banner

banner

【獣医師監修】犬のワクチンの副作用について|アナフィラキシーショックやアレルギー症状に注意

お気に入りに追加

みなさんは、愛犬に「狂犬病ワクチン」「混合ワクチン」をきちんと接種させていますか?日本では、狂犬病ワクチンは接種が義務付けられているため、毎年接種させている方が多いかと思います。ただ、ワクチンに限らずどんな注射であっても、接種後に副作用が出るリスクは存在しています。大切な愛犬に関係することなので、ワクチンによる副作用について理解を深めておきましょう。

【獣医師監修】犬のワクチンの副作用について|アナフィラキシーショックやアレルギー症状に注意
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. ワクチンの接種は必須なの?
  2. ワクチン接種による副作用は?
  3. 副作用が心配な場合は獣医師に相談しましょう

ワクチンの接種は必須なの?

犬 動物病院

ワクチンとは感染症の予防を目的として、弱毒化または無毒化した病原体を人為的に体に接種することで病気への抗体を作り、免疫力をつけるものです。

犬のワクチン接種には大きく分けて、「狂犬病ワクチン」と「混合ワクチン」がありますが、副作用が起きる可能性があっても必ず受けないといけないのでしょうか。

狂犬病ワクチン接種は必須

狂犬病ワクチン接種は、狂犬病予防法により生後91日を過ぎた犬は毎年1回接種することが義務付けられています。日本国内では1957年以降発生していませんが、現在も狂犬病の治療法は確立されていないので、発症すればほぼ100%死亡します。 

混合ワクチン接種は任意

複数の感染症の予防のための混合ワクチン接種は任意です。必須ではないものの、ドッグランやトリミングサロン、ペットホテル、犬同伴OKの宿泊施設などでは感染症予防と衛生管理上、混合ワクチン接種を受けていることを利用条件の1つとしていることが多くあります。ですので、感染症予防のほか、そういったメリットを考えて、毎年受けているという飼い主さんは多くいらっしゃいます。 

ワクチン接種による副作用は?

犬 毛布 具合悪そう

ワクチン接種をした後、稀に副作用がみられます。ワクチン接種後、体調に異変が見られたら、速やかに動物病院を受診しましょう。

主な副作用

ワクチン接種による主な副作用としては、以下が挙げられます。

  • アナフィラキシーショック(呼吸困難や血圧低下など。急激に起こる重篤なアレルギー)
  • 元気消失・食欲低下
  • 発熱
  • 皮膚症状(かゆみ、蕁麻疹、目や口の周りの腫れ、ムーンフェイス)
  • 消化器症状(下痢・嘔吐)

ワクチンを打った後、数分以内で発現するアナフィラキシーショックによる死亡例が報告されており、十分に注意すべき症状といえます。発症した場合は迅速、かつ適切に処置をすれば、その後回復する可能性は高くなります。

ですので、もしあてはまる症状がみられた場合は早急に病院に連絡し、受診しましょう。万が一放置してしまうと、命に関わる症状も含まれます。

また、ワクチンを打った後、数時間で発症する一般的なワクチンアレルギーの際にみられる皮膚症状や消化器症状も、時間の経過とともに治っていくことが多いのですが、これも放置すると体調不良の原因となってしまいます。適切な処置が必要な症状も含まれますので、ワクチンを受けた後はできるだけ安静にしてワクチンアレルギーの発症がないかをよく観察しておきましょう。

ワクチン接種を控えたほうがよい場合

以下のようなときにワクチン接種をすると、体調を崩したり免疫がしっかりつかなかったりという可能性が高まるので、控えたほうがよいでしょう。症状を詳細に伝えたうえで、獣医師と適切な接種時期について相談しましょう。

  • 元気がない
  • シャンプーをしたばかり、またはすぐにする予定がある
  • 下痢や嘔吐
  • 消化管内に寄生虫が寄生している
  • 栄養不良
  • 病気の治療中(ワクチンによって影響を受ける可能性のある病気)
  • 発情・妊娠中
  • 高齢犬 など

副作用が心配な場合は獣医師に相談しましょう

犬 動物病院

混合ワクチンは、基本的には健康状態に問題のない子であれば、受けたほうがよいでしょう。もちろん接種は任意なので、副作用を心配して受けさせないという選択肢もあります。

しかし、混合ワクチンには重篤化すると命に関わる伝染病を防ぐ目的があり、受けずに伝染病に感染してしまうリスクや、ドッグランやトリミングサロンなどの利用ができないといったデメリットを考えると、接種させるほうがよいでしょう。

もし、副作用のことが心配であれば、不安な点を獣医師に伝え、よく相談のうえ決めましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬のレントゲン検査で分かること|検査が必要な状況やかかる費用、体への影響について

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬のレントゲン検査で分かること|検査が必要な状況やかかる費用、体への影響について

健康診断などで胸部のレントゲン検査をしたことがある人は多いと思います。犬にもレントゲン検査があり、健康診断の際や何か症状があって獣医師が必要と判断した場合、検査をします。 撮影したレントゲン写真を見ても、何がどうなっているのか、飼い主である私たちにはなかなか分かりませんよね。今回は、レントゲン検査で分かることとかかる費用、検査が犬の身体に与える影響について解説します。

【獣医師監修】犬の歯石除去はリスクもある?死亡事故に繋がった事例と死亡率について

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の歯石除去はリスクもある?死亡事故に繋がった事例と死亡率について

犬の歯石除去は麻酔をして行うのが一般的ですが、麻酔をしたことによるリスクがない無麻酔で行っている動物病院もあります。しかし、無麻酔だからといって100%安心というわけではありません。麻酔の有無を問わず、歯石除去により死亡事故に繋がってしまった事例もあります。 今回は、犬の歯石除去について詳しく解説するとともに、過去に起きた死亡事例を踏まえ、愛犬の歯石除去をする際に飼い主さんが考えるべきことも頭に入れておきましょう。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

獣医師監修に関する記事

【獣医師監修】大型犬に多い股関節形成不全症について知っておこう|原因・症状・診断方法から治療方法まで

健康管理/病気

【獣医師監修】大型犬に多い股関節形成不全症について知っておこう|原因・症状・診断方法から治療方法まで

「股関節形成不全」という病気をご存じですか?大型犬が多く発症し、遺伝的な原因と環境的な原因があ...

2023年12月4日

【獣医師監修】犬の貧血について|免疫介在性溶血性貧血(IMHA)の症状・原因と治療法を解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の貧血について|免疫介在性溶血性貧血(IMHA)の症状・原因と治療法を解説します

人間と同じように、犬も貧血になることがあります。犬の貧血の原因はさまざまで、治療により回復する...

2023年11月29日

【獣医師監修】犬のしゃっくりの原因とは。自宅でできる対処法を紹介

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のしゃっくりの原因とは。自宅でできる対処法を紹介

みなさんは愛犬がしゃっくりをしているのを聞いたことがありますか?私たち人間はなにかの拍子にしゃ...

2023年10月26日

【獣医師監修】犬の胃潰瘍について。初期症状は?発症の原因や治療法についても解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の胃潰瘍について。初期症状は?発症の原因や治療法についても解説

犬も胃炎や胃潰瘍になることをご存知ですか? 人間の場合、胃潰瘍と聞くとヘリコバクター・ピロリ...

2023年10月20日

【獣医師監修】犬は子宮蓄膿症を発症しやすい?原因を知って予防に努めましょう

健康管理/病気

【獣医師監修】犬は子宮蓄膿症を発症しやすい?原因を知って予防に努めましょう

皆さんは「子宮蓄膿症」という病気をご存知でしょうか? 子宮蓄膿症は、避妊手術を受けていない中...

2023年10月16日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード