子犬のトイレトレーニングはいつ・どのように始める?必要な用品と手順を解説!

お気に入りに追加

子犬を迎えたら、いろいろなしつけをする必要がありますが、その中でも迎えた日からはじめるべきなのがトイレトレーニングです。トイレトレーニングはどうやってやればいいのかよくわからないという飼い主さんのために、今回の記事では、トイレトレーニングの方法をご紹介します。

子犬のトイレトレーニングはいつ・どのように始める?必要な用品と手順を解説!

目次

  1. なぜ子犬のうちにトイレトレーニングをした方がいいの?
  2. トイレトレーニングはいつからはじめるべき?
  3. 子犬のトイレトレーニングの手順について
  4. 子犬を迎えたらその日からトイレトレーニングを始めよう!

なぜ子犬のうちにトイレトレーニングをした方がいいの?

子犬
vlaaitje

 まずは、子犬のうちにトイレトレーニングをする必要性からご紹介します。 

室内でトイレをできないと愛犬にデメリットが生じる

 飼い主さんの中には、外でトイレをさせるから、室内のトイレトレーニングはしないという方もいます。しかし、外でしかトイレができなければ、万が一、長時間留守番が必要になったとき、室内でトイレができず、ずっと我慢しなければなりません。また、雨の日のみならず台風や大雪など天候の荒れた日でもトイレをするために外に行かなければなりません。愛犬も飼い主さんも危険な目にあってしまうかもしれません。です。

このように室内でのトイレの習慣をつけてないと、さまざまなデメリットが生じるのでトイレトレーニングは必須です。

家中のどこでも排泄をしてしまうのを防げる

 トイレトレーニングをすることで、家中のどこでも排泄してしまうのを防ぐことができます。トイレトレーニングをしないと子犬が「どこで排泄しても良い」と認識してしまい、家中のあちこちでトイレをしてしまうようになってしまいます。そのように認識してしまう前にトイレトレーニングを始める必要があります。 

トイレトレーニングはいつからはじめるべき?

子犬
Pexels

 子犬のトイレトレーニングをいつ始めればよいのかを知っておくと共に、事前に必要なトイレ用品も用意しておきましょう。 

子犬を迎えたその日から開始!

 子犬のトイレトレーニングは、迎えたその日から始めていきましょう。どこでトイレをしてもいいんだという習慣が一度ついてしまうと、その習慣を直すのには一苦労です。そのため、すぐにトイレトレーニングを始める必要があります。

また、子犬がそれまでにいたブリーダーや動物保護団体などによっては、すでにトイレトレーニングが完了しているかもしれません。しかし新しい環境でも今まで通りできるとは限りません。再び最初からトイレトレーニングを教えるつもりでいたほうがよいでしょう。

トイレ用品は何が必要?

 子犬を迎えた日からすぐにトイレトレーニングを始められるように、ケージもしくはサークル、トイレシート、消臭剤、トイレトレーなどの必要なものを必ず事前に用意しておきましょう。

トイレシートを購入する際は、吸水性がよいのはもちろんのこと、おしっこが逆戻りしないか、シートの端からおしっこが漏れないかなどを実際に使ったことのある方のレビューを参考にして選ぶことをおすすめします。

子犬のトイレトレーニングの手順について

子犬
birgl

 ここからは、トイレトレーニングの手順をご紹介します。 

  1. ケージ内でのトイレシートで排泄することを教える
  2. トイレシートの一部を取り除く
  3. トイレトレーに移行する

1:ケージ内でのトイレシートで排泄することを教える

 ケージ内にトイレシートを敷き詰めて、そこで排泄することを教えます。犬はふかふかした感触のものにおしっこをする習性があるため、例えば絨毯の上にペットシーツを置くとふかふかした絨毯で排泄してしまうかもしれません。このようなまぎらわしさからの失敗を防ぐために、ケージ内の限られたスペースでトレーニングをおこないます。

最初のうちは、愛犬がトイレの素振りを見せたらトイレに誘導してあげてください。そして、上手にできたら褒めてあげましょう。

2:トイレシートの一部を取り除く

 トイレに慣れてきたらトイレシートを何枚か取り除いて、トイレシートの面積を狭くします。敷き詰めてあったトイレシートの中には、一度も使っていないものもあるかと思うので、その使用していないシートを外して様子を見ます。 

3:トイレトレーに移行する

 自主的にトイレに行くことができ、かつ面積を狭くしたトイレシートでいつも排泄ができるようになったらトイレトレーに移行しましょう。

愛犬がここまでできるようになるまでに何度も失敗することもあるかと思いますが、決して叱らないようにしてください。叱ってしまうと「トイレは嫌なもの」と学習してしまうからです。上手にできたときはその場で褒めてあげましょう。

子犬を迎えたらその日からトイレトレーニングを始めよう!

子犬
Pezibear

 「子犬を迎えて、その日のうちにもうトイレトレーニングをするの?」と思った方もいるかもしれませんが、排泄は毎日のことなので、すぐにでも始める必要があります。トイレに慣れてきたかな?と思っても、再び失敗してしまうようなこともあるでしょう。失敗しても叱ったりせず、上手にできたら褒めてあげるようにしましょう。

子犬のしつけに関する記事はこちらもチェック

子犬のトイレのしつけ方法|準備や手順、失敗の原因と対処法を解説

あわせて読みたい

子犬のトイレのしつけ方法|準備や手順、失敗の原因と対処法を解説

子犬を迎え入れたら、トイレトレーニングは必須です。 トイレのしつけをすれば、家でのおもらしもなくなりますし、愛犬と一緒にドッグカフェのような施設にも出かけられます。 しかし、トイレのしつけは簡単ではないため、悩んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか。 今回はトイレのしつけ時期や具体的な手順、失敗が続く場合の原因や対処法について紹介します。 しつけ方法の見直しにもなるため、ぜひご覧ください。

子犬のしつけ教室って何を学ぶ所?通うべき?効果は?気になる子犬のしつけ教室を解説!

あわせて読みたい

子犬のしつけ教室って何を学ぶ所?通うべき?効果は?気になる子犬のしつけ教室を解説!

子犬に限らず、犬を迎えたら最初にやらなくてはいけないことがしつけです。しつけは、人間社会に犬が適応していくために必要なマナーやルールを教えることです。最近では、動物病院をはじめペットショップや訓練所などでも、「犬の幼稚園」「パピーパーティー」などさまざまな名称で子犬のしつけ教室が開催され、どこを選べばいいのか迷ってしまいませんか?そこで、この記事では子犬のしつけ教室とはどんなところなのか、効果は期待できるのかについて解説します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

犬の「ターゲットトレーニング」ってどんなトレーニング?練習方法など解説!

しつけ

犬の「ターゲットトレーニング」ってどんなトレーニング?練習方法など解説!

みなさんは、「ターゲットトレーニング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?かなり愛犬のしつ...

2023年4月29日

犬のマットトレーニングとは|お出かけが楽チンになる?教え方やマットの選び方を解説

しつけ

犬のマットトレーニングとは|お出かけが楽チンになる?教え方やマットの選び方を解説

犬の「マットトレーニング」について聞いたことはありますか?耳にしたことはあっても、教え方がわか...

2023年4月27日

チワプーの子犬について知りたい!散歩デビューのタイミングやしつけ方など気になることをまとめました

しつけ

チワプーの子犬について知りたい!散歩デビューのタイミングやしつけ方など気になることをまとめました

チワワとトイプードルのミックス犬であるチワプー。人気のある両親のいいとこ取りをしたキュートな外...

2023年4月26日

【獣医師監修】しつけの基本「おすわり」を愛犬に上手に教える方法|今すぐできる簡単4ステップを解説

しつけ

【獣医師監修】しつけの基本「おすわり」を愛犬に上手に教える方法|今すぐできる簡単4ステップを解説

犬のしつけの基本とも言える「おすわり」は、犬と暮らす上で習得していると役に立つしつけのひとつで...

2023年5月11日

牧羊犬オーストラリアンシェパードの性格について!活躍の歴史から上手なしつけ方、環境づくりのコツなどもあわせてご紹介

しつけ

牧羊犬オーストラリアンシェパードの性格について!活躍の歴史から上手なしつけ方、環境づくりのコツなどもあわせてご紹介

アメリカ原産の牧羊犬オーストラリアンシェパードは、賢く運動能力も高いため、牧羊犬としてだけでな...

2023年4月25日

トイプードルはしつけしやすい犬種?賢く活発な性格に合ったしつけ方のコツ

しつけ

トイプードルはしつけしやすい犬種?賢く活発な性格に合ったしつけ方のコツ

トイプードルはぬいぐるみのような可愛らしさに加え、賢いことでも有名な犬種ですよね。賢いとしつけ...

2023年4月23日

犬の知育や認知症予防に脳トレは効果ある?愛犬と楽しみながらできる脳トレ方法をご紹介!

しつけ

犬の知育や認知症予防に脳トレは効果ある?愛犬と楽しみながらできる脳トレ方法をご紹介!

凛々しい顔立ちに筋肉質でスラっとしたスタイリッシュさが魅力のミニチュアピンシャー。通常「ミニピ...

2023年4月21日

「クリッカートレーニング」って知ってる?愛犬に上手に教えるためのやり方と注意点をチェック

しつけ

「クリッカートレーニング」って知ってる?愛犬に上手に教えるためのやり方と注意点をチェック

皆さんは「クリッカートレーニング」というトレーニングを試したことはありますか?悪いことをしたと...

2023年4月19日

ドッグトレーナーってどんな仕事なの?資格の種類や活躍の場、気になる収入まで

しつけ

ドッグトレーナーってどんな仕事なの?資格の種類や活躍の場、気になる収入まで

とにかく犬が大好き!という人は、ドッグトレーナーの資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか?...

2023年4月19日

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

しつけ

犬の性格診断をしてみよう!「キャンベルテスト」で分かる愛犬のタイプとは?

子犬を家族として迎える場合、責任を持って最期まで育てていくために、子犬がどんな性格なのかを確認...

2023年4月19日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード