドッグフードに含まれていることも多いので普段の食事が原因となり発症してしまうことがあります。

原因6.その他

上記の他にも、胃をすっきりさせるために草を食べたり、空腹時間が長いことが原因で嘔吐することもあります。また、車などの乗り物に酔ってしまい吐く子もいます。

トイプードルが吐いてしまった!緊急度の見分け方は?

トイプードル

犬が吐いた場合、その後の様子や状態などで緊急度を判断することができます。様子を見ても問題ない・心配の要らないケースとすぐに動物病院へ行ったほうが良い症状についてそれぞれ見ていきましょう。

心配ないケース

トイプードル

基本的には、犬が吐いた後、何事もなかったように過ごしている場合は問題ないことが多いです。食欲もあるのであれば少し様子をみましょう。

早食いした

急いで食べたことで吐いてしまう場合は、吐き出したものを食べようとしていたり、その後も元気に遊んでいることが多いので、それほど心配しなくても問題ありません。 

詳しくはこちらの記事をチェック!

犬の早食いは体に悪いって本当?5つのリスクや対処法について解説

あわせて読みたい

犬の早食いは体に悪いって本当?5つのリスクや対処法について解説

愛犬が「1分でご飯を食べ終えてしまう」「ご飯をお皿に入れている最中から食べようとする」など、早食いで悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか? 急いで食べている姿もなんだかかわいく見えますが、実は早食いは健康を害する恐れがあるんです。 そのため、放置せずなるべく早めに対処した方が良いでしょう。 今回は、犬が早食いをする理由やそのリスク、対処法についてご紹介します。

草を食べた

犬が草を食べて嘔吐するのは珍しいことではありません。栄養補給や胸やけの解消、胃腸の調子を整えるためと考えられています。しかし、草を食べ続ける場合は何らかの不調が原因である場合が多いので、普段の食事を見直す必要があるでしょう。また、草に除草剤が付着していたり、食べてはいけない草もあるので注意しなければいけません。

詳しくはこちらの記事をチェック!

【獣医師監修】犬が散歩中に草を食べる理由とその際に注意しておきたいこと

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が散歩中に草を食べる理由とその際に注意しておきたいこと

散歩中に愛犬が道端や公園の草を食べているのを見かけることはありませんか?犬が草を食べることは、よくある行動のひとつです。しっかりご飯をあげているのにどうして草を食べるのか疑問に思ってしまうかもしれませんが、犬が草を食べるのは本能や習性のひとつであり、自然な行動とも言えます。 今回は犬が草を食べる理由と、その時に注意しておきたいことについて詳しくご紹介します。

空腹

夜ご飯から次の日の朝までは時間が空いてしまうので、空腹により胃酸が出すぎて胃液を吐いてしまうことがあります。吐いた後、元気がある場合は問題ありません。1回あたりの食事量を減らし、食事の回数を増やす、腹持ちの良いドッグフードに変えるなどの工夫をしましょう。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】空腹が原因?犬が草を食べて吐く理由と対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】空腹が原因?犬が草を食べて吐く理由と対処法

犬が草を食べて吐くのは珍しいことではありませんが、草を食べて、さらにお腹がキュルキュルと鳴っていたり、痛そうな様子があれば、飼い主さんとしては胃腸の調子が良くないのかもしれないと心配になりますよね。ここでは、犬が草を食べて吐くときの原因と対処法を解説していきます。

乗り物に乗った

犬も乗り物酔いすることがあります。しばらくしたら落ち着くことがほとんどですが、ストレスになりますし、嘔吐は身体に負担がかかるので、どうしても車に乗せないといけないような場合には酔い止めの薬を処方してもらうことも検討しましょう。

車酔いについてはこちらの記事で解説しています

犬も車酔いをする!車酔いの症状や原因、対策を解説

あわせて読みたい

犬も車酔いをする!車酔いの症状や原因、対策を解説

家族で遠出や旅行するときに、「愛犬だけ留守番させるのはかわいそう」と思う飼い主さんは多いです。 また、最近では犬が泊まれるホテルやドッグカフェが増えていて、愛犬と車でお出かけする方も増えたのではないでしょうか。 そんなときに気になるのが愛犬の車酔いです。 この記事では、犬が車酔いする原因やその症状、対策をご紹介します。 ぜひ愛犬と楽しい旅行をするために参考にしてみてくださいね。

子犬や老犬の場合

子犬は消化器官が未発達なのでとても吐きやすいです。新しいドッグフードを食べた、遊びすぎなどの理由で嘔吐することも珍しくありません。また、老犬の場合は、加齢により消化器官や嚥下能力が衰えるので吐いてしまうことが多いです。しかし、子犬の場合も老犬の場合も、誤飲や病気でないかどうかはしっかり判断しないといけません。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】老犬が頻繁に吐くのは病気が原因?考えられる原因や治療法、予防法を解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】老犬が頻繁に吐くのは病気が原因?考えられる原因や治療法、予防法を解説

犬は吐きやすい動物といわれていますが、何度も繰り返していたり、激しく吐いていると心配になりますよね。特に子犬や老犬の場合は急激に容体が悪化することもあるので、適切に対処しなければなりません。ここでは、老犬が頻繁に吐く場合に考えられる原因や病気、治療法、予防法などについて解説します。

毛玉を吐いている

猫と同じで、犬も毛玉を吐くことがあります。被毛は消化されないので、通常は便として排出されますが、吐き出すことがあります。稀ではありますが、飼い主さんの髪の毛やファーなどの繊維を誤飲して毛玉になっている場合、消化管の内に詰まってしまい毛球症という病気を発症することもあるようです。

すぐに動物病院へ連れて行くべきケース

トイプードル

嘔吐は、場合によっては早急に処置が必要なケースも少なくありません。元気や食欲がない、下痢をしているなど嘔吐以外の症状もみられるときは注意が必要です。子犬や老犬の場合は体力が奪われやすく、脱水症状も起こしやすいので早めに動物病院へ行きましょう。 

1日に複数回吐く・毎日吐く

1日に1~2回吐いてしまうものの、食欲もあり体調も特に異変がないようであればそこまで心配する必要がないことが多いです。しかし、3回以上嘔吐する場合は何かしらの異常を疑った方がよいでしょう。老犬の場合、食べたものをうまく飲み込めない嚥下障害の可能性もあります。原因を突き止め対処するためにも獣医師に相談してみてください。

また、1日当たりの回数は少なくても毎日吐いているという場合、消化器の病気やストレスが原因となっていることがあります。犬は身体の構造的に吐きやすいと言われていますが、頻繁に嘔吐することは胃腸や食道などに負担がかかるので動物病院で診てもらいましょう。

異物を吐く

吐しゃ物に消化できない物や中毒症状を起こす食べものがみられる場合、誤飲が考えられます。腸閉塞や中毒症状など命に関わる症状を引き起こすこともあるので、簡単に取り除けない場合は無理に引っ張ったりせず、すぐに動物病院へ行きましょう。

こちらの記事もチェック!

犬が誤飲・誤食したときの症状と対処法!応急処置や予防策も紹介

あわせて読みたい

犬が誤飲・誤食したときの症状と対処法!応急処置や予防策も紹介

犬はおもちゃや衣服、焼き鳥の串、チョコレートなど、私たちの想像がつかないものを食べてしまいます。 「飲み込んでしまったけれどウンチと一緒に出てくるだろう」と楽観的に考えてはいけません。 食べてしまったものによっては身体の中で詰まってしまったり、危険な害を及ぼしてしまったりするものもあるからです。 ここでは愛犬が誤飲や誤食をしてしまったときに起こる症状と対処法を紹介します。 動物病院での治療内容や誤飲・誤食を防ぐ方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【獣医師監修】犬が乾燥剤を食べてしまった…吐き出させるのはNG?知っておきたい対処法について

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が乾燥剤を食べてしまった…吐き出させるのはNG?知っておきたい対処法について

お菓子や海苔などの袋の中に入っている乾燥剤を愛犬が誤って食べそうになったという経験はありませんか?犬は気になったものを口に入れて確かめようとする習性があるので、異物を誤飲してしまうケースは多々見られますが、その際にどう対処するのが正解なのか迷ってしまいますよね。乾燥剤の場合、すぐに吐き出させた方がよさそうですが、種類によっては間違った対処法となることもあります。今回は、乾燥剤の種類別に、誤飲してしまった際の対処法を紹介します。対処法を理解して、いざという時に慌てないようにしましょう。

吐しゃ物から便臭がする

吐いたものから便臭がする場合は食糞しているかもしれません。しかし、食糞をしていないにも関わらず便臭がするのであれば消化管が詰まっている可能性があります。腸閉塞の場合、緊急度はかなり高いので早急に動物病院を受診しましょう。

吐しゃ物の中に虫がいる

吐いたものの中に何か動いている物が見えたら寄生虫の可能性があります。寄生虫は便に混ざって排出されることも多いので、あわせて確認してください。寄生虫は人にうつることがあるので注意が必要です。

吐こうとしているのに吐けない

吐こうとしているのに吐けない様子がみられた場合、胃拡張・胃捻転を起こしているかもしれません。胃捻転は早食いやご飯を食べた後すぐの運動が原因だと考えられています。特に大型犬に多い病気ではありますが、小型犬でも発症することはあります。処置が遅れると命に関わるので早急に獣医師に診てもらいましょう。

緊急度は吐しゃ物でも判断できる

トイプードル

急いで動物病院に連れて行くべきかどうかは、愛犬の様子はもちろん、吐しゃ物の色も判断材料となります。ここでは吐しゃ物の色ごとに原因や受診の基準をご紹介します。

吐しゃ物の色が黄色~黄緑

黄色い液体は胆汁ですが、長時間胃に何も入っていない状態が続くことで、十二指腸に分泌された胆汁が逆流して嘔吐が引き起こされてしまいます。これは「胆汁嘔吐症候群」と呼ばれるもので、夜から朝などご飯の時間が空いてしまうことで起きやすくなります。

胆汁嘔吐症候群は空腹が原因となっていることが多く、吐いた後でもご飯を食べ、元気がある場合はそこまで心配する必要はありません。

吐しゃ物の色が透明、白い泡

この場合、胃液唾液を吐いている可能性が高いとされています。ストレスや水の飲みすぎ、空腹による胃酸過多、乗り物酔いなどが原因で嘔吐することが多いです。嘔吐した後も元気なようであれば心配しなくても良いでしょう。繰り返し吐いてしまうと脱水症状になることもあるので、嘔吐が続くようであれば早めに受診しましょう。

吐しゃ物の色がピンク~濃い赤

口内や食道から出血している可能性があります。おもちゃの破片など異物を飲み込んだことが原因で口の中や食道が傷ついているのかもしれません。胃潰瘍や胃に腫瘍がある場合も吐いたものに血が混ざることがあります。

鮮血であればあるほど出血量が多いので、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

吐しゃ物の色が茶色

吐いたものが茶色く、ドッグフードのにおいがする場合はうまく消化できずに吐き出された可能性があります。また、早食いが原因で吐出したことも考えられます。愛犬の元気があり食欲もある場合は様子を見ていて大丈夫です。消化しやすいドッグフードに変えてみましょう。

愛犬が吐いてしまった後の食事は?

トイプードル

嘔吐後は胃腸を休めるためにも基本的に半日~1日ほど水や食べ物を与えないようにします。脱水症状を起こさないように水を飲ませてあげたくなりますが、吐き気が誘発される可能性があるため様子を見ることが大切です。

嘔吐がおさまり元気そうであれば水を少しずつ与えます。水分を摂っても吐かないようであれば、ふやかしたドッグフードなど消化しやすいご飯を少量食べさせましょう。

絶水・絶食しているにもかかわらず繰り返し吐いている場合や、嘔吐後ぐったりしているようであれば動物病院へ連れて行ってください。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】犬が吐いた場合、様子をみるかどうかの判断基準は?嘔吐後の食事で気をつけること

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が吐いた場合、様子をみるかどうかの判断基準は?嘔吐後の食事で気をつけること

犬は人間よりも吐きやすい体質で、吐いた後、いつも通りに元気に遊ぶ子もいます。しかし、嘔吐を何度も繰り返していたり、食欲がなくなってぐったりしていると心配になりますよね。嘔吐の原因には重大な病気が隠れている可能性もあるため、早急に対処する必要があるケースも考えられます。 今回は、犬が吐く理由と、病院に連れて行くか自宅で様子を見るかの判断基準、吐いた後の食餌の与え方で気をつけることをご紹介します。

普段から気をつけておくことはある?

トイプードル

愛犬が吐いている姿は辛そうに見えるので、できれば防いであげたいですよね。普段の生活で飼い主さんはどんなことに気をつければよいのでしょうか?

愛犬に合ったご飯の量を知る

食べすぎによる嘔吐を防ぐためには、愛犬に合ったご飯の量を把握しておくことが大切です。適切な量を知ることで体重管理にも繋がります。

こちらの記事をチェック!

トイプードルのご飯の量はどれくらいが適切?ライフステージにごとに紹介します

あわせて読みたい

トイプードルのご飯の量はどれくらいが適切?ライフステージにごとに紹介します

愛犬にご飯を与える際に、どれくらいの量が適当なのか迷ったことはありませんか?トイプードルは消化不良を起こしやすい犬種とされています。そのため、愛犬に合ったご飯の量を飼い主さんが把握することが重要です。ご飯の量が少なすぎたり、反対に多すぎたりすると健康を損ねてしまうこともあります。本記事では、トイプードルに与える適切なご飯の量を知る方法や、子犬期・成犬期・シニア期ごとの注意点などをご紹介します。

早食いを防止する工夫

多頭飼いしている場合は特に、自分のご飯をとられまいと早食いする傾向にあるようです。同じフードボウルから食べさせている場合は、別々のフードボウルを用意してあげたり、ご飯の時だけ部屋を分けてみると急いで食べなくなるかもしれません。

先述した通り、トイプードルは食道が細いので早食いをすることで吐いてしまうことがあります。早食い防止のフードボウルを活用したり、食事の量を減らし回数を増やす小粒のドッグフードに変更してみるなど対策しましょう。小粒のドッグフードは喉や食道に詰まらせてしまうリスクを下げることもできます。

おすすめのフードボウルはこちらの記事で紹介しています

おすすめの犬用フードボウルまとめ!選び方のポイントをおさえて愛犬に合ったフードボウルを見つけよう

あわせて読みたい

おすすめの犬用フードボウルまとめ!選び方のポイントをおさえて愛犬に合ったフードボウルを見つけよう

犬がごはんを食べるときや水を飲むときなど、フードボウルは毎日のように使いますね。素材・機能性なども豊富で、デザインだけで選んでしまうと使いにくかったり、すぐ壊れてしまったりして、どんなフードボウルを選んだらいいのか、愛犬が使いやすいフードボウルはどれなのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回は愛犬が最も楽しみにしているといっても過言ではないご飯の時間を有意義にするフードボウルのおすすめ商品をご紹介していきます。

触れ合う時間をしっかり確保する

トイプードルは飼い主さんとコミュニケーションがとれないとストレスが溜まってしまうことがあります。日中は仕事で難しくても帰宅した後は時間をとって遊んであげるなどメリハリをつけましょう。

留守番中はなるべく退屈しないようにおもちゃを用意してあげるのがおすすめです。

こちらの記事もチェック!

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

あわせて読みたい

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

愛玩犬は身体が小さい子が多く、ちょこまかと歩く姿に癒される方も多いのではないでしょうか?可愛い見た目から、室内で歩かせるだけで十分と思っていると、実際に迎えたときに驚いてしまうかもしれません。今回はトイプードルに必要な運動量はどれくらいなのか、その目安やトイプードルが活発な理由、散歩に行けない時の対処法などまとめてご紹介します。

トイプードルの飼い方【共働き編】|お留守番時の注意点や心がけておくこと

あわせて読みたい

トイプードルの飼い方【共働き編】|お留守番時の注意点や心がけておくこと

トイプードルを飼いたいけれど、共働きだからちゃんとお世話してあげられる自信がない・・。お留守番できるようにしつけられるかな?などの不安から、お迎えを躊躇している方も多いのではないでしょうか。今回は、共働きで犬を迎えるということにフォーカスをあてて、お留守番させる際の注意点や、必要な心構え、便利なサービスなどについてご紹介します。

誤飲を防ぐ

犬が立ち入れる場所に食べ物や口に入れてしまいそうなものを置いておかないようにしましょう。飲み込んでしまったものによっては中毒症状や腸閉塞などを引き起こします。

また、お散歩中の拾い食いも危険です。食べてはいけない草やたばこの吸い殻、虫、ゴミなどはもちろん、心無い人により毒となるえさが設置され、それを食べてしまった犬が犠牲となった事件もあります。咥えたものを放すしつけをしたり、外でにおいを嗅いでいる仕草が見られたら早めにリードを引くなど対策しましょう。

こちらの記事もチェック!

愛犬に教えたい便利なコマンド「ちょうだい(離して)」教え方やコツを解説

あわせて読みたい

愛犬に教えたい便利なコマンド「ちょうだい(離して)」教え方やコツを解説

お気に入りのおもちゃやオヤツに夢中になっている愛犬から、それを取り上げるのって難しいですよね。家の中なら問題ないかもしれませんが、ドッグランなどでほかのコのおもちゃを取ってしまったり、お散歩途中で拾い食いをしてしまった時など、「ちょうだい」のしつけができていれば大きなトラブルを未然に防ぐことができます。 マスターするととても便利な「ちょうだい(離して)」の教え方をご紹介します。

愛犬が吐いてしまったら

トイプードル

犬は身体の構造上、吐きやすいと言われています。しかし、いくら吐くことが多いとは言っても、なるべく辛そうな姿はみたくないものです。犬が嘔吐する原因は多岐にわたるので、しっかり見極めて、適切に対応できるようにしましょう。

動物病院を受診する際には、なるべく吐しゃ物を持っていくようにすると、下痢をしてしまった時と同じで、診察の助けになります。ただし細菌や寄生虫などが存在していることもあるので、吐しゃ物を回収するときや掃除するときは感染のリスクには気をつけてください。実物を持っていくのが難しい場合は写真でも問題ありません。

何度も吐き続けてしまう場合や嘔吐以外の症状がみられる場合は病気の可能性もあるので、様子を見ず、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

こちらの記事もチェック!

トイプードルの下痢、何が原因?病院に行った方がいいケースとは

あわせて読みたい

トイプードルの下痢、何が原因?病院に行った方がいいケースとは

犬はさまざまな原因から下痢をすることがありますが、愛犬が辛そうにしている様子を見ていると何とかしてあげたいですよね。また、動物病院に連れていくべき基準も知っておきたいもの。ここでは、トイプードルが下痢をしてしまう場合に考えられる原因と、病院に連れて行く基準を解説します。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

トイプードルに関する記事

トイプードルの白髪は抜いても大丈夫?白髪の原因や予防法についてご紹介

健康管理/病気

トイプードルの白髪は抜いても大丈夫?白髪の原因や予防法についてご紹介

バリエーション豊富な毛色のカラーが大人気のトイプードルですが、そんなトイプードルに飼い始めた時...

2023年7月13日

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

健康管理/病気

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

突然愛犬が吐いてしまったら驚くとともにとても心配になりますよね。実は、犬は吐くことが多い生き物...

2023年7月13日

トイプードルは臭いがない犬種?臭いと感じるときの原因や対策方法をご紹介します

飼い方/育て方

トイプードルは臭いがない犬種?臭いと感じるときの原因や対策方法をご紹介します

可愛らしいルックスはもちろん、頭のよさや抜け毛の少なさに加えて犬独特の臭いが少ないことでも人気...

2023年7月12日

トイプードルがご飯を食べない理由は?食べない原因や対処法・フードの選び方など

健康管理/病気

トイプードルがご飯を食べない理由は?食べない原因や対処法・フードの選び方など

愛犬のトイプードルが最近食欲がない、餌を残すようになった、おやつは食べるのにご飯は食べないなど...

2023年7月11日

トイプードルの涙やけを治したい|放置は厳禁?原因と対策を知ろう

健康管理/病気

トイプードルの涙やけを治したい|放置は厳禁?原因と対策を知ろう

比較的涙やけを起こしやすい犬種であるトイプードル。毛色の薄い子は目立ちやすいので、気になってい...

2023年7月10日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード