プーリーの平均寿命はどれくらい?気をつけたい病気を知って健康管理

お気に入りに追加

モップのような外見が個性的な犬種プーリー。モサモサのドレッドヘアで目すら隠れてしまっているコもいます。初めて見る方は、もしかしたらプーリーが犬かどうか分からないかもしれません。今回は謎に包まれたプーリーの平均寿命やかかりやすい病気と健康管理方法についてご紹介します。

プーリーの平均寿命はどれくらい?気をつけたい病気を知って健康管理

目次

  1. プーリーの平均寿命について
  2. プーリーがかかりやすい病気
  3. プーリーは体重管理が大切
  4. 日々のお手入れと体重管理でプーリーに長生きしてもらおう

プーリーの平均寿命について

プーリー
Miroslav Vajdić

 プーリーの平均寿命は12~16年と言われています。中型犬の平均寿命は13.6歳ほどなので、平均よりもちょっと長めといったところです。ただ、生活環境やそのコの健康状態などでも寿命は大きく変わってくるので、あくまで目安としてお考えくださいね。

特にプーリーは日本ではまだまだ珍しい犬種のため、それほど多くの情報がありません。SNSなどでプーリーオーナーさんたちとつながって、情報交換するのもおすすめです。

プーリーがかかりやすい病気

プーリー
Miroslav Vajdić

 外見では圧倒的な個性を放つプーリーですが、犬種特有の遺伝疾患なども特にないため、健康面では健康優良犬と言えるかもしれません。ただし、その特徴でもあるドレッドヘアのお手入れを怠ると病気になってしまうこともあるので注意が必要です。 

進行性網膜萎縮症

 先ほど特に犬種特有の病気はないとお伝えしましたが、プーリーの中には稀に目の病気にかかってしまうコもいるようです。 進行性網膜萎縮症は、網膜が徐々に萎縮していき、最終的には失明にいたる恐ろしい病気です。

愛犬の歩き方がおかしかったり、物にぶつかったりするようになったらこの病気が疑われるので、普段から愛犬の様子をしっかりと観察することが大切です。

皮膚疾患

 プーリーの最大の特徴でもあるドレッドヘアですが、しっかりとお手入れをしないと皮膚疾患になってしまう可能性があります。

縄のようにしっかりと絡んだ被毛は、定期的にほぐして被毛と皮膚の間に空気を入れてあげないと、皮膚が蒸れた状態になり菌の繁殖や皮膚疾患の原因になってしまいます。また、お散歩後や排泄後には汚れてしまった部分をきれいに拭いてあげましょう。

プーリーは体重管理が大切

プーリー
Miroslav Vajdić

 愛犬の健康は、適切な体重管理から始まると言っても過言ではありません。 肥満になってしまうと、さまざまな病気の原因になってしまう恐れがあります。そのあたりは私たち人間も同じですよね。

愛犬の体重管理は、飼い主さんの重要な役目です。愛犬の健康寿命を延ばすために普段からしっかりと愛犬の適正体重を維持するような食生活と運動をさせてあげるようにしましょう。

プーリーのご飯の量

 ご飯の量を決めるには、まずは愛犬の体重を計ることから始めましょう。一番確実なのは動物病院で計ってもらうことですが、自宅で簡単に計るには、飼い主さんが愛犬を抱っこした状態で体重計に乗り、その後で飼い主さん分の体重を引けば愛犬の体重がわかります。

その体重を基に、フードのパッケージに記載の量をしっかりと計ってあげましょう。愛犬の活動量などで毎日の消費カロリーなども変わってくるので、体重の増減に合わせてフードの量を調節してみてください。

プーリーの好きな運動

 プーリーはもともと牧羊犬として活躍していた犬種で、賢く運動能力も高いので、アジリティなどの運動に向いています。飼い主さんと力を合わせて障害物をクリアしていくアジリティには、高い頭脳も必要になります。プーリーを連れてアジリティトレーニングに行ったらきっと、珍しさと運動能力の高さで人気者になること間違いなしですね! 

プーリーの散歩の目安

 プーリーは、見た目からは想像できませんが、非常に活発な犬種です。お散歩は1日2回、それぞれ30分以上するのが理想的です。もしお散歩の量が足りないと感じたら、お散歩中に駆け足をしてみたり、いつものお散歩コースを変えてみるなどちょっと工夫をして愛犬を楽しませてあげましょう。 

日々のお手入れと体重管理でプーリーに長生きしてもらおう

プーリー
Miroslav Vajdić

 プーリーは、日本ではまだほとんど見かけることもない珍しい犬種です。特徴的なドレッドヘアのお手入れは大変ですが、手間をかけた分、愛犬への愛情もきっと深くなっていくはずです。そんな愛すべきプーリーと健康で長く一緒に暮らすために、普段からできるお手入れや体重管理をしっかりして、平均寿命以上の幸せな生活を目指しましょう! 

 こちらの記事もチェック 

プーリーってどんな犬?特徴や性格などの基本情報を解説!

あわせて読みたい

プーリーってどんな犬?特徴や性格などの基本情報を解説!

皆さんはプーリーという犬種をご存じですか?目がどこにあるか分からないくらい全身のドレッドヘアが特徴の犬種で、とてもユーモラスな姿をしています。今回は、プーリーの歴史から特徴・性格・基本的な飼い方までをまとめてご紹介します。

希少犬種の「ムーディー」の魅力に迫る!歴史や特徴、性格などご紹介します

あわせて読みたい

希少犬種の「ムーディー」の魅力に迫る!歴史や特徴、性格などご紹介します

「ムーディー」という犬種を聞いたことはありますか?世界にはたくさんの犬種が存在します。ムーディーは世界各国でも飼育頭数がまだまだ少ない希少な犬種となりますが、その性格や特徴は大変魅力的です。ここではムーディーという犬種の誕生の歴史から、代表的な性格・特徴をご紹介します。

エジプトの歴史を持つ希少犬種のファラオ・ハウンドについて解説!特徴や性格など

あわせて読みたい

エジプトの歴史を持つ希少犬種のファラオ・ハウンドについて解説!特徴や性格など

まるでエジプト王家の飼い犬のように高貴な顔立ちをしたファラオ・ハウンド。そのインパクトのある風貌は忘れられないものがあります。 ファラオ・ハウンドがどのようにして生まれ、世界に知られるようになったのか?今回はファラオ・ハウンドの歴史から外見的特徴や性格などを解説します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

ブルドッグの寿命を伸ばすために知っておきたい適正体重や・運動量・かかりやすい病気について

健康管理/病気

ブルドッグの寿命を伸ばすために知っておきたい適正体重や・運動量・かかりやすい病気について

イギリスの国犬として有名なブルドッグですが、見た目の厳つさや頑丈さとは違って、性格は非常に穏や...

2023年3月30日

【獣医師監修】犬の心拍数の正常値とは?心拍数の測り方と数値が異常な場合に考えられる原因

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の心拍数の正常値とは?心拍数の測り方と数値が異常な場合に考えられる原因

みなさんは愛犬の心拍数がどれくらいか、把握されていますか?自信を持って『〇回です!』と言える飼...

2023年3月30日

土佐犬の平均寿命は?運動量やかかりやすい病気を知って健康寿命を伸ばす

健康管理/病気

土佐犬の平均寿命は?運動量やかかりやすい病気を知って健康寿命を伸ばす

土佐犬って長生きな犬種なのかな?どんな犬種であれ、好きな犬種の平均寿命は気になるポイントですよ...

2023年3月29日

【獣医師監修】犬の舌が黒っぽく見える場合に考えられる原因とは|病気が潜んでいる可能性も

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の舌が黒っぽく見える場合に考えられる原因とは|病気が潜んでいる可能性も

愛犬が口を開けているときやご飯を食べているときに、舌が黒っぽく見えて何かの病気ではないかと心配...

2023年3月29日

【獣医師監修】犬の自閉症の症状とは|原因と治療・予防方法などを解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の自閉症の症状とは|原因と治療・予防方法などを解説

人間だけでなく、犬にも自閉症があるのをご存知でしょうか?犬の自閉症は症状が顕著なので、万が一愛...

2023年3月28日

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

健康管理/病気

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

家でのお留守番中や、ちょっと目を離した隙に、愛犬がうっかり観葉植物を食べてしまったという経験の...

2023年3月26日

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

健康管理/病気

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

風が心地よい秋のお散歩。公園やブナの林の中を歩くこともあるでしょう。犬は落ちているものに興味を...

2023年3月23日

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

健康管理/病気

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

犬には犬種や性別によって発症しやすい病気や、年齢によってかかりやすい疾患があります。全てのライ...

2023年3月23日

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

健康管理/病気

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

エアデールテリアの平均寿命はどれくらいなのでしょうか。飼い主なら、愛犬とたくさんの時間を過ごし...

2023年3月23日

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

愛犬とコミュニケーションを取るとき、多くの飼い主さんはまず目を見るのではないでしょうか。愛犬の...

2023年3月23日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード