【獣医師監修】犬のニキビダニ症という皮膚病は人にうつる?原因と治療法も解説
犬の目や口の周りが脱毛してしまったことはありませんか?もしかすると、それはニキビダニ症が原因かもしれません。ニキビダニはとても小さくて肉眼で観察することはできないため、症状が悪化する前にしっかりと対策を講じることが大切です。本記事では、ニキビダニ症の原因や治療法について解説していきます。
犬の「ニキビダニ症」について
「ニキビダニ症」とは、犬の毛包、皮脂腺、アポクリン腺などの部位に寄生しているニキビダニが過剰増殖することで引き起こされる病気です。別名、「毛包虫症」「アカラス」などと呼ばれることもあります。
犬にニキビダニ症による皮膚症状が発症すると、局所的に脱毛・発赤などの皮膚炎を起こす場合と、広範囲に症状を起こす場合があります。基本的には、皮膚の痒みは強くはなく、犬は脱毛部分を気にしません。
しかし、ニキビダニ症を放置しておくと膿皮症などの他の病気を引き起こし、強い痒みが起きてしまうこともあります。
ニキビダニ症の初期症状は?
ニキビダニ症を発症してすぐの期間は、前足、目周りや口周りに小さな脱毛が起きてきます。そのままにしておくと、脱毛部分は徐々に全身に広がります。
ニキビダニ症は他の犬や人間にうつる?
ニキビダニはほとんどの犬に寄生しているダニなので、他の犬にうつる心配をする必要はありません。ほとんどの犬は子犬のときに母犬からうつされており、すでに寄生している状態です。子犬のときに感染していなければ、成犬になっても他の犬からうつされる可能性は非常に低いです。
また、人間には人間のニキビダニが寄生しており、犬のニキビダニ症がうつる心配はありません。
ニキビダニ症が発症する原因は?
ニキビダニは多くの犬に寄生しています。ほとんどの場合、ニキビダニは無害で、寄生されている場合でも健康に一生を過ごします。しかし、一部の犬はさまざまな条件下でニキビダニが過剰に増殖することにより、治療が必要になってしまいます。ここでは、ニキビダニが増殖し、ニキビダニ症が発症する原因を解説していきます。
栄養状態が悪い
栄養バランスが崩れることで、ニキビダニ症が悪化すると考えられています。
免疫力の低下でニキビダニが増殖
ニキビダニは寄生している犬の免疫力が低下することで過剰に増殖します。犬の免疫力が低下する主な理由はストレスや感染症です。その他の理由としては、さまざまな基礎疾患を抱えていることが考えられます。
難治性の犬毛包虫症では、その基礎疾患としてホルモン性疾患(クッシング症候群、甲状腺機能低下症など)、リーシュマニア症、悪性腫瘍、副腎皮質ホルモン剤の長期投与、糸状虫症などの免疫力の低下を引き起こす病気の併発が報告されています(※1)。
ニキビダニ症にかかりやすい犬種や年齢
他の犬種よりもニキビダニ症にかかりやすい犬種は以下の通りです。
- シャー・ペイ
- パグ
- グレートピレニーズ
- フレンチブルドッグ
- スコティッシュ・テリア
また、特に免疫が低くなりやすい老犬や子犬はニキビダニ症による皮膚炎を発症するリスクが高いです。ニキビダニ症を発症する多くの犬が1歳未満の年齢で発症するので、子犬の時期は特に皮膚の状態に注意しましょう。
ニキビダニ症はどうやって治療する?
ニキビダニ症の症状が軽い場合は、治療をしなくても自然に治る場合があります。しかし、ほとんどの場合は投薬や薬浴などを用いた治療法が用いられます。ニキビダニ症には駆虫薬の注射や経口投与が行われます。また、薬浴には殺ダニ効果のある過酸化ベンゾイルシャンプーが用いられます。
ニキビダニ症の治療にかかる費用は?
動物病院によって幅はありますが、ニキビダニ症は1回あたりの通院にかかる費用は数千円程度です。しかし、ニキビダニ症は慢性的な疾患である場合が多く、何度も動物病院へ通ううちに費用が高額になってしまうことがあります。
犬のニキビダニ症の予防法とは
ニキビダニ症は犬の免疫力をできるだけ高めておくことで予防することができます。飼い主さんは犬が生活の中でなるべくストレスを溜めないように工夫をしましょう。十分に運動をし、しっかりとコミュニケーションをとることで、犬はストレスなく快適に過ごすことができます。さらに、日頃から栄養バランスが取れた食餌を与え、健康な体づくりを心がけましょう。
また、犬の飼育環境をなるべく清潔に保つことでニキビダニ症が悪化するのを防げる場合があります。
ニキビダニ症が再発する可能性
ニキビダニ症は再発する可能性が非常に高い病気です。効果的に治療ができても、治療を終えると再発してしまうことがあります。犬がニキビダニ症にかかってしまったら、治療後も症状が発症していないかよく観察するようにしましょう。
また、再発を繰り返してしまう場合、その原因としては、ニキビダニ症と併発している基礎疾患が完治しておらず、免疫力が低下したままである可能性も考えられます。
少しでも再発が疑わしい症状があれば、早めの段階で病院を受診して、再度皮膚検査を受けるのをおすすめします。
普段からの健康管理と体調チェックが大切
ここでは、ニキビダニ症について詳しく解説していきました。ニキビダニ症は小さな脱毛から始まり、症状がどんどんと悪化してしまう病気です。放置しすぎると完治が困難な皮膚炎などを引き起こしてしまう可能性もあります。そのため、皮膚の異常を発見したら、なるべく早い段階で動物病院で受診するようにしてください。また、ニキビダニ症は犬の免疫が低下したときに悪化してしまう場合があるので、日頃からしっかり愛犬の健康管理に取り組みましょう。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
病気(皮膚系)に関する記事
健康管理/病気
【獣医師監修】犬の膿皮症を予防するために。高温多湿の季節には特に注意しよう
犬が身体を掻いていたり、湿疹やニキビのような跡ができていたら、それは膿皮症が原因の皮膚トラブル...
2024年3月25日
健康管理/病気
【獣医師監修】犬の脱毛は病気のサイン?見られる症状と対処法について
愛犬の毛が抜けているのを発見した経験がある飼い主さんは少なくないのではないでしょうか?犬の毛が...
2024年3月18日
健康管理/病気
【獣医師監修】犬のマラセチア皮膚炎について|発症の原因と治療法、予防法を解説します
マラセチアは犬の皮膚に常在する真菌で、過剰に増殖すると皮膚トラブルを招きます。犬にとって一般的...
2024年3月18日
健康管理/病気
【獣医師監修】犬の脱毛の原因は?考えられる病気と対処法を解説します
知らぬ間に愛犬の毛が抜けているのを発見した経験はありませんか?犬の毛がいきなり抜ける原因は、生...
2024年3月4日
健康管理/病気
【獣医師監修】人間にも感染する犬の皮膚糸状菌症について|発症の原因や症状、治療法などを解説します
皮膚糸状菌症という皮膚病をご存知ですか?犬が皮膚糸状菌に感染すると、最初に感染した場所を中心に...
2024年1月29日