banner

banner

犬はしいたけを食べても大丈夫!栄養素や与え方、手作りレシピを紹介

お気に入りに追加

豊かな香りと凝縮されたうまみが魅力であるしいたけを使った料理はたくさんありますよね。きのこの中でも、トップクラスの栄養価を誇るしいたけ。実は、しいたけを犬の食事に上手に摂り入れると、犬の健康維持に役立ちます。とはいえ、与え方にはいくつか注意しておきたいことがあります。

今回は、しいたけに含まれる栄養素や与える際の注意点、しいたけを使ったおすすめレシピをご紹介します。

犬はしいたけを食べても大丈夫!栄養素や与え方、手作りレシピを紹介
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬にしいたけを食べさせても大丈夫
  2. しいたけに含まれる豊富な栄養素
  3. 犬にしいたけを食べさせる際に注意すること
  4. しいたけを使ったおすすめのレシピ
  5. 栄養豊富なしいたけを愛犬のごはんに摂り入れてみましょう

犬にしいたけを食べさせても大丈夫

しいたけ

しいたけは栄養豊富な食材の1つで、犬が食べても問題はありません。傘の部分だけでなく石づきも与えて大丈夫ですが、硬いので取り除いてあげた方が消化しやすいです。しいたけは食物繊維が豊富で消化不良を起こしやすい食材なので、細かくカットしてから食べさせましょう。

しいたけを調理する際は、水洗いする必要はありません。水洗いするとしいたけの栄養や風味が損なわれてしまいます。軽く叩いて汚れを落とせばOKです。低カロリーで栄養素も豊富なので、上手に取り入れることで愛犬の健康維持に役立つでしょう。

干ししいたけも与えて大丈夫?

干ししいたけも犬に与えて大丈夫です。そのまま与えると口内や食道などを傷つける恐れがあるので、水に浸して柔らかくし、細かくカットしてから与えましょう。また、戻し汁にも栄養素が溶け出しているので、愛犬のごはんを作るときはもちろんのこと、ドッグフードをふやかすときに活用するのもおすすめです。食欲が落ちている犬も、しいたけの香りにそそられて食べてくれるかもしれません。

子犬や老犬にも食べさせていい?

子犬は消化器官が未発達であり、反対に老犬は消化器官が弱まっていることがあるので、無理に与える必要はありません。食べさせる場合は柔らかく、細かくしたものを少量ずつ与えるようにしましょう。

しいたけに含まれる豊富な栄養素

しいたけ

しいたけには、犬の健康をサポートするさまざまな栄養素が含まれています。

カリウム

カリウムは、細胞内液の浸透圧を調整して維持する役割を担うミネラルの1種です。また、筋肉の収縮や神経刺激の伝達などにも関与しています。(※1)体内の余分な塩分を排出する役割があり血圧を下げる効果がありますが、摂りすぎても不足しても健康を害する恐れがあります。

カリウムについて詳しくはこちら 

犬にとって必要不可欠な栄養素「カリウム」の働きと適正摂取量について

あわせて読みたい

犬にとって必要不可欠な栄養素「カリウム」の働きと適正摂取量について

塩分を排出する役割があるカリウムは、犬が大好きな肉類、かぼちゃ、バナナ、リンゴなどに多く含まれているミネラルです。犬は塩分摂取が少ないため、あまり必要ないと感じられることが多いですが、犬の生体維持に重要な働きをしている必須ミネラルなのです。 今回は、そんなカリウムの役割や、過剰・欠乏によるリスク、摂取する際の注意点などについて解説します。

食物繊維

不溶性の食物繊維が豊富に含まれており、腸のぜん動運動を活発にすることから便秘対策にも役立ちます。多量に摂取すると消化不良を起こすので、与えすぎには注意してください。

エリタデニン

しいたけ特有の成分であるエリタデニンは、リン脂質やリノール酸の代謝に影響し、血中コレステロールを低下させる作用があります。血液をかたまりにくくする作用もあるため、動脈硬化のリスクを下げ、血圧の上昇を抑える効果も期待できると言われています。

βグルカン

キノコ類に多く含まれているβグルカンは、グルコースという小さな糖が連なった多糖体の1つで、食物繊維の仲間です。βグルカンには、免疫の活性力を高める働きが期待できます。そのためガンやアレルギーを予防するのに役立つとされています。また、食後の血糖値の上昇を抑える働きがあるとも考えられています。

ビタミンD(エルゴステール) 

しいたけには、ビタミンDが豊富に含まれていると言われていますが、これはビタミンDの元となるエルゴステロールが豊富に含まれていることが理由です。ビタミンDは、カルシウムの代謝に大切な役割を果たす栄養素で、カルシウムやリンの吸収をサポートし、体内のカルシウム濃度の調整に役立ちます。犬は体内でビタミンDを作ることができないので、食べ物から取り入れる必要があります。

なお、生しいたけに含まれるビタミンDは、100gあたり0.4μgに対し、乾燥しいたけには12.7μgも含まれています。

犬にしいたけを食べさせる際に注意すること

犬
brookecagle Unsplash

犬にしいたけを食べさせる場合には、いくつか注意したいことがあります。

アレルギーに注意する

犬のアレルギーの中で、しいたけがアレルゲンとなるケースは少ないですが、アレルギーを起こす可能性はあります。食物アレルギーを引き起こしたときは、主に以下のような症状が見られます。もし、これらの症状が出た場合は、それ以上与えるのをやめて動物病院を受診しましょう。

  • 体の痒みや赤み
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 脱毛

一度にたくさん与えない

しいたけには、食物繊維が豊富に含まれているため、たくさん与えてしまうと下痢を起こす原因になります。そのため、特にお腹が弱い体質の犬は注意が必要です。

健康を損なわないようにするために、一度にたくさん与えないようにしましょう。

細かくカットし少量にとどめる

犬はあまり噛まずに飲み込む習性があります。喉につまらせたり消化不良を起こさないようにするためにも小さく刻んで与えるようにしましょう。ペースト状にするのもおすすめです。

また、犬にも嬉しい成分がたくさん含まれているしいたけですが、食物繊維により消化不良を起こす可能性があるので、普段のごはんへのトッピングとして活用しましょう。

加熱してから与える

しいたけは、茹でる・蒸す・煮る・焼くなど加熱してから与えましょう。生の状態だと消化不良を起こす可能性があります。

また、加熱して細かくカットして、一度冷凍したものを解凍してから与えると、消化しやすくなります。一度冷凍するとしいたけの栄養価が上がるのも嬉しいポイントです。油を吸収しやすいので調味料や油はなるべく使わないようにしましょう。

腎臓病の子には与えない

しいたけにはカリウムも含まれており、特に干ししいたけやもどし汁には多量のカリウムが含まれています。腎臓病を患っている子はカリウムの排出がうまくできず高カリウム血症を引き起こす可能性があるため避けた方が安心です。

腎臓病の子に与えられるおやつはこちらの記事をどうぞ

腎臓病の愛犬に与えられるおやつはある?注意点とおすすめの市販のおやつ10選

あわせて読みたい

腎臓病の愛犬に与えられるおやつはある?注意点とおすすめの市販のおやつ10選

犬の慢性腎臓病は、一度なってしまうと完治が難しい病気です。食事管理をしながら進行をゆるやかにする治療をすることが多いため、愛犬に食べさせるものには注意を払う必要があります。しかし、これまでおやつを楽しみにしていた愛犬が、急におやつを食べられなくなってしまうのはかわいそうですよね。そこで今回は、腎臓病の愛犬にも安心して与えやすい「おやつ」の選び方と種類別のオススメおやつを10種類ご紹介します。

しいたけを使ったおすすめのレシピ

しいたけ
ella.o

しいたけを使った犬用のごはんは、バリエーション豊富です。ここでは、初心者でも簡単に作れるおすすめのレシピをご紹介します。なお、レシピの分量は、愛犬に合わせて調節してください。

しいたけの卵とじスープ

しいたけ、小松菜、卵を使った栄養満点のスープは、食欲のないときにもおすすめです。

<材料> 

  • しいたけ:1個
  • ササミ:1本
  • 小松菜:1株
  • 卵:1個
  • オリーブオイル:少々
  • しいたけの戻し汁:1カップ

<作り方> 

  1. しいたけ、ササミ、小松菜を愛犬が食べやすい大きさにカットする。
  2. 卵をときほぐしておく。
  3. しいたけと小松菜をオリーブオイルでさっと炒める。
  4. 3にしいたけの戻し汁とササミを入れる。
  5. ササミに火が通ったら、卵を回し入れて火を通す。

しいたけ入りのミートローフ

愛犬の誕生日やうちの子記念日などの特別な日におすすめなのが、しいたけ入りミートローフです。鶏肉や豆腐、パプリカなども入っており、動物性・植物性タンパク質をはじめとした、さまざまな栄養素が摂取できます。

<材料>

  • 鶏ムネ肉のひき肉:200g
  • 水切りした木綿豆腐:120g
  • 卵:1個(溶き卵)
  • しいたけ:1/2個
  • パプリカ:1/4個
  • カボチャ:パプリカと同量程度

<作り方> 

  1. しいたけ、パプリカ、カボチャを粗みじん切りにする。
  2. すべての材料をボールに入れ、なめらかになるまでよく混ぜてこねる。
  3. 2をラップに包み、直径4cm程度の棒状にする。
  4. 3の両端をキャンディ包みのようにしてきつく絞る。
  5. 電子レンジで3分程度加熱する。
  6. 粗熱が取れたら、愛犬が食べやすい大きさにカットする。

キノコのマリネ

しいたけは油分と一緒に調理すると、効率よく栄養素を摂取できます。マリネは、作り置きもできる簡単レシピで、しいたけの他にしめじやエリンギをプラスして作ることも可能です。

<材料>

  • しいたけ:3個
  • エクストラバージンオイル:小さじ2
  • レモン汁:小さじ1

<作り方> 

  1. エクストラバージンオイルにレモン汁を入れ、マリネ液を作る。
  2. しいたけの水分をペーパータオルで拭き取り、適当な大きさにカットする。
  3. しいたけの水分をペーパータオルで拭き取り、適当な大きさにカットする。

手作りごはんに関する記事はこちらをチェック!

犬に昆布を食べさせてもいいの?与える際の注意点や昆布を使ったレシピを紹介

あわせて読みたい

犬に昆布を食べさせてもいいの?与える際の注意点や昆布を使ったレシピを紹介

私たち日本人の生活に欠かせない食材といえば「昆布」。地味に見えますが、味噌汁や鍋の出汁をとったり、松前漬けや煮物に使われたり、味わいを深める食材として活躍してくれます。昆布を使った料理を作っていると、香りに興味をもった愛犬が寄ってくる、なんてことありませんか?今回は、ネットに投稿された昆布を使った愛犬の手作りごはんやレシピ本をご紹介します。

食欲不振の老犬には愛情たっぷりの手作り流動食を与えてみよう!流動食の必要性や手作りレシピをご紹介

あわせて読みたい

食欲不振の老犬には愛情たっぷりの手作り流動食を与えてみよう!流動食の必要性や手作りレシピをご紹介

老犬と呼ばれる年代になった犬の飼い主たちの悩みの一つが、毎日のご飯のこと。「あんなに食いしん坊だったのに」「早食いで困っていたのに」若い頃には、なんでも美味しそうにガツガツ食べていた犬が、加齢とともに食べるスピードが遅くなったり、うまく飲み込めなくなったりと機能的な障害の他に、食欲が落ちてご飯を食べなくなることもあります。健康のためには、栄養のあるものを少しでもたくさん食べて欲しいと思いますよね。そんな時に、おすすめしたいのが手作りの流動食です。自力で今まで通り食べれなくなってしまった愛犬のために、愛情たっぷりの手作り流動食を作ってみませんか? 今回は、流動食が必要な理由や与え方、手作り流動食作りのポイント、おすすめのレシピをご紹介します。

栄養豊富なしいたけを愛犬のごはんに摂り入れてみましょう

しいたけ

しいたけには、ビタミンDや食物繊維など、犬の健康をサポートしてくれるさまざまな栄養素が含まれています。ただし、消化しにくいので、細かくカットしてから与えるようにしましょう。

また、栄養価が高いといえども一度にたくさん与えると、下痢を起こすことがあるほか、ビタミンDの過剰摂取になりかねないので少量にとどめましょう。今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

参考文献

食べ物に関する記事はこちらもチェック

犬はレタスを食べても大丈夫?犬にレタスを与えた場合の栄養や効能、注意点など

あわせて読みたい

犬はレタスを食べても大丈夫?犬にレタスを与えた場合の栄養や効能、注意点など

シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴のレタス。私たちの食卓では、サラダなどで年中食べられている野菜ですが、レタスは犬に与えても大丈夫なのでしょうか? 今回は、レタスの栄養と犬がレタスを食べた場合の効能、与える際の注意点についてご説明します。

犬はお米を食べても大丈夫?量やアレルギーについても解説

あわせて読みたい

犬はお米を食べても大丈夫?量やアレルギーについても解説

日本人が慣れ親しんだ主食といえばお米ですが、飼い主が食べていたら物欲しそうにみつめてくる犬も少なくありません。そもそも犬にお米を食べさせても問題はないのでしょうか?与えるときの注意点や、米粉・米麹などについても詳しくご紹介します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

食べてもOK(その他)に関する記事

愛犬にエリンギを使ったごはんをあげよう!気になる栄養素と注意点も解説

食べもの

愛犬にエリンギを使ったごはんをあげよう!気になる栄養素と注意点も解説

コリコリとした食感が魅力のエリンギは、ヨーロッパ原産で地中海沿岸で広く栽培されているきのこです...

2023年4月23日

【獣医師監修】犬は氷を好む?運動後のクールダウンにも。氷を与えるメリットや注意点を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬は氷を好む?運動後のクールダウンにも。氷を与えるメリットや注意点を解説

夏になると冷たいアイスやかき氷を食べたくなりますよね。犬は夏場でもふわふわの被毛をまとっている...

2023年4月11日

くるみは犬に嬉しい栄養がたっぷり!与える際の注意点と栄養素、おすすめのレシピを紹介

食べもの

くるみは犬に嬉しい栄養がたっぷり!与える際の注意点と栄養素、おすすめのレシピを紹介

くるみは実の形が人間の脳と似ていることから、古代の中国では脳を滋養する食材とされ大切にされてい...

2023年4月19日

ゼラチンを使ったおすすめ犬用レシピを紹介!気になる栄養素と与える際の注意点も

食べもの

ゼラチンを使ったおすすめ犬用レシピを紹介!気になる栄養素と与える際の注意点も

ゼラチンはプリンやゼリーを作るのに使われており、犬のおやつ作りにも活用できそうな食材です。ここ...

2023年4月20日

犬はしいたけを食べても大丈夫!栄養素や与え方、手作りレシピを紹介

食べもの

犬はしいたけを食べても大丈夫!栄養素や与え方、手作りレシピを紹介

豊かな香りと凝縮されたうまみが魅力であるしいたけを使った料理はたくさんありますよね。きのこの中...

2023年3月30日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード