banner

banner

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

お気に入りに追加

風が心地よい秋のお散歩。公園やブナの林の中を歩くこともあるでしょう。犬は落ちているものに興味を持つものですが、もし道に落ちているどんぐりを食べてしまったら?体に及ぼす危険性や対処法などを紹介したいと思います。参考にしてみて下さいね。

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬がどんぐりを食べた場合の危険性は?
  2. 犬がどんぐりを食べてしまったらどうしたらいい?
  3. 飼い主さんは慌てず対処することが大切

犬がどんぐりを食べた場合の危険性は?

どんぐり
Couleur

 どんぐりとはブナ科の果実の総称で、いわゆる木の実の一種です。食べられそうにない見た目をしていますが、クマやリスなどが食べることが広く知られています。では犬にとってどうなのでしょうか。安全なもの?危険なもの?まずはどんぐりを食べることによる危険性を解説していきましょう。 

どんぐりは古くから人間に親しまれてきた食物

 日本で言えば縄文~弥生時代の頃、温暖化によって気候が変わり海面も上昇してくると植生そのものも変化してきました。広葉樹が増え、人間が食べられる木の実も簡単に手に入るようになります。どんぐりもそのうちの一種でした。

人々は火を使ってどんぐりを加熱することを覚え、熱を加えれば食べられることを知識として得てきました。

また挽いて粉にし、水で溶いて焼くことも覚えました。現在でもどんぐり粉は料理や焼き菓子のレシピに加えられるほどですし、人間と共に生活していた犬たちも加熱したどんぐりを食べていたことでしょう。

どんぐりに含まれる有害物質【タンニン】

 実はどんぐりにはタンニンという有害物質が含まれています。どんぐりの種類にもよりますが、たくさん食べてしまうと中毒症状が発生する恐れがあります。 コーヒーやお茶、ワインなどにも含まれている成分ですが、鉄分やカルシウムと結合してしまい、鉄分不足による貧血や骨の成長にも影響を及ぼす可能性があります。 

胃腸を傷つける可能性も

 どんぐりの表皮は固いため、もし飲み込んだとしても鋭利で尖った部分が内臓を傷つけてしまう可能性があります。また大きいまま飲み込むと途中で詰まることもあるため注意が必要です。

こちらの記事もチェック

犬にししとうは危険!理由と誤って食べてしまった場合の対処法をご紹介

あわせて読みたい

犬にししとうは危険!理由と誤って食べてしまった場合の対処法をご紹介

夏に旬を迎える緑鮮やかなししとう。ピーマンを小さくしたような形で、家庭のベランダや庭でも手軽に育てられる野菜として知られており、小さいながらも栄養価の高さから、最近では人気の食材でもあります。あらゆる料理の彩い役としても一役を買っているししとうですが、犬にとっては危険な食べ物のひとつなのです。今回は、犬にししとうを与えてはいけない理由や食べてしまった時の症状、対処法についてご紹介します。

犬がどんぐりを食べてしまったらどうしたらいい?

寝ている犬
Pexels

 気を付けていても誤飲はなかなか防げないものです。もし犬が誤ってどんぐりを食べてしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか。 

慌てずに吐き出させるようにすること

 どんぐりを1つか2つ程度食べてしまっただけで中毒症状は起きません。しかし犬の健康にとって良いわけでもありませんから、もし口に咥えているようであれば出させるようにしましょう。

しかし犬がどんぐりを大量に食べてしまった時や、具合が悪そうな時などは迷わず動物病院で診察を受けることをおすすめします。

たくさん食べてしまった直後なら催吐処置が有効

 犬が異物を誤飲してしまった際によく用いられる方法として、トコンシロップやキシラジンなどを動物病院等で投与してもらい、嘔吐を誘発させることがあります。 ただしどんぐりは非常に毒性が強いものではありませんので、少量を飲み込んだだけなら催吐処置はせず、様子を見ることが多いようです。催吐処置は体への負担が大きいためです。 

きちんと便として出るかどうか観察を

 どんぐりなどの木の実は消化しづらいため、便として未消化のまま出てしまうことも多いです。 飼い主さん自らの目で、きちんと排出されたかどうかを観察することが必要です。 

飼い主さんは慌てず対処することが大切

犬の散歩
furry_portraits

 どんぐりにはタンニンという毒性のある物質が含まれているものの、少量食べたくらいで特に影響はありません。 仮に愛犬がどんぐりを食べてしまったとしても、慌てずまず様子を見ることが大切です。また誤飲しがちな子の場合は、誤って食べてしまわないように飼い主さんがしっかりと見ていてくださいね。

こちらの記事もチェック

犬が石を食べるのはなぜ?その理由や飼い主のNG行動、拾い食い防止方法

あわせて読みたい

犬が石を食べるのはなぜ?その理由や飼い主のNG行動、拾い食い防止方法

散歩中に愛犬が拾い食いをして、時には石や砂を食べてしまうと慌てますよね。食べ物でもないのに、どうして口に入れてしまうのかと困り果てている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。実は、犬が石を食べるのには、理由があるのです。 ここでは、犬が石を食べる理由と石の拾い食いを予防するしつけ対策、そして石を食べてしまった時の対処法について紹介します。

犬の拾い食いをやめさせたい方必見!しつけや対処法を詳しく解説

あわせて読みたい

犬の拾い食いをやめさせたい方必見!しつけや対処法を詳しく解説

愛犬が室内や道に落ちているものに興味を示して口にしてしまうと、ヒヤッとしますよね。 拾い食いをしても犬の体にとって害がないものであれば、数日で便と一緒に体外に排出されます。 しかし、拾い食いをしたものによっては犬の体にさまざまな症状が起きたり、最悪の場合は命を落としたりしてしまうこともあります。 そこでこの記事では、犬の拾い食いの原因や対策、拾い食いをしてはいけない注意すべきものについて紹介していきます。

木の棒(枝)で犬と遊ぶのは危険?危ない理由と散歩中に拾ったり誤食したときの対処法を解説

あわせて読みたい

木の棒(枝)で犬と遊ぶのは危険?危ない理由と散歩中に拾ったり誤食したときの対処法を解説

犬は木の棒(枝)が大好きですが、道端に落ちているものを拾ってそのまま遊ばせるのは、実はとても危険です。 今回は、木の棒で遊ばせるのが危険な理由や、愛犬が木の棒を拾ったり誤って食べたりしたときの対処法を解説します。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード