banner

banner

ポメラニアンの歯に関する基礎知識|気をつけたいトラブルもご紹介

お気に入りに追加

ポメラニアンをはじめとする小型犬は、口が小さく歯並びが悪くなったり乳歯遺残などが見られることも少なくありません。口のトラブルは放っておくとご飯が食べられなくなったり全身疾患に関わることもあるので、普段から口の中をチェックして早期発見・治療に繋げることが大切です。今回は、犬の歯の基本的な知識やポメラニアンが気をつけたい歯のトラブルについてご紹介します。

ポメラニアンの歯に関する基礎知識|気をつけたいトラブルもご紹介
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬の歯について|本数や種類
  2. 犬の噛み合わせ(歯並び)の種類について
  3. ポメラニアンが気をつけたい歯のトラブル
  4. 歯磨きに慣れてもらうためのステップ
  5. ポメラニアンは口のトラブルに注意して

犬の歯について|本数や種類

ポメラニアン
stefanusfandhy12 Unsplash

皆さんは犬の歯が何本生えているかご存知ですか?まずはじめに犬の歯の仕組みについてご紹介します。

乳歯と永久歯で本数が違う

犬の歯の本数は乳歯の場合、28本です。乳歯は生後3週間頃から生えはじめ、生後2〜3ヶ月くらいまでにはすべて生え揃うと言われています。

犬 乳歯

子犬には後臼歯は生えていません。生後4ヶ月頃になると歯が生え変わりはじめ、だいたい生後7ヶ月~1歳頃までに永久歯が生え揃います。永久歯は全部で42本です。乳歯の生え変わりの時期には歯がむずがゆくなり、あらゆるものを噛もうとする様子が見られるので、手や噛んでほしくないものを噛まないように、誤飲しない大きさのおもちゃを与えるのがおすすめです。

犬 永久歯

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】子犬の噛み癖を直すしつけ方が知りたい|甘噛みの理由と正しい対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】子犬の噛み癖を直すしつけ方が知りたい|甘噛みの理由と正しい対処法

新しく家族として迎えた子犬が無邪気にじゃれてくれると嬉しいですよね。ですが、それと同時に噛み癖があるとどうすればいいのか悩んでしまうもの。本気で噛んでいるわけではないので、「痛くないからまぁいっか」「成犬になれば落ち着くだろう」と、ついついしつけを後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか。 子犬期の甘噛みは成長とともに解消されていくものですが、癖として残ってしまうこともあるため、しっかりしつける必要があります。 この記事では、子犬の噛み癖の対処法について解説していきます。

しかし、短頭種やポメラニアン、チワワなどは42本すべての歯が存在することは稀であり、数本少ないことも珍しくありません。これを「欠歯」と言います。反対に、本来の数よりも多い場合を「過剰歯」と言います。また、歯肉や顎骨の中に埋まっている歯を「埋伏歯」と言います。

それぞれの歯の役割

犬 歯

乳歯が抜ける順番

乳歯は切歯→犬歯→前臼歯の順番で抜けていきます。いつの間にか抜けていることが多いので、飼い主さんが気づいたときにはないという場合も珍しくありません。

また、知らずに飲み込んでしまっているケースもあります。しかし、飲み込んでしまった場合でも排泄時に便と一緒に出てくるので安心してください。

人間と同じで、犬の歯が生え変わるのは1度だけです。永久歯が欠けたり折れたりしてしまうと2度と元には戻りません。そのため、普段から丁寧にお手入れすることがとても大切なのです。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】犬の歯に関する基礎知識|本数・特徴・生え変わりのタイミングなど

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の歯に関する基礎知識|本数・特徴・生え変わりのタイミングなど

皆さんは犬の歯についてどれくらい知っていますか?犬と暮らす上で、何本生えているのか、どのくらいで永久歯に生え変わるのかなど、犬の歯についての理解を深めておきましょう。また、愛犬の歯が茶色くなっているときに考えられることや、歯が抜けそうになっている場合はどうすればよいのかなども解説していきます。

犬の噛み合わせ(歯並び)の種類について

ポメラニアン

悪い噛み合わせにはいくつか種類があります。正しい噛み合わせと悪い噛み合わせ(不正咬合)について知っておきましょう。

正しい噛み合わせ|鋏状咬合(シザーズバイト)

上の前歯の裏側に下の前歯の表面が接している状態で、犬の正しい噛み合わせです。はさみのようにきっちりとかみ合っていることからシザーズバイトとも言われています。

不正咬合|切端咬合(レベルバイト・水平咬合)

上の前歯と下の前歯がぴったり噛み合う状態です。レベルバイト、水平咬合とも言われます。

不正咬合|前方交叉咬合(クロスバイト)

上下の顎の骨に異常はありませんが、一部の歯の位置に異常がある状態です。

不正咬合|下顎突出咬合(アンダーショット)

下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。ほとんどの犬種ではスタンダードとして認められていませんが、ブルドッグやフレンチブルドッグをはじめとする短頭種などの犬種ではアンダーショットが望ましいとされています。反対咬合とも言われます。

不正咬合|上顎前出咬合(オーバーショット)

上の前歯が前に出すぎている状態です。下の前歯との間に隙間ができるので、見た目が気になるという飼い主さんも多い噛み合わせです。

噛み合わせが悪いことによる問題は?

犬の歯はゆっくり味わって食べるには不向きな形状をしており、あまり咀嚼をしないので、噛み合わせが悪いからといって日常生活に不便が生じることはあまりないと言われています。不正咬合によりご飯があまり食べられない、おもちゃを咥えられないなどの様子が見られなければ基本的には問題ありません。

しかし、噛み合わせが悪いことで口内が傷ついてしまったり、日常生活に支障をきたしているという場合には抜歯や歯列矯正などの措置となることが多いです。

抜歯は全身麻酔となり、犬の身体に大きな負担がかかります。そのため、見た目が気になるという理由での治療は勧められていません。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】犬の歯並びが悪くなってしまう原因|正しい咬み合わせと矯正方法を獣医師が解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の歯並びが悪くなってしまう原因|正しい咬み合わせと矯正方法を獣医師が解説

「犬の歯並び」というのは、ここでは『咬み合わせ』のことを指します。犬の永久歯は全部で42本あり、生まれつき咬み合わせの良くない子も一定数存在しますが、正しい咬み合わせとはどういう状態を指すのでしょうか?また歯並びが悪い場合に、矯正ができるのかどうかについても併せて解説します。

ポメラニアンが気をつけたい歯のトラブル

ポメラニアン
Cup of Couple Pexels

犬は歯のトラブルを抱えやすいですが、ここではポメラニアンが気をつけたい歯のトラブルをご紹介します。

乳歯遺残

ポメラニアンをはじめとする小型犬は他の犬種と比べて歯の生え変わりが遅くなることが多く、永久歯が生えてきているのに乳歯が残ったままになる「乳歯遺残」になりやすいです。

抜けるはずの乳歯が残ったままになることで永久歯の成長を邪魔してしまい、クロスバイトを引き起こすことも少なくありません。また、歯が重なっていることで汚れが溜まりやすいので、歯周病のリスクが高まります。

子犬の歯が生え変わる時期は、乳歯遺残になっていないか定期的にチェックし、永久歯が生えてきているにも関わらず乳歯が抜けないという場合にはなるべく早く獣医師に相談しましょう。

歯周病

3歳以上の犬の80%が歯周病を患っていると言われるほど、犬の歯周病の罹患率は高いです。歯茎の腫れや痛み、出血、歯のぐらつきなどの症状が見られます。歯周病は重度になると顎の骨が溶けてしまったり、全身疾患を引き起こして命に関わることもあるので、歯周病にならないようにケアすることはもちろん、なってしまった場合にいち早く気がつくことができるかが重要です。

詳しくはこちら

【獣医師監修】犬の歯周病について|治療方法や費用、完治までにかかる時間などを解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の歯周病について|治療方法や費用、完治までにかかる時間などを解説

3歳以上の犬の約80%が、歯周病や歯の病気のリスクを抱えていると言われていることをご存知でしょうか。これは、成人の日本人が抱えているリスクと同じ数字です。人間と同じように、犬も歯周病が重症化すると細菌感染から重大な病気に発展する危険性があります。しかし、一般的な動物病院では、まだまだ歯の専門的な治療ができる獣医師は少ないことも知っておかなくてはなりません。今回は、犬の歯周病について、発症の原因から完治までにかかる時間や治療費について解説します。

不正咬合

乳歯遺残や外傷、遺伝などによって歯の生え方が乱れ噛み合わせが悪くなっている状態です。永久歯が生えてきているのに乳歯がいつまで経っても抜けない場合(乳歯遺残)には不正咬合を防ぐために抜歯の対象となります。

永久歯が生え揃っている場合には歯列矯正を行うこともあります。ただし、ご飯が食べられない、口内を傷つけているなど日常生活に支障をきたす問題が見られる場合に行われることがほとんどです。

不正咬合の原因はさまざまですが、生後半年までには1度獣医師に歯の状態を見てもらうのが安心でしょう。

こちらの記事もチェック!

愛犬の抜歯で後悔したくない飼い主さんのために。知っておきたいリスクについて

あわせて読みたい

愛犬の抜歯で後悔したくない飼い主さんのために。知っておきたいリスクについて

成長しても乳歯が抜け落ちない犬や、重度の歯周病を患っている犬は、動物病院で抜歯を勧められることがあります。飼い主さんとしては、全身麻酔をしてまで本当に抜歯が必要なのか…と考えてしまうかもしれません。 今回は、犬の抜歯で後悔しないために、知っておきたい抜歯のリスクや抜歯について飼い主さんが考えるべきことについてご紹介します。

歯磨きに慣れてもらうためのステップ

ポメラニアン 歯磨き

愛犬のお口の健康を守るためには日々のお手入れがとても大切です。口周りを触られるのを嫌がる子は多いのではじめは苦戦することが予想されますが、少しずつ慣れてもらいましょう。

歯磨きを嫌がる理由ってなに?

歯磨きは多くの飼い主さんが大変だと感じるお手入れの1つだと思います。「健康のために歯磨きが大切なことは分かっているけど、とても歯磨きできる状況じゃない!」とお悩みの方も少なくないのではないでしょうか。まずは犬が歯磨きを嫌がる理由を知りましょう。

  • 口周りを触られることに慣れていない
  • 口の中に傷があり痛みを感じている
  • 無理やり押さえつけられるのが怖い
  • 歯ブラシで痛い思いをした など

これらが犬が歯磨きを嫌がる主な理由だと言われています。犬には歯を磨くという概念がないので、何をされるか分からない、得体の知れない歯ブラシはなんだか嫌だ、触ってほしくないなどの気持ちから拒否していると考えられるのです。しかし、大切な愛犬に健康でいてもらうために歯磨きは欠かせません。そこで、飼い主さんが子犬を迎えたら少しずつ実践してほしいことがあります。

ステップ1.口元を触られるのに慣れさせる

歯磨きをさせてくれるようにするには、まず第一に口周りを触られることに慣れさせることからはじめましょう。指で口元を触ってみて、嫌がらないようであればご褒美をあげます。もしも嫌がるようであれば顔や首元でも大丈夫です。

口元を触られることに慣れてきたら唇をめくってみたり指を口の中に入れてみましょう。口の周りを触られると「おやつをもらえる!」「いいことがある!」と認識してもらうことが最重要です。

ステップ2.柔らかいもので歯を擦ってみる

口の周りを触られることや口の中に指を入れられることに慣れてきたらガーゼなどの柔らかいもので歯を軽くこすってみます。はじめは前歯だけでもOKです。次第に奥歯も磨けるように練習しましょう。嫌がるようであれば無理に触らず軽く触れる程度にしてください。

ステップ3.歯ブラシを使って歯磨きにチャレンジする

指やガーゼで歯を触られることに抵抗がなくなってきたら歯ブラシを使ってみましょう。いきなり歯ブラシを口の中に入れるのではなく、はじめはニオイを嗅がせたり遊ばせたりしてみることで、恐怖心を和らげてあげてください。歯ブラシに慣れ、表側を一通り磨けるようになったら徐々に裏側も磨けるようにしましょう。

詳しくはこちら

愛犬が歯磨きを嫌がる…そのお悩み、解決できるかも?!慣れさせる手順と便利な歯磨きグッズを紹介

あわせて読みたい

愛犬が歯磨きを嫌がる…そのお悩み、解決できるかも?!慣れさせる手順と便利な歯磨きグッズを紹介

「歯周病予防のために歯磨きをしてあげたいけど、愛犬に嫌がられる」という悩みを持つ飼い主さんは多いのではないでしょうか。犬の歯磨きは、しつけと同様ステップを踏んで慣れさせていくしかありません。 本記事では、歯磨きに慣れてもらう方法を手順に沿って解説していきます。歯磨きと併用できる便利グッズも紹介しているので、ぜひ取り入れてみてください。 嫌がる歯磨きを楽しいコミュニケーションへ変えていきましょう。

ポメラニアンは口のトラブルに注意して

ポメラニアン

愛犬のお口のトラブルを防ぐには毎日の歯磨きがとても重要です。しかし、どうしても歯磨きできない・・ということもありますよね。そんな時は便利なオーラルケアグッズを活用しましょう。歯磨き効果のあるガムやおもちゃだけでなく、犬用の歯磨き粉やご飯に混ぜるだけで歯石を溶かしてくれるものもあります。歯ブラシで歯を磨くことに比べると効果は薄くなってしまいますが、オーラルケアを続けてなるべく歯のトラブルを防ぐことが重要です。

愛犬の健康を守るために、日々のお手入れと定期的なチェックを欠かさないようにしてくださいね。

こちらの記事もチェック!

犬の歯磨きの必要性や始める時期は?やり方・嫌がる時の対処法も解説

あわせて読みたい

犬の歯磨きの必要性や始める時期は?やり方・嫌がる時の対処法も解説

犬の歯のケアは大切ですが、はじめから歯磨きを受け入れる犬は多くありません。 しかし歯のケアを怠ると、歯周病のリスクが高まります。 今回は犬の歯磨きの重要性や手順、ポイントまで解説しているので、歯磨きのコツを学び、愛犬の歯をきれいに保ちましょう。

犬の歯磨きの重要性!歯石の怖さとおすすめの口腔ケア

あわせて読みたい

犬の歯磨きの重要性!歯石の怖さとおすすめの口腔ケア

犬は口腔内疾患を患うことも多いため、それを予防するために歯磨きなどの「デンタルケア」が必要不可欠です。ここでは犬が歯磨きを始める時期や、歯石によるトラブルなどを防ぐための歯磨きの方法をご紹介します。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード