暑がりな犬の特徴は?暑さ対策や、かかりやすい病気など
犬は体全体を毛に覆われていて、その被毛で体温を調節します。しかし、中には普段から暑がりな犬もいるんですよ。モフモフした被毛の犬は暑そうに見えますが、他にも特徴があります。
今回は、暑がりな犬の特徴やかかりやすい病気、暑さ対策についてご紹介します。
暑がりな犬の特徴
犬は基本的に暑がりな子が多いです。人の場合、暑くなると汗を出して体温を下げようとします。しかし、犬は全身毛で覆われており、肉球や鼻にしか汗をかきません。そのことが暑がりと言われる理由です。その中でも、特に暑がりとなる特徴を持つ犬もいます。
短頭種などの鼻が短い犬
犬は暑いときには、ハァハァと舌を出す呼吸をします。これはパンティングと言い、体の熱を下げるためにする行動です。鼻が短く、ペチャっとつぶれた短頭種は、鼻腔や口腔が狭いため呼吸がしにくい性質があります。そのため、体温調節が上手くできず、暑がりな子が多いです。
主な犬種
シーズー、パグ、フレンチブルドッグ、ボクサーなど
被毛の構造の違い
暑さが苦手な犬種は、寒さには強いという特徴があります。それは、寒い地域が原産の犬種は、被毛の構造によって寒さに耐えられるようになっています。
犬の被毛はシングルコートとダブルコートがあります。シングルコートは体を守る役割の被毛だけが生えています。ダブルコートは保温の役割のある被毛と体を守る役割の被毛の2層構造です。
そのため、ダブルコートは体温を逃しにくい構造になっており、暑がりであるといえます。
主な犬種
柴犬、秋田犬、シベリアンハスキー、ゴールデンレトリバーなど
肥満の犬
太り過ぎていることにより、短頭種のように呼吸がしにくくなります。また、体に付いた脂肪によって体温が下がりにくくなり暑がりになるのです。
暑がりな犬が涼しく過ごすための対策
暑さを感じるのは外にいるときだけではありません。部屋の中でも熱中症や脱水をおこしてしまうことがあるので気を付けてあげたいですね。そうならないよう、暑さを軽減する工夫をしてあげましょう。
トリミング
被毛の長さを調節したり、余分な抜け毛を取り除くことで暑さを軽減することができます。カットで被毛を短くすることで通気性がよくなります。
しかし、丸坊主のように短くし過ぎると直射日光や熱風が直接皮膚にあたるため、余計に暑さを感じやすくなるので注意が必要です。また、ダブルコートの被毛はこまめにブラッシングをして余分な被毛を取り除くようにすると熱がこもりにくくなります。
室内温度の調整
部屋にいるときはエアコンで温度調節をしてあげましょう。温度は25~28℃くらいに設定し、犬の様子によって調節します。暑がりだからと言って、つねに低い温度に設定しないようにしてくださいね。
また、犬がいる場所は風通しを良くし、いつでも新鮮な水が飲めるようにしてあげましょう。
おすすめの暑さ対策グッズ
暑さを感じにくくするための対策グッズを活用してみてはいかがでしょうか。散歩やお昼寝をするときにおすすめのグッズですので参考にしてみてください。
地面に着かない足つきベッド
犬が寝ているところは体温の熱がこもりやすくなります。暑がりな犬は、涼しく過ごせる場所を探しながら移動してなかなか落ち着くことができません。その点、キャンプ用のベッドのように地面から離れた部分にメッシュ生地が付いているので、熱がこもらず暑がりな犬も快適に過ごすことができます。
- 商品名:Amazonベーシック/ペットベッド
保冷剤付きバンダナで首元からクールダウン
冷蔵庫で冷やした保冷剤をバンダナのポケットに入れて、きつすぎない加減で結ぶだけ。犬の首の前側には太い血管があり、冷やすことで全身を涼しくすることができます。室温を調節できない、散歩やお出かけのときにおすすめです。
- 商品名:犬用ネッククーラー
暑がりな犬がかかりやすい病気
体の温度調節がしにくい犬がかかりやすい病気には「熱中症」「脱水症」があります。それぞれどのような症状があるのか知っておきましょう。
熱中症
気温が高い時期には熱中症になりやすくなります。暑がりな犬は体温調節が苦手なところがあるため、他の犬種以上に熱中症になる可能性が高いです。
症状としては呼吸が激しい、ふらつき、ぐったりして動かないなどがあります。また、重症化した場合命を落とすこともありますので、早めに対処することが必要です。
脱水症
体の水分量が極端に少なくなることを脱水症と言います。食欲や元気がなくなったり、下痢や嘔吐を引き起こすなどの症状が現れます。
最近では夏だけではなく、冬でも脱水症を起こすこともあります。寒い時期は暑い時期に比べて水を飲む量や回数が少なくなるため、脱水になりやすいのです。
暑がりな犬に快適に過ごしてもらおう
暑がりな犬は他の犬種に比べて体の熱を放出しにくい特徴があります。夏だけではなく、冬でも厚着や暖房で熱中症や脱水症を起こしてしまう可能性が高いです。
そうならないためにも、暑さを軽減できるよう対策を行い、過ごしやすい環境を作ってあげましょう。
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
暑さ対策に関する記事
お出かけ/遊び
暑い夏を乗り切る!愛犬のための屋外の暑さ対策グッズをまとめました
今年の夏は、愛犬とどこへお出かけしますか?夏になると、水遊びができる海や川、涼しい山など愛犬と...
2023年3月9日
健康管理/病気
愛犬を熱中症から守る!簡単にできる犬の暑さ対策・グッズを紹介
犬の健康管理は飼い主の務めですが、暑い時期になってくると重要なのが暑さ対策です。犬は身体の熱を...
2023年3月5日
健康管理/病気
暑がりな犬の特徴は?暑さ対策や、かかりやすい病気など
犬は体全体を毛に覆われていて、その被毛で体温を調節します。しかし、中には普段から暑がりな犬もい...
2022年11月13日
健康管理/病気
犬は扇風機の風を涼しいと感じる?夏の過ごし方と熱中症予防を紹介
暑い夏は、人間だけでなく犬にも過酷な季節です。夏毛に生え変わっているといっても、密集した被毛は...
2023年12月19日
健康管理/病気
犬の暑さ対策はとても大切!熱中症の危険性や対処法を解説
犬は体中が被毛に覆われているため、暑さに弱い動物です。 犬を室内で飼う人も増えてきましたが、...
2022年3月3日