banner

banner

柴犬の適正体重、子犬からの体重推移|太りやすい柴犬は食事管理や運動で肥満予防が大事

お気に入りに追加

愛犬の健康を保つためには、愛犬の適正体重を把握して体重管理をする必要があります。人間と同様、犬にとっても肥満は万病の元です。そこで今回は子犬期と成犬期における「柴犬」の平均体重をはじめ、食事管理や肥満予防についてまとめました。

柴犬の適正体重、子犬からの体重推移|太りやすい柴犬は食事管理や運動で肥満予防が大事
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 柴犬の適正体重
  2. 柴犬の適正体重を保つには食事管理が重要
  3. 柴犬は太りやすいので肥満予防に運動が必須
  4. 柴犬の適正体重を保つには食事・体重管理が重要

柴犬の適正体重

柴犬
mpetrucho Unsplash

 柴犬は個体差が大きいため、適正体重は一概に言い切れませんが、子犬と成犬との一般的な平均体重は以下となっています。 

成犬の柴犬の平均体重

  • オスの平均体重:9kg~11kg
  • メスの平均体重:7kg~9kg

 成犬の平均体重は、オスとメスとでやや異なります。小型犬として扱われている柴犬ですが、限りなく中型犬の体重に近いと言えます。 

生後3ヶ月~5ヶ月の柴犬|平均体重の推移

 生後3ヶ月~5ヶ月の子犬の平均体重は、以下のように推移していきます。

生後3ヶ月:2.4kg

生後4ヶ月:3.5kg

生後5ヶ月:4.5kg

成長期であるこの時期は、1ヶ月ごとに約1kgのペースで体重が増えていきます。逆に体重が増えない、もしくは減ってしまうような場合は体の不調が疑われるため、動物病院で診てもらったほうがよいでしょう。

生後6ヶ月以降の柴犬|穏やかな体重推移

 生後6ヶ月以降からは、以下のように体重の増加が緩やかになり、1歳までに7.6kgほどになっていきます。

生後6ヶ月:5.4kg

生後8ヶ月:5.9kg

生後10ヶ月:6.8kg

生後12ヶ月:7.6kg

一般的には生後12ヶ月で体重の増加がストップし、成犬の体の大きさとして完成しますが、個体によっては1歳すぎまで体重が増加することも少なくありません。 骨格によって平均体重に当てはまらない場合もあるので、あくまでも目安として覚えておくとよいでしょう。

柴犬の適正体重を保つには食事管理が重要

柴犬
cottonbro Pexels

 柴犬の適正体重を保つには、食事管理が欠かせません。食事面で気をつけることを押さえておきましょう。 

おやつのあげすぎは肥満の原因!

 おやつの与えすぎは肥満の原因になるため、しつけのご褒美程度にするなど、必要最低限にとどめるようにしましょう。本来、総合栄養食を適切に与えていれば、犬は必要な栄養を摂取できます。もしおやつをあげる場合には、少量ずつ与えられる形状になっているものや低カロリーものなどを選びましょう。 

柴犬の食事量は運動量や成長段階に合わせて管理しよう

 食事量はフードのパッケージに、体重に応じて1日あたりの目安給餌量が記載されているので、その量を参考にして子犬の場合は1日2~4回、成犬の場合は1日2回に分けて与えます。

ただし運動量が少ない場合はやや少なめに、逆に運動量が多い場合は少し多めに与えましょう。フードによっては、これらの場合の給餌量も記載されているので、それを参考に調整するとよいでしょう。

加えて、フードは愛犬の成長段階に合ったものを与えてください。子犬用・成犬用・高齢犬用と分かれていますが、これはそれぞれの成長段階で必要な栄養価やカロリーが異なるからです。

よって、運動量が低下し多くのカロリーを必要としなくなる高齢犬に、成犬用のフードを与えてはカロリーオーバーになってしまいます。栄養過多や栄養不足により、太りすぎ・痩せすぎにならないよう食事管理をしていきましょう。

柴犬は太りやすいので肥満予防に運動が必須

柴犬
ameya7s Unsplash

 柴犬は太りやすい体質なので食事管理だけでなく、運動もさせて肥満予防をすることが大切です。30分ほどの散歩を1日2回行うようにしましょう。ときには坂道のある散歩コースを歩く、広い公園で並走する、ドッグランで思いっきり走らせるなど、運動量の多いことも取り入れるとよいでしょう。

人間と同様、柴犬も肥満になると糖尿病や呼吸器の疾患、関節のトラブルなどのリスクが高まります。日頃から運動をさせて体重管理をし、柴犬の健康を守ってあげましょう。

柴犬の適正体重を保つには食事・体重管理が重要

柴犬
mpetrucho Unsplash

 柴犬は個体差が大きいため、年齢に応じた平均体重に収まらないこともありますが、目安として覚えておくと体重管理がしやすいでしょう。 また、必要な栄養やカロリーが適切に摂取できるよう、フードは愛犬のライフステージに合ったものを与えてください。柴犬は運動不足になると太りやすい傾向にあるので、毎日散歩をして肥満を予防することが大切です。 

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード