banner

banner

柴犬はアレルギー反応が出やすい犬種|アレルギーの種類や症状、予防法をまとめて解説

お気に入りに追加

わたしたち人間には、花粉をはじめ、食べ物、ダニ、金属、塗料、動物などさまざまなアレルギーがありますが、実は犬にもアレルギーがあることをご存知ですか?数多く存在する犬種の中でも、特に柴犬は皮膚が弱く、アレルギーを発症しやすいと言われてます。本記事では犬のアレルギーについて、種類や原因、症状と自宅で飼い主さんができることなどをまとめてご紹介します。

柴犬はアレルギー反応が出やすい犬種|アレルギーの種類や症状、予防法をまとめて解説
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬のアレルギーについて
  2. アレルギー性皮膚炎は予防できる?
  3. 日頃から皮膚の状態をチェックしておこう

犬のアレルギーについて

柴犬

犬のアレルギーは、アレルギーを引き起こす物質である「アレルゲン(※)」が体内に入ったときに、免疫が過剰に働いてしまうことで起こります。人間と同じ原理ですね。

ただし、人のアレルギーによる症状が目や皮膚のかゆみ、くしゃみ、鼻水などであるのに対し、犬のアレルギーの症状は主に皮膚に発生する(皮膚の症状が強く出る)ため、「アレルギー性皮膚炎」と呼ばれるのが特徴です。

発症には遺伝や体質が大きく関係していると考えられており、複数のアレルギーを併発しているケースも多いです。予防や完治が難しいため、症状をコントロールしながらうまく付き合っていく必要があります。

柴犬は遺伝的にアレルギー体質の子が多いことや皮膚のバリア機能が弱いことから、アレルギーを発症しやすい犬種です。

※アレルゲンはハウスダストマイトや食べ物、花粉、ノミ・ダニ、カビ、身の回りにあるものなどさまざまです。

アレルギーの種類

アレルギー性皮膚炎は原因によって以下のような種類があります。

  • 食物性アレルギー
  • 環境アレルギー(アトピー性皮膚炎)
  • ノミアレルギー(ノミアレルギー性皮膚炎)
  • 接触性アレルギー

■犬の三大アレルギーについて

アレルギー性皮膚炎の中でも、「食物アレルギー」、「環境アレルギー(アトピー性皮膚炎)」、「ノミアレルギー(ノミアレルギー性皮膚炎)」の3つが特によく見られるため、犬の三大アレルギーとも呼ばれています。

三大アレルギーの中ではアトピー性皮膚炎が最も多く、次いで食物アレルギーが発生しやすい傾向があると考えられており、ノミアレルギーは季節や地域によって発症頻度が変わります。アトピー性皮膚炎と食物アレルギーは併発することが多いです。

また、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーの犬は外耳炎を発症しやすくなります。

アトピー性皮膚炎について詳しくはこちらの記事をチェック!

柴犬はアトピーになりやすい?発症の原因と飼い主さんができること

あわせて読みたい

柴犬はアトピーになりやすい?発症の原因と飼い主さんができること

柴犬は環境への順応性が高く、比較的身体が丈夫だと言われていますが、実は皮膚病にかかりやすい犬種です。皮膚トラブルで最も多いのが食物やダニなどのアレルギー性のもので、中でもアトピーは若齢の犬によく見られます。痒みが強く、大きなストレスとなりますが、治療や予防が難しい病気です。今回は、犬のアトピーの概要や症状、原因について解説します。

アレルギーの原因と症状

アレルギーの原因となるものはさまざまです。種類ごとに見ていきましょう。

食物アレルギー

特定の食材(牛肉、鶏肉、卵、乳製品、小麦、大豆など)が原因でアレルギー反応を引き起こすことがあります。皮膚症状の他にも、嘔吐や下痢などの消化器症状も見られます。

<主な症状>

  • かゆみ
  • 皮膚の赤み
  • 嘔吐や下痢
  • 発疹 など

環境アレルギー(アトピー性皮膚炎)

遺伝や体質のほか、ハウスダストマイトや花粉、カビなどの物質が原因となります。生後半年~3歳頃までの比較的若い年齢で発症することが多いです。

<主な症状>

  • 強いかゆみ
  • 脱毛
  • 色素沈着 など

ノミアレルギー(ノミアレルギー性皮膚炎)

ノミの唾液に含まれるさまざまな物質がアレルゲンとなり引き起こされます。ノミの活動が活発になる夏から秋にかけて発症しやすくなります。

<主な症状>

  • 強いかゆみ
  • 脱毛
  • 炎症 など

接触性アレルギー

シャンプー、洗剤、カーペット、植物、ゴムなどの身の回りにあるさまざまなものがアレルゲンとなります。アレルゲンに接触した部分に症状が出るのが特徴です。

<主な症状>

  • 皮膚の赤み
  • かゆみ
  • 発疹

犬のアレルギーの症状は主に「かゆみ」です。 

耳、目や口の周り、脇、下腹部、足の付け根、指の間などに症状が出やすく、身体を掻くほか、舐めたり噛んだり地面に擦り付けるような様子が見られます。食物アレルギーの場合には、これらの皮膚症状のほかに外耳炎や消化器症状が見られるのが特徴です。

犬は人間とは違い、かゆみを我慢することができません。かゆさを感じている間は掻き続けてしまうので、皮膚を掻き壊して状態が悪化してしまうことも多く、細菌感染などの二次感染を引き起こしてさらに症状がひどくなるという悪循環に陥ってしまうことも多々あります。

原因を早期に突き止め、状態が悪化しないようにするためにも、愛犬が身体を痒がっている様子が見受けられたらなるべく早く動物病院を受診するようにしましょう。

アレルギー性皮膚炎は予防できる?

柴犬

アレルギー性皮膚は遺伝や体質が関係している可能性が高いことから予防は難しいです。しかし、日頃から身体を清潔に保ったり、皮膚のバリア機能を高めてあげることで予防に繋げる(発症率を下げる)ことができるかもしれません。

また、発症してしまった場合であっても、飼い主さんのケアによって症状を軽減することができたり、皮膚の状態の悪化を防ぐことで薬の減量・休薬となれば、副作用のリスクを軽減することもできます。ここでは飼い主さんが普段の生活の中でできるケアのポイントをご紹介します。

ブラッシング

柴犬はダブルコート(アンダーコートとオーバーコートの2層構造)なので、気温の変化に対応するために1年に2回アンダーコートが生え変わる換毛期がやってきます。

普段から抜け毛は多いですが、換毛期はより量が増えるので、念入りにブラッシングして身体に残っている古い被毛(死毛)を取り除いてあげましょう。

死毛が身体から落ちずに残ってしまうと蒸れをはじめ皮膚トラブルの原因となるので、こまめなブラッシングをしてあげるのが大切です。

ブラッシングは抜け毛対策だけでなく、皮膚の新陳代謝を活性化し、血行の促進となるほか、砂やほこり、ノミ・ダニなどを取り除くことができる、毛並みがよくなる、皮膚の状態をチェックできるなどさまざまなメリットがあるので、コミュニケーションの一環として習慣にすることをおすすめします。

抜け毛対策について詳しくはこちらの記事をチェック!

柴犬の抜け毛対策!お手入れの仕方や掃除方法も

あわせて読みたい

柴犬の抜け毛対策!お手入れの仕方や掃除方法も

柴犬はもともと抜け毛の多い犬種ですが、毛が生え変わる換毛期になるとより多くの抜け毛が発生します。そのため、毎日のブラッシングが欠かせませんが、この大量の抜け毛に困っているという飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ここでは、柴犬の被毛の構造や抜け毛について、被毛や皮膚を清潔に保つためのお手入れ方法と、抜け毛の掃除方法などについてご紹介します。

シャンプー

犬のアレルギーは主に皮膚に症状が出るため、定期的なシャンプーで皮膚を清潔に保ったり、皮膚にくっついたアレルゲンを落としてあげるのも効果的です。特にアトピー性皮膚炎の場合には、シャンプーで肌をケアしてあげることによって皮膚のバリア機能を手助けしてあげることができます。

低刺激で保湿効果のあるシャンプーを使って週に1~2回身体を洗ってあげましょう。シャンプーのあとは身体を保湿するのも忘れずに。

ただし、皮膚の状態によってはシャンプーの刺激が好ましくないこともあるので、シャンプーをするのか、する場合、頻度や使うシャンプーはどれがいいのかなどはかかりつけ医と相談して決めてくださいね。

こちらの記事もチェック!

犬にも保湿が必要!その理由や保湿方法、保湿剤の選び方をご紹介

あわせて読みたい

犬にも保湿が必要!その理由や保湿方法、保湿剤の選び方をご紹介

犬も乾燥肌になりやすいことをご存じですか? しかも、私たち人間よりずっとデリケートなんです。 さまざまな皮膚トラブルを防ぐためにも、しっかり保湿をして乾燥対策を行うことが大切です。 今回は、ワンちゃんの肌の特徴や保湿する理由、保湿方法などをご紹介します。 保湿剤の選び方についてもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ノミ対策

ノミアレルギー性皮膚炎の場合、定期的に駆除剤を投与することで予防することができます。ノミは夏から秋にかけて大量に発生する傾向にありますが、1年中快適な温度が保たれている部屋の中はノミにとって居心地がよく冬でも活動することも珍しくないので、対策は1年を通して行うことが大切です。

薬剤のタイプはスポットタイプ、チュアブルタイプなどがあるので、愛犬にあったものを選びましょう。

こちらの記事もチェック!

ノミが引き起こす犬への健康被害について|病気や症状、駆除方法を解説

あわせて読みたい

ノミが引き起こす犬への健康被害について|病気や症状、駆除方法を解説

愛犬が体を異常に痒がっていて少し元気がない、こんな様子が見られたら、もしかするとノミが原因かもしれません。ノミが引き起こす症状は痒みだけではないことをご存知でしょうか? 痒みから起こる皮膚炎、貧血、体重減少など、放って置くと危険な病気はいくつもあります。ここではノミが引き起こす病気とその症状、駆除方法までご紹介していきます。

フードローテーション

食物アレルギーはアレルゲンとなるタンパク質を摂取し続けることで体内の許容量を超え発症してしまうことがあるため、定期的にドッグフードを変えて(ローテーションして)特定のアレルゲンが蓄積されないようにするという方法があります。

ただし、数週間単位で切り替えるとはいえフードが変わることでストレスが溜まる可能性も0ではありません。特に柴犬は神経質な面を持ち合わせているので、フードが変わることで食べなくなってしまうこともあります。そのため、フードローテーションを取り入れるかどうかは愛犬の様子を見つつ、かかりつけ医と一度相談してみましょう。

また、フードローテーションは複数のドッグフードを同時期に開封することになるので、取り入れる際にはフードが劣化しないよう品質管理にも注意してください。

ほかにも、アレルゲンとなりやすい食材(牛肉、鶏肉、卵、小麦粉、トウモロコシなど)が含まれていないドッグフードやおやつを選ぶことでアレルギー予防に繋がる可能性もあるので、あらかじめアレルギーを起こしやすい食材が使われている食べ物は与えないという選択肢もあります。

アトピー性皮膚炎の子は食物アレルギーを併発することも多いので、アトピー性皮膚炎の場合には普段与えている食べ物を見直すように言われるケースも珍しくありません。ただし、柴犬の場合はアトピー性皮膚炎と食物アレルギーを併発するケースはあまり見られないという説もあります。アレルゲンの特定は容易ではありませんが、原因によって対策が異なるので、かかりつけ医とよく相談して治療方針を決めることが大切です。

その他

上記のほかにも、部屋をこまめに掃除して清潔に保ち、可能な限り花粉やほこり、ノミなどのアレルゲンを除去する、花粉が多く飛散する時期はお散歩する日や時間を工夫する、空気清浄機を活用するなどの方法もあります。

柴犬はストレスを感じやすく、またそのようなときには身体を掻く、舐める、噛むなどの行動を起こしやすいと言われているので、ストレスが溜まらないような生活ができるように心がけることも大切です。

日頃から皮膚の状態をチェックしておこう

柴犬

柴犬は皮膚のバリア機能が弱くアレルギー体質の子が多いため、アレルギー性皮膚炎を発症しやすい犬種です。アレルギーの原因となるものはさまざまで、それぞれ対処法も異なりますが、何が原因となってアレルギー症状が出ているのか特定するには時間がかかります。また、アレルゲンが複数ある場合ははっきりとした原因が分からない(特定できない)ということもあります。

一方で、アレルギーを完全に予防することは難しいものの、普段の生活の中で飼い主さんができることも0ではありません。こまめな掃除や被毛のお手入れ、ノミ予防など、意識することで発症の確率を少しでも下げられる可能性もあります。

アレルギーは1度発症すると生涯付き合っていかなければいけないケースも多いですが、投薬や薬浴などの動物病院での治療以外にも、日々の生活の中で飼い主さんが行うケアも症状の緩和に貢献することが可能です。かかりつけ医と相談しながら愛犬が快適に過ごせるようサポートしていきましょう。

こちらの記事もチェック!

犬の皮膚が赤いとき。考えられる原因や対処法について

あわせて読みたい

犬の皮膚が赤いとき。考えられる原因や対処法について

愛犬の皮膚が赤い、痒がる、毛が抜ける。このような症状が見られるときは、愛犬が皮膚病にかかっている疑いがあります。愛犬が痒みや痛みでつらい思いをしていると、飼い主さんも見ていてつらくなりますよね。ここでは、愛犬の皮膚が赤いときに考えられる原因や対処法についてご紹介します。

【獣医師監修】病気が潜んでいることも。犬のお腹に湿疹がある場合に考えられる原因とは?

あわせて読みたい

【獣医師監修】病気が潜んでいることも。犬のお腹に湿疹がある場合に考えられる原因とは?

犬のお腹にプツプツとした赤い湿疹があると、何かの病気なのではないかと心配になりますよね。併発している症状によっては、肌荒れなどの単純な皮膚炎ではなく、ほかの病気の可能性も考えられます。今回はお腹にできた湿疹について、考えられる原因を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード