犬のおやつとして骨を与えるのは危ない?メリットや注意点と知っておきたい危険性について

お気に入りに追加

なぜだか犬は骨が好きというイメージがありますよね。愛犬が喜ぶからと、おやつに骨を与えているものの、なぜ犬が喜ぶのか分からないという方も多いはず。

今回は、おやつに骨を与えることのメリットと、知っておくべき注意点や危険性について解説していきます。

犬のおやつとして骨を与えるのは危ない?メリットや注意点と知っておきたい危険性について

目次

  1. 犬はなぜ骨が好き?
  2. 犬に骨を与えるメリットとは
  3. おやつとして骨を与える際に気をつけること
  4. 骨の代用としておすすめの犬用おやつ
  5. 骨はリスクもあることを理解しておこう

犬はなぜ骨が好き?

犬
Jchuck

 犬が骨を好む理由には諸説ありますが、犬には狩猟本能があるため、何かを齧ったりすることが好きだからということが挙げられます。骨に限らず、噛むためのおもちゃなどがあるのもそういった本能を刺激するためです。

また、骨に残る僅かな肉の匂いに反応していることなども挙げられます。犬は肉が大好きなので、それを食べようと骨を齧っているということです。

そもそも骨を犬に与えても大丈夫?

 骨に含まれる成分が犬の健康に悪影響を及ぼすということは考えづらいため、与えても問題ありません。むしろ、骨には犬の健康に嬉しい成分が含まれています。

骨に含まれる栄養成分

  • カルシウム
  • リン

 カルシウムとリンは、骨や歯を形成する上で必要となるミネラルです。骨からこれらの成分を摂り入れることで、犬の体づくりにも役立つでしょう。

犬に骨を与えるメリットとは

犬
schmitma1

 犬におやつを与える上で、骨を使用することにはメリットがあります。4つに分けて解説していきます。 

  1. 大人しくさせられる
  2. ストレス発散
  3. 歯磨き効果
  4. 顎を鍛える

1.大人しくさせられる

 犬が興奮して静かにできないときなど、骨を与えることで大人しくさせることができます。夢中になって噛み続けてくれるので、ここぞという場面で骨が役立ってくれるでしょう。 

2.ストレス発散

 骨を噛むことでストレス発散になり、吠え癖や噛み癖といった問題行動の解消が期待できます。骨はおもちゃのような役割にもなるので、雨で散歩に行けない日などに骨を与えてあげると効果的です。 

3.歯磨き効果

 骨を噛むことで唾液の分泌を促し、虫歯の予防に繋がります。歯垢の除去にもなるので、デンタルケアとしての効果が期待できるでしょう。 

4.顎を鍛える

 硬い骨を与えることで、顎の力を鍛えることができます。年齢と共に顎の力が弱っていくと、食事中の咀嚼が上手くできなくなり、消化器に負担をかけることになってしまいます。

たくさん噛むことで、若いうちから顎の力を鍛えることができるでしょう。

おやつとして骨を与える際に気をつけること

犬
jameslee

 ここまで骨の良い所ばかりを挙げてきましたが、重要な注意点や危険性もあります。正しく使用するためにも、必ずチェックしていってください。 

与えるサイズを間違えない

 骨を与える際には、犬の口の大きさに合ったサイズを選ぶようにしましょう。骨が小さすぎると、噛んでいる最中に丸呑みしてしまい、消化不良を引き起こす危険性があります。

また、丸呑みした際に喉や消化管に詰まることもあるので、必ず適切なサイズ選びをしてください。

骨に歯が負けてしまう

 硬い骨を与えることで、犬の歯が欠けたり、折れたりしてしまうということも起こりえます。長く噛み続けられるということは、骨は犬の歯よりも頑丈にできているということです。

骨を与える際には時間を決め、いつまでも噛ませ続けないことが大切です。歯が欠けてしまうと、最悪手術によって抜歯しなければいけなくなることもあるので、十分注意しましょう。

骨が欠けて口や内臓を傷つける恐れがある

 犬が骨を噛み砕いた際に、尖った部分が口の中や内臓を傷つけてしまうリスクがあります。また、砕けた骨の破片を誤嚥してしまい、呼吸障害を引き起こす可能性も考えられます。

実際に、アメリカの食品医薬品局では、犬に骨を与えることについて警鐘を鳴らしています。これは、飼い主が犬に骨を与えたことによって、窒息や嘔吐を引き起こしたとの報告が相次いだためです。

こういったリスクがあることを理解し、必ず飼い主の目の届く範囲で骨を与えるようにしましょう。

鶏の骨は特にリスクが高い

 牛や豚といった様々な骨の種類がある中でも、鶏の骨には特に注意が必要です。鶏の骨は縦に割れやすいため、ケガや病気を引き起こすリスクがさらに高まります。

おやつとして手羽先などを食べさせる方もいますが、その際は必ず骨を外すようにしましょう。

骨の代用としておすすめの犬用おやつ

犬
SNGPhotography

 骨は便利なおやつである一方で、危険を冒してまで与える必要はありません。獣医師さんの中でも、骨をおやつとして推奨している方は少ないです。

ここでは、骨の代用として使えるおやつを紹介していきます。

肉好きな犬のおやつには「肉付きガム」を

 骨に付いた肉の味が好きな犬には、犬用ガムに肉が付いたおやつを与えるのがおすすめです。乾燥された肉がガムに巻かれていることで、通常の犬用ガムでは満足できない犬でも食いつきが格段に上がります。 

  • 商品名:良品素材/ササミ巻き牛皮ガム
Amazonで見る

顎を鍛えるだけなら「硬めのジャーキー」でも可

 犬の顎の力を鍛えるために骨をあげている場合は、硬めのジャーキーが代用として役立つでしょう。ジャーキーならば、万が一丸呑みしてしまっても、口や内臓を傷つける危険性が少ないので安心です。 

  • 商品名:TOMOHITO/無添加・新鮮ささみ厚切りハード200g
Amazonで見る

歯のケアが目的のおやつなら「歯磨きガム」を

 犬の歯をケアするために骨を与えているのなら、代用として歯磨きガムをおやつにするのがおすすめです。「歯磨き用」とされているものは繊維状になっているため、骨よりも歯垢の除去に効果的です。

犬の食いつきに配慮された風味付きの商品もあるので、骨の代用として役立つでしょう。

  • 商品名:ライオン・ペットキッス (PETKISS)/食後の歯みがきガム
Amazonで見る

骨はリスクもあることを理解しておこう

犬
Omerlavon

 犬に骨を与えることで歯磨き効果が期待できたり、顎の力を鍛えたりできたりなど、とても便利なおやつだということが分かりました。

しかし、便利である一方、割れた破片によってケガや窒息のリスクがあることも理解しなければいけません。 そういったリスクからも、できれば歯磨きガムやジャーキーといったおやつで代用することが推奨されます。

おやつの骨については、しっかりリスクと向き合い、使用するかどうかの判断をしましょう。

おやつに関する記事はこちらもチェック

飛びつく美味しさ!?おすすめの国産ささみおやつをまとめて紹介!

あわせて読みたい

飛びつく美味しさ!?おすすめの国産ささみおやつをまとめて紹介!

みなさんは、愛犬のおやつをどう選んでいますか?大切な愛犬にあげるものなので、フードと同様、安心して与えられるおやつを選びたいですよね。 犬が大好きなお肉をベースにしたおやつはたくさんありますが、その中でもささみを使用したおやつはバリエーションも豊富で、選ぶ楽しさもあります。 今回は、安心の国産にこだわった食いつき抜群のささみのおやつをご紹介します!

鶏のトサカが犬のおやつになるって本当?気になる栄養素や安全性など

あわせて読みたい

鶏のトサカが犬のおやつになるって本当?気になる栄養素や安全性など

鶏のトサカのおやつがあるのをご存知ですか? トサカは鶏の頭に乗っているピラピラした赤いものですよね。あの部分にどうしても栄養があるとは思えないし、売っているものを見ると硬くて食べにくそうだし、ちょっと買うことをためらってしまいますよね・・。 でも調べてみると意外に良い効果があるとのこと。 「鶏のトサカってどうなの?!」と思っている飼い主さんへ、今日はトサカの栄養素や犬への安全性などをご紹介したいと思います。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

大型犬に適したドックフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介

食べもの

大型犬に適したドックフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介

生まれて2ヶ月齢の頃には5kgにも満たない子犬が、わずか1年で20kgを超える大きさに成長する...

2023年3月29日

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にチーズを使った手作りごはんを作ろう!おすすめのレシピ本も紹介

チーズは栄養価が高く、料理からお菓子、おつまみまで様々な食べ方ができる魅力的な食材ですよね。今...

2023年3月28日

愛犬にあげる犬用クッキーはどれを選べばいい?タイプ別に特徴とおすすめ商品をご紹介

食べもの

愛犬にあげる犬用クッキーはどれを選べばいい?タイプ別に特徴とおすすめ商品をご紹介

犬用おやつの中でもひと口サイズのクッキーは少量ずつ与えられるので、しつけのご褒美に活用しやすい...

2023年3月28日

ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介

食べもの

ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介

「フードは全然食べてないのに、牛乳飲ませてたせいか太っちゃった」 「うちは牛乳飲ませるとお腹...

2023年3月27日

愛犬に七草がゆを食べさせたい!栄養成分や簡単犬用レシピと注意点まで

食べもの

愛犬に七草がゆを食べさせたい!栄養成分や簡単犬用レシピと注意点まで

新年を迎え、松の内の最終日に1年間の無病息災や五穀豊穣を祈って食べる七草がゆ。七草には、犬が食...

2023年3月27日

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

食べもの

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

犬が食べると危険な食品の1つに、チョコがあります。なぜ、犬にチョコが危険なのでしょうか? こ...

2023年3月27日

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

愛犬に新鮮で美味しい手作りごはんを与えたいという飼い主さんの声をよく耳にします。ドッグフードか...

2023年3月22日

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

栄養豊富で甘くて美味しいりんごは、犬に食べさせても問題ないのでしょうか。今回はりんごに含まれる...

2023年3月22日

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

食べもの

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

愛犬の体重管理はしたいけど、ご飯はしっかり量を食べさせてあげたい!そう考えている飼い主さんには...

2023年3月22日

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

食べもの

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

愛犬とのコミュニケーションやご褒美としておやつを与えている方も多いのではないでしょうか?しかし...

2023年3月21日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード