banner

banner

【獣医師監修】犬が蜂に刺された場合の応急処置方法について|アナフィラキシーショックによる症状も解説

お気に入りに追加

春から秋にかけて、愛犬との散歩やアウトドアなどを楽しんでいるときに注意したいのが、蜂です。犬に限ったことではありませんが、蜂に刺されるとアナフィラキシーショックにより深刻な症状が出てしまうことがあるので、蜂の活動時期は十分に気をつける必要があります。

この記事では、アナフィラキシーショックによる症状や、愛犬が蜂に刺された場合の応急処置方法について解説していきます。

【獣医師監修】犬が蜂に刺された場合の応急処置方法について|アナフィラキシーショックによる症状も解説
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. アナフィラキシーショックについて
  2. アナフィラキシーショックにより引き起こされる症状
  3. 愛犬が蜂に刺された場合の応急処置方法
  4. 蜂に刺されたら落ち着いて応急処置をしましょう

アナフィラキシーショックについて

蜂

アナフィラキシーショックとは、アレルゲン(アレルギーの原因物質)を外部から体内に取り込んだ際に、激しいアレルギー反応を起こしショック症状を引き起こすことです。

蜂に刺されたときに起こる可能性があることで知られていますが、食べ物やワクチンなどが原因となって引き起こされるケースもあります。

2度目に刺されたときに起こることが多い

アナフィラキシーショックは1度目に刺されたときよりも、2度目に刺されたときに起こることが多い傾向にあります。しかし、1度しか刺されてないから大丈夫だろうと油断はできません。アナフィラキシーショックは生死に関わる深刻な症状を引き起こすので、早急に対処する必要があります。 

アナフィラキシーショックにより引き起こされる症状

寝ている犬

アナフィラキシーショックを起こすと、さまざまな症状が見られます。緊急の処置が必要となる重篤な症状を起こすことが多いので、しっかり覚えておきましょう。

主な症状

アナフィラキシーショックの主な症状としては、以下が挙げられます。

  • 頻脈
  • 呼吸困難
  • チアノーゼ(酸欠で舌が真っ青になった状態)
  • けいれん
  • 意識喪失
  • 血圧が低下しぐったりする
  • 嘔吐、下痢などの消化器症状
  • 発赤、蕁麻疹などの皮膚症状

これらの症状のなかには緊急性が高いものも含まれるため、放置すると死んでしまうこともあります。アナフィラキシーショックが疑われる場合は、すぐに動物病院に連絡し、連れていきましょう。

注意が必要な時期

 蜂は4月頃から活動を始め、7月〜10月ごろまでが攻撃性が高くなる時期と言われています。蜂の巣に近づくと自分たちの巣を守ろうとして攻撃してくるので、蜂の巣を見かけたら近づかないようにしましょう。

愛犬が蜂に刺された場合の応急処置方法

寝ている犬

愛犬が蜂に刺されたら、まず速やかにその場から離れて蜂が攻撃してこない安全な場所に移動して、飼い主さんの安全を確保してください。その後、落ち着いて以下の応急処置をしましょう。

針を抜く

まずどこを刺されたのかを特定し、刺された箇所に針が残っていないか確認しましょう。もし針が残っていたら、針を押し込まないように注意しながら、なるべく皮膚に近い位置で針を持って抜きます。

できればピンセットや毛抜きで抜いたほうがよいです。指で引き抜こうとすると、針の根元に付いている毒の袋をつぶしてしまい、毒液が体内に侵入してしまう恐れがあるからです。

もし愛犬が嫌がって抵抗する場合は、無理に行う必要はありません。動物病院で抜いてもらいましょう。

患部を水で洗い流して毒液を絞り出す

針を抜いたら、毒液が拡がるのを防ぐために患部を流水で洗い流して毒液を絞り出します。毒液は水に溶けやすいので、流水にあてながら絞り出すと毒液が薄まることが期待できます。

なお、毒液を口で吸い出すのはNGです。口の中に傷があると傷口から毒液が体内に入ってしまうので、絶対に行わないようにしましょう。

患部を冷やす

痛みや腫れを和らげるために、水で濡らしたタオルや保冷剤などで患部を冷やします。ここまで処置をしたのち、速やかに動物病院を受診してください。

蜂に刺されたら落ち着いて応急処置をしましょう

蜂

蜂の攻撃性が高い夏から秋にかけて、愛犬と外出するときは蜂に刺されないように注意が必要です。万が一愛犬が蜂に刺された場合は、蜂が攻撃してこない安全な場所に移動し焦らずに応急処置をしましょう。このとき、口で毒液を絞り出すことは絶対にしないでください。

アナフィラキシーショックは、2度目に刺されたときに起こりやすいと言われています。呼吸困難や意識喪失をはじめとした深刻な症状が現れたときは、すぐに動物病院へ連れて行ってください。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬が1日に必要な水分量について。飲まない理由と対策を知って健康管理を

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が1日に必要な水分量について。飲まない理由と対策を知って健康管理を

私たち人間はもちろん、犬やその他の動植物が生きるためには、水分の摂取が必要不可欠です。暑い時期になると、犬もたくさん水を飲むようになりますが、1日にどれくらいの水分を摂取する必要があるのかご存知でしょうか? 愛犬が水を飲まない場合、または大量に飲んでいる場合のどちらも病気の可能性があるため注意が必要です。犬は肉球にしか汗をかかないため、舌を出して水分を蒸発させるか、老廃物とともに尿として水分を排出するしか手段がありません。 今回は犬の水分補給について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【獣医師監修】犬のまぶたにできものができた場合に考えられる原因や病気と対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬のまぶたにできものができた場合に考えられる原因や病気と対処法

犬の目の周囲には涙管や瞬膜やマイボーム腺などさまざまな器官が備わっています。多くは目を保護するために役立つものなのですが、時として異常が見られることがあります。そのまま放置してしまうと視力障害や失明を招くリスクもあるため、早急に治療することが大切です。 まぶたにできものができる場合、上記の異常に起因することが多く、犬にとっては目を瞑りづらかったり違和感があるなど、とても辛いものです。 そこで今回は、まぶたや目の周りにできものができる原因や考えられる病気などを解説します。対処法も合わせてチェックしていきましょう。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

害虫・害獣に関する記事

【獣医師監修】暑い時期のお散歩はマムシに注意!愛犬が咬まれてしまったときの対処法を解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】暑い時期のお散歩はマムシに注意!愛犬が咬まれてしまったときの対処法を解説します

暑い季節になってくると気をつけたいのが、マムシです。毒ヘビの1種であるマムシは、草木が生い茂る...

2023年9月14日

愛犬がムカデに噛まれた?!落ち着いて応急処置ができるようにまずムカデについて知っておこう!

飼い方/育て方

愛犬がムカデに噛まれた?!落ち着いて応急処置ができるようにまずムカデについて知っておこう!

散歩中や庭などで愛犬がムカデに噛まれるという事故が意外と多いことをご存知ですか?ムカデは、土が...

2023年4月27日

【獣医師監修】犬が蜂に刺された場合の応急処置方法について|アナフィラキシーショックによる症状も解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬が蜂に刺された場合の応急処置方法について|アナフィラキシーショックによる症状も解説

春から秋にかけて、愛犬との散歩やアウトドアなどを楽しんでいるときに注意したいのが、蜂です。犬に...

2023年4月3日

犬の虫除け対策。夏までに準備しておきたい犬用虫除けグッズや虫除けスプレーの作り方をご紹介

お出かけ/遊び

犬の虫除け対策。夏までに準備しておきたい犬用虫除けグッズや虫除けスプレーの作り方をご紹介

梅雨が明けたら本格的な夏。愛犬と夏のお出かけやレジャーを楽しみたい皆さま、虫さされ対策・虫よけ...

2023年2月10日

蚊は犬にとって大敵!刺された時の症状や刺されないための対策などご紹介

飼い方/育て方

蚊は犬にとって大敵!刺された時の症状や刺されないための対策などご紹介

肌を露出する季節になると気になるのが蚊の存在。蚊に刺されるとかゆいだけではなく、最悪の場合、人...

2022年11月11日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード