banner

banner

トイプードルの下痢、何が原因?病院に行った方がいいケースとは

お気に入りに追加

犬はさまざまな原因から下痢をすることがありますが、愛犬が辛そうにしている様子を見ていると何とかしてあげたいですよね。また、動物病院に連れていくべき基準も知っておきたいもの。ここでは、トイプードルが下痢をしてしまう場合に考えられる原因と、病院に連れて行く基準を解説します。

トイプードルの下痢、何が原因?病院に行った方がいいケースとは
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. トイプードルが下痢をする原因は何?
  2. 動物病院に行くべきかどうかの判断基準は?
  3. 下痢を予防する方法はある?
  4. 普段から愛犬の様子をよく観察しておこう

トイプードルが下痢をする原因は何?

トイプードル

犬が下痢をする原因はさまざまです。飼い主さんは愛犬が下痢をした際に考えられる主な原因について知っておきましょう。

下痢の原因となる場所は大きく分けて2つ

動物病院で診察してもらう際、獣医師はまず下痢の原因が小腸なのか大腸なのかを判別します。

小腸性の下痢

小腸は食べ物を消化し、身体に必要な栄養分を吸収する器官です。小腸に異常がある場合に起こる下痢の特徴は以下になります。

■特徴

  • 便の量:多くなる
  • 便の回数:変わらない・やや増える
  • 状態:黒っぽい色

小腸性の下痢が続くと体重が減ります。黒色便が見られることもあり、この場合、小腸で出血している可能性も。嘔吐を併発すると脱水症状に陥りやすくなり重症化してしまうので注意が必要です。

大腸性の下痢

大腸は水分やミネラルを吸収し、便を作る器官です。大腸に異常がある場合に起こる下痢の特徴は以下になります。

■特徴

  • 便の量:少なくなる
  • 便の回数:増える
  • 状態:血便・粘液便(ゼリー状)

体重の減少や嘔吐はあまり見られません。「しぶり」と言われる排便の姿勢を何度もとる様子が見られます。

急性と慢性

小腸性か大腸性かが分かったら、下痢の症状が出てからの時間経過で「急性下痢」と「慢性下痢」にさらに分けられます。飼い主さんへの問診で判断されます。

急性下痢

数日間だけ続く下痢を急性下痢と言います。犬の急性下痢は、短期間で症状が消失することが多いものの、中には急激に悪化してしまうケースもあるので注意が必要です。

■原因

  • 食事
  • 生活環境の変化
  • 誤飲
  • 寄生虫
  • 細菌
  • ウイルス など

■食事

ごはんの食べすぎドッグフードの変更食べたことのない食べ物の摂取により、消化吸収できず下痢をしてしまうことがあります。食事を見直し、様子をみましょう。

年齢や食の好みなどで愛犬に合わないというケースもあります。軽い下痢の場合、ご飯が合わないことが原因であることは少なくありません。ライフステージに合ったドッグフードや必要な栄養素がバランスよくとれるドッグフードを与えるようにしてください。

他にも、食物アレルギーにより下痢が引き起こされることもあります。原因として考えられる食べ物が分かっている場合は、アレルギーかどうかの検査も含めて動物病院を受診するのがおすすめです。

古いドッグフードは酸化が進み、それが原因となって下痢を引き起こすこともあります。ドッグフードは新鮮なうちに食べきれる量を買う、開封後はなるべく空気に触れないように保管するなど注意するようにしてください。

■ストレス

人間と同じで、ストレスがかかると下痢をしてしまうことがあります。工事や花火などの大きい音や、シャンプーや爪切りなどの嫌いなこと、引っ越しや家族構成の変化といった環境の変化でストレスを感じ、免疫力が低下してしまうのです。トイプードルをはじめとする小型犬はストレスを感じやすいと言われています。

ストレスの原因として思い当たることがある場合は、できるだけ取り除くようにしてください。1~2日で改善されることが多いですが、下痢が長引いている場合や嘔吐などもみられる場合には動物病院へ連れて行きましょう。

■誤飲

散歩中に落ちているものを拾い食いしてしまった場合や、室内に落ちているプラごみおもちゃの破片犬にとって有害な食べ物を食べてしまった場合などでも、下痢を引き起こすことがあります。嘔吐を伴うことが多く、食べてしまったものによっては急を要することも。愛犬の様子に特段異変が見られなくても、念のため動物病院を受診しましょう。

トイプードルは好奇心旺盛な犬種なので、愛犬の気を引いてしまうようなものは近くに置かないようにすることが大切です。

おもちゃなどの異物は消化できないため腸閉塞を引き起こしてしまうこともあります。腸閉塞の場合、早急に手術が必要です。時間が経ってしまうと腸管が壊死してしまうので、「何か食べてしまった、様子がおかしい」という場合には、自己判断で吐かせたりせずにすぐに動物病院へ連絡しましょう。

詳しくはこちらの記事をチェック!

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

あわせて読みたい

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

家でのお留守番中や、ちょっと目を離した隙に、愛犬がうっかり観葉植物を食べてしまったという経験のある飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。想定外のことでビックリしますよね。 世の中には、犬にとって毒性のある植物が多くあります。その植物は愛犬が食べても大丈夫でしょうか? いたずらでカミカミする程度なら大丈夫なこともありますが、モグモグと完全に食べてしまうと中毒症状を起こしてしまう危険な植物もあります。 今回は、犬にとって安全な植物と危険な植物の見分け方と、誤って食べてしまった時の対処法をご紹介します。

飼い主は必読!犬が即死する食べ物?絶対に与えてはいけない食材7選

あわせて読みたい

飼い主は必読!犬が即死する食べ物?絶対に与えてはいけない食材7選

私たちが日常的に食べているものの中には、犬が食べると中毒を起こすものがあります。それらの食べ物を摂取して、犬がその場で即死することは極めて低いものの、重症化して数日後に死亡するケースは実際に起きています。 愛犬にそんな悲しいことが起こってしまわないよう、犬に絶対に与えてはならない食材を知っておきましょう。どれも犬が摂取すると死に至る恐れのある食材なので、十分に気をつけてください。

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

あわせて読みたい

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

犬が食べてはいけない食べ物について、みなさんはどれくらいご存知でしょうか?私たち人間にとっては体にいいとされている食べ物でも、犬が食べてしまうと危険というものも多く存在します。今回は、愛犬に食べさせてはいけない食べ物を種類別にご紹介します。危険度も併せて記載してありますので、ぜひ参考にしてください。 危険度★★★:すぐに動物病院へ連絡し、病院へ連れて行く 危険度★★:すぐに動物病院へ連絡し、医師の指示を仰ぐ 危険度★:大量に食べてしまったら、すぐに動物病院へ連絡

犬に与えてはいけない野菜一覧|注意が必要な野菜もあわせてチェック

あわせて読みたい

犬に与えてはいけない野菜一覧|注意が必要な野菜もあわせてチェック

人間にとっては良薬のような食材でも、犬には毒となってしまう食材がいくつかあります。野菜は冷蔵庫で保管しないことも多く、犬にとっても身近な存在であるため、注意しておかないと誤って口にして中毒症状を起こしたり、取り返しがつかなくなる場合も出てきてしまいます。愛犬の健康を守るために、犬が食べてはいけない野菜をしっかり把握しておきましょう。この記事では、犬に与えてはいけない野菜と、注意が必要な野菜を簡単に解説していきます。

■寄生虫・ウイルス・細菌など

回虫、瓜実条虫、鞭虫、鉤虫、トリコモナス、ジアルジア、コクシジウムなどの寄生虫が原因で下痢をしてしまうこともあります。排泄物による糞便検査が重要なので、動物病院を受診する際は、便を少量持参しましょう。糞便検査では検出されにくいものもおり、薬を飲んでも改善しない場合は、再診してください。

犬パルボウイルス、犬コロナウイルス、犬ジステンパーウイルスといったウイルスが原因となり下痢をすることもあります。これらのウイルスは混合ワクチンの接種で予防できるので、1年に1回に混合ワクチンを接種することが望ましいです。犬パルボウイルス、犬ジステンパーウイルス、犬アデノウイルスなどの感染力の強いウイルスによる子犬の致死率は高いので注意してください。

カンピロバクター、サルモネラ、大腸菌などの細菌感染が原因となり下痢を起こすこともあります。血便を伴うことも多く、重症になると発熱や脱水症状を引き起こしてしまうので、すぐに動物病院を受診しましょう。

こちらの記事もチェック!

犬につく寄生虫の種類や対策は?定期駆虫の大切さについても解説

あわせて読みたい

犬につく寄生虫の種類や対策は?定期駆虫の大切さについても解説

愛犬に異常が見られた場合、寄生虫がついているかもしれません。 今回は犬につく寄生虫の種類や対策を紹介します。 どんなに対策をしていても絶対に寄生虫がつかないわけではありませんが、症状を知っておけばより早い対応が可能です。 この記事で寄生虫の知識を深めましょう。

【獣医師監修】犬のトリコモナス症とは|人間にも感染する?治療法と予防法を解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬のトリコモナス症とは|人間にも感染する?治療法と予防法を解説

トリコモナス症という病気をご存知でしょうか?犬には、トリコモナスと呼ばれる原虫の寄生によって感染する「トリコモナス症」があります。あまり聞き慣れない病気かもしれませんが、どんな犬でも罹患する可能性があるので感染の原因を知っておきましょう。また、治療法や予防法についても解説していきます。

慢性下痢

3週間以上続く下痢を慢性下痢と言います。原因は多岐にわたり、難治性のケースもあります。

■原因

  • 胃炎
  • 膵炎
  • 腫瘍
  • アジソン病
  • 炎症性腸疾患
  • 他臓器の疾患による症状
  • 食物アレルギー など

■病気

膵炎、膵外分泌不全、腫瘍、肝臓の病気、腎臓病、副腎皮質機能低下症などの病気により下痢をしていることがあります。下痢の他に、元気がない、食欲不振などの様子が見られたら動物病院へ連れていきましょう。

■食物アレルギー

食物アレルギーは食べ物に含まれているたんぱく質に免疫が過剰反応することで起こりますが、食物アレルギーが原因となっていることもあります。

また、遺伝的にアレルギーを発症しやすい場合もあります。アレルギー反応として皮膚のかゆみの他に下痢、嘔吐などの症状も見られます。

動物病院に行くべきかどうかの判断基準は?

トイプードル

犬はさまざまな原因から下痢をしてしまうので、数日様子を見ても問題ない場合もありますが、心配な場合は動物病院に連れていきましょう。何らかの病気が原因の場合、すぐに治療が必要なこともあります。

様子を見て大丈夫な場合(2~3日)

  • 頻度は少ない
  • 血便ではない
  • 嘔吐はしていない
  • 元気で食欲もある
  • ドッグフードを変えた
  • ストレスの要因となるものが明確 など

ごはんやおやつの食べすぎ、ドッグフードを新しくした、ストレスなどによる一過性の下痢である場合は少し様子を見ても大丈夫です。ただし、下痢以外の症状が見られる場合は早めに動物病院へ連れて行くのをおすすめします。

すぐに動物病院に連れて行った方が良い場合

  • 水のような便
  • 血便
  • 黒色便
  • 粘液便(ゼリー状)
  • 元気がない
  • 食欲がない
  • 嘔吐している
  • 下痢が続いている
  • 体重が減っている
  • 便の臭いが普段と違う

これらの症状が見られた時には、急激に状態が悪化してしまうことも考えられます。いつもと違う姿勢で横になっているなどの様子が見られた場合、腹部の痛みがあるのかもしれません。小型犬の場合は、痛みにより震えの症状が見られることもあります。重度の胃腸炎や他の病気が隠れている可能性があるのですぐに動物病院へ連れていきましょう。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】犬がゼリー状の下痢をした場合に考えられる3つの原因や病気と対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬がゼリー状の下痢をした場合に考えられる3つの原因や病気と対処法

犬は下痢や軟便、嘔吐などの消化器のトラブルで動物病院を受診するケースが多いです。愛犬の便に透明・半透明のゼリー状のものが混ざっていて、驚いた経験のある飼い主さんは少なくないと思います。ここでは、犬がゼリー状の下痢をした場合に考えられる原因や病気、必要な対処法についてご紹介します。

子犬や老犬の場合

子犬や老犬は免疫力も弱く、体力もないので様子見をしていると症状が悪化したり、病気が進行してしまいます。状態が悪化することは珍しくないので、できるだけ早めに動物病院を受診しましょう。

子犬は寄生虫による下痢を起こしやすいです。ワクチンプログラムが終わっていない場合は、下痢を引き起こすようなウイルスに感染した可能性を考える必要があります。体力のない子犬は下痢や嘔吐により脱水症状を引き起こしてしまい、命に関わる危険性を伴うことも珍しくありません。

老犬の場合は慢性腸炎や膵外分泌不全、腫瘍などの病気が原因で下痢となることもあります。老犬の場合、血便が出るのは腫瘍などの病気が隠れている可能性もあります。早期発見が大切なので、様子がおかしいと思ったらすぐに動物病院へ連れて行ってあげてください。

自宅で飼い主さんが出来ること

下痢の症状が軽い場合は、半日~1日絶食をして胃腸を休ませましょう。下痢になると脱水症状を起こす可能性があります。そのため、水は少量ずつ飲ませてあげる必要がありますが、冷たい水はお腹を冷やしてしまうので常温のものを用意します。嘔吐がある場合は、水を与えることでさらに吐き気を誘発してしまうことがあるので、水も控えて動物病院へ連れて行ってください。

絶食した後は、ドライフードをふやかしたり消化に良いものを少しずつ与えましょう。食欲があっても、いきなり普段と同じ量のごはんを与えてしまうと胃腸へ負担がかかってしまいます。ゆっくり元の量に戻すようにしてください。

子犬の場合や糖尿病を患っている場合は、絶食することで低血糖になる危険があるので、自己判断で絶食させるのはやめましょう。

下痢の原因となるものが食べ物だと分かっている場合は、その食べ物をあげないようにしましょう。ドッグフードを変えた途端に下痢をしてしまったのであれば、新しいドッグフードが身体に合っていないのかもしれません。また、普段と変わらない物を食べていても突然食物アレルギーを発症してしまうこともあります。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】下痢の時は普段通りの食事でも良い?好ましい与え方と消化しやすい食材

あわせて読みたい

【獣医師監修】下痢の時は普段通りの食事でも良い?好ましい与え方と消化しやすい食材

犬が下痢になった時、食事はいつも通りで良いのか迷いますよね。すぐに病院に連れて行くべきなのか、少し様子を見るべきなのかの判断も基準が分からなければ難しいでしょう。 今回は愛犬が下痢になった時に飼い主さんが最初にするべきことと、お腹に優しい食事について紹介します。

【獣医師監修】犬に市販の下痢止めは使える?判断基準や注意点を解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬に市販の下痢止めは使える?判断基準や注意点を解説します

愛犬が下痢をした際に、下痢止めや人間用の整腸剤などを使用したことはありますか?愛犬が何度も下痢を繰り返していると少しでも止めてあげたくなりますよね。今回は、犬が下痢になった時に下痢止めを使用する場合の注意点や気を付ける点などについて解説していきます。

下痢を予防する方法はある?

トイプードル

犬が下痢をしてしまう原因は、ごはんの食べすぎや、新しいドッグフードやおやつが合わないことがほとんどと言われています。愛犬に合ったごはんの量を知って、適切な量を与えるようにしましょう。ドッグフードを変更する場合は、少しずつ混ぜて段階的に切り替えるようにしてください。また、愛犬のライフステージに合ったドッグフードを与えることも大切です。

愛犬に合ったごはんの量を知るにはこちらの記事をどうぞ!

トイプードルのご飯の量はどれくらいが適切?ライフステージにごとに紹介します

あわせて読みたい

トイプードルのご飯の量はどれくらいが適切?ライフステージにごとに紹介します

愛犬にご飯を与える際に、どれくらいの量が適当なのか迷ったことはありませんか?トイプードルは消化不良を起こしやすい犬種とされています。そのため、愛犬に合ったご飯の量を飼い主さんが把握することが重要です。ご飯の量が少なすぎたり、反対に多すぎたりすると健康を損ねてしまうこともあります。本記事では、トイプードルに与える適切なご飯の量を知る方法や、子犬期・成犬期・シニア期ごとの注意点などをご紹介します。

おすすめのフードについてはこちらの記事で紹介しています

トイプードルのドッグフードの選び方| オススメ商品もご紹介!

あわせて読みたい

トイプードルのドッグフードの選び方| オススメ商品もご紹介!

トイプードルはとても頭の良い犬種なので、食べ物の味を覚えてしまい、食事が偏ってしまう子も少なくありません。ドッグフードの種類は多く、トイプードル専用のドッグフードもあったり・・・。どのドッグフードを選べば良いか悩んでしまいますよね。今回はドッグフードの基本情報からトイプードルにあったドッグフードの選び方やオススメのドッグフードをご紹介します。

【厳選】トイプードルにおすすめのドッグフード | 違いや選ぶときのポイントとは

あわせて読みたい

【厳選】トイプードルにおすすめのドッグフード | 違いや選ぶときのポイントとは

トイプードルを飼い始めて、ドッグフード選びに苦戦している方はいませんか?犬の中でもトイプードルは偏食と言われており、同じドッグフードだとそのうち食べなくなったり、食いつきがどんどん悪くなったりするケースが多く見られるようです。食へのこだわりが強いトイプードルですが、毎日の食事はとても大切ですよね。愛犬が満足してくれるドッグフードを探しつづけている飼い主さんのために、今回はおすすめのドッグフードをご紹介します!

トイプードルにおすすめのドッグフード【無添加・国産編】|国産の定義や無添加の意味もあわせて解説

あわせて読みたい

トイプードルにおすすめのドッグフード【無添加・国産編】|国産の定義や無添加の意味もあわせて解説

ご飯は毎日与えるものなので、愛犬には安心・安全なドッグフードをあげたいですよね。しかし、ドッグフードの種類はたくさんあり、どれを選べばよいのか迷ってしまうとお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、国産の定義や無添加の意味をはじめ、トイプードルにおすすめの無添加・国産のドッグフードをご紹介していきます。

トイプードルは小型犬なので、大きな音や外の物音が気になってしまうことがあります。ストレスにならないよう、安心して過ごせる環境づくりも大切です。

誤飲は身近に口に入れてしまいそうなものを置かないことも大切ですが、咥えたものを放してもらうしつけをしておくと、防げることもあります。

感染が原因となる下痢は、定期的なワクチンの接種で予防しましょう。寄生虫によっては駆除薬を活用することで感染を予防することができます。

下痢の症状が見られる場合にビオフェルミンを用いたり、普段からオリゴ糖を取り入れることで腸内環境の改善も期待できますが、犬に与える前には獣医師に相談するのが安心です。

ビオフェルミンやオリゴ糖について詳しくはこちら!

【獣医師監修】愛犬にビオフェルミンを与える際に気を付けること|乳酸菌で腸内環境を整えよう

あわせて読みたい

【獣医師監修】愛犬にビオフェルミンを与える際に気を付けること|乳酸菌で腸内環境を整えよう

ビオフェルミンは、人に対しても犬に対しても使われる頻度が高い整腸剤です。ビオフェルミンが含む乳酸菌は、様々なお腹の不調の改善に役立ちます。 そんなビオフェルミンを、家族のために常備しているという家庭は多いのではないでしょうか。比較的安全性が高い整腸剤であるため、飼い主さんの判断で愛犬に与えても良い薬剤ではありますが、いくつかの注意点を覚えておきましょう。 今回は、愛犬にビオフェルミンを与える場合の効果や方法、注意点について解説します。

犬も腸活!オリゴ糖で愛犬の健康管理をしよう

あわせて読みたい

犬も腸活!オリゴ糖で愛犬の健康管理をしよう

腸内環境を整えてくれる甘味料として、近年、特に女性の間で注目を集めているオリゴ糖。糖分と聞くと犬には必要ないと思われがちですが、実はこのオリゴ糖は犬にとっても嬉しい働きをしてくれるんです。 今回は、そんなオリゴ糖の特徴やなぜ犬にとっても嬉しい成分なのかについて詳しくご紹介します。オリゴ糖を上手に取り入れて、愛犬の健康を守りましょう。

軟便に注意

軟便は水分量が多い便を指し、柔らかいものの形を保っている状態です。犬には比較的よく見られる症状で、一過性の場合が多いので問題ないケースがほとんどです。しかし、軟便が3日以上続き元気や食欲がない場合は寄生虫感染や細菌感染、アレルギー、腸腫瘍などが疑われます。繰り返し症状がみられる場合や、子犬の場合は動物病院を受診しましょう。

詳しくはこちらの記事で解説しています

【獣医師監修】犬が軟便の場合に考えられる原因と対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が軟便の場合に考えられる原因と対処法

犬だけではなく人間や他の動物にとっても、便の性状は「健康のバロメーター」と考えられています。普段はコロコロと形のある便が突然やわらかくなり、軟便になってくると、飼い主さんは心配になりますよね。便の状態を観察することは、犬の健康状態を知る手がかりです。ここでは、軟便がみられた場合に考えられる原因や治療法・予防法をご紹介します。

普段から愛犬の様子をよく観察しておこう

トイプードル

便は健康のバロメーターと言われています。愛犬の健康状態を把握するためにも、普段から愛犬の便の状態や回数などを観察しておきましょう。小型犬は消化器系が弱い傾向にあるので注意してください。

犬の下痢の多くは一過性のため、成犬で症状が軽い場合は2~3日程度は様子をみても良いでしょう。しかし、下痢の他に嘔吐などの症状が見られる場合や、何日も下痢が続く場合は重篤な病気が隠れている可能性もあるので、すぐに動物病院へ連れて行ってくださいね。

こちらの記事もチェック!

犬の下痢の症状と危険度!原因・治療法・病院へ行く基準も解説

あわせて読みたい

犬の下痢の症状と危険度!原因・治療法・病院へ行く基準も解説

下痢は便の水分量が増え、液状になってしまう症状です。 下痢はさまざまな原因で起こりますが、愛犬の便がいつもと違っていたら心配になってしまいますよね。 今回は犬の下痢と危険度について解説します。 下痢を起こす原因や治療法、病院へ行く基準についても紹介しますので、ぜひご覧ください。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

トイプードルに関する記事

トイプードルの白髪は抜いても大丈夫?白髪の原因や予防法についてご紹介

健康管理/病気

トイプードルの白髪は抜いても大丈夫?白髪の原因や予防法についてご紹介

バリエーション豊富な毛色のカラーが大人気のトイプードルですが、そんなトイプードルに飼い始めた時...

2023年7月13日

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

健康管理/病気

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

突然愛犬が吐いてしまったら驚くとともにとても心配になりますよね。実は、犬は吐くことが多い生き物...

2023年7月13日

トイプードルは臭いがない犬種?臭いと感じるときの原因や対策方法をご紹介します

飼い方/育て方

トイプードルは臭いがない犬種?臭いと感じるときの原因や対策方法をご紹介します

可愛らしいルックスはもちろん、頭のよさや抜け毛の少なさに加えて犬独特の臭いが少ないことでも人気...

2023年7月12日

トイプードルがご飯を食べない理由は?食べない原因や対処法・フードの選び方など

健康管理/病気

トイプードルがご飯を食べない理由は?食べない原因や対処法・フードの選び方など

愛犬のトイプードルが最近食欲がない、餌を残すようになった、おやつは食べるのにご飯は食べないなど...

2023年7月11日

トイプードルの涙やけを治したい|放置は厳禁?原因と対策を知ろう

健康管理/病気

トイプードルの涙やけを治したい|放置は厳禁?原因と対策を知ろう

比較的涙やけを起こしやすい犬種であるトイプードル。毛色の薄い子は目立ちやすいので、気になってい...

2023年7月10日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード