banner

banner

犬にゴーヤを食べさせても大丈夫?気になる栄養や正しい食べさせ方などを解説します!

お気に入りに追加

夏になるとスーパーなどでよく見かけるゴーヤ。独特な苦味があって苦手な方もいらっしゃいますが、ゴーヤチャンプルーなどで食べると美味しいですよね。野菜を好んで食べる犬は多いですが、愛犬にゴーヤは与えてもよいのでしょうか?

愛犬に食べさせるのがNGな野菜もあるので、知らないままに与えてしまう前に、犬とゴーヤについて詳しく解説していきます。

犬にゴーヤを食べさせても大丈夫?気になる栄養や正しい食べさせ方などを解説します!
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬はゴーヤを食べても大丈夫!
  2. 犬にゴーヤを与える際の注意点は?
  3. ゴーヤに含まれる栄養成分とは
  4. ゴーヤは与え方や量を守れば犬の強い味方

犬はゴーヤを食べても大丈夫!

ゴーヤ

ゴーヤには犬が食べてはいけない成分は入っておらず、基本的には食べさせても問題ありません。しかし、苦味成分がありますので、好んで食べるかは別問題です。最近ではゴーヤのエキスが入ったドッグフードやゴーヤを加工した犬用おやつもあります。

犬は苦味が分かる?

犬も人間と同様に、味覚があります。人間が1万個以上の味覚センサー(器官)を兼ね備えているのに対して、犬は2,000個程度と言われていますが、犬も人間と同様に「甘い」「酸っぱい」「苦い」「しょっぱい」等の味の違いを感じ取っています。よって、ゴーヤの苦味もある程度は感じ取れると考えられます。

一方、犬にとって苦味の味覚センサーは、舌の奥の方にあり、あまり発達していないとも言われています。

詳しくはこちら

犬が美味しいと感じる味は?人と犬の味覚に違いはある?最新研究から分かった犬の味覚について

あわせて読みたい

犬が美味しいと感じる味は?人と犬の味覚に違いはある?最新研究から分かった犬の味覚について

私たち人間は、毎日様々な食材を色んな方法で調理し、その味の変化を楽しんで食事しています。一方愛犬たちには、栄養バランスを考えて開発されたドッグフードや犬用オヤツがありますね。 そんな愛犬用の食べ物がどんな味なのか気になって、食べてみてその無味さに驚いたことがある方もいるのではないでしょうか。人間と犬の味覚は大きく異なります。今回は、そんな犬の味覚について研究結果や好みの味についてご説明します。

犬にゴーヤを与える際の注意点は?

犬 食べている
jagdprinzessin

愛犬はゴーヤは食べても大丈夫だと分かりましたが、それでは、食べさせ方には注意点があります。アレルギーがある場合も有りますので、まずは少量ずつ与えるようにしましょう。

初めて与える時は特に注意

ゴーヤは基本的に犬に与えても問題ありませんが、犬によっては稀にアレルギー反応が出たり、体に合わず下痢や嘔吐をしてしまう場合もあります。初めて与える場合は特に注意して、与えてあげてください。

ゴーヤの種と与え過ぎには注意

ゴーヤの種は消化できません。消化できないとお腹に詰まってしまい腸閉塞を起こしてしまう場合がありますので、必ず種は取り除いてください。また与え過ぎると下痢や嘔吐をしてしまう場合があります。おやつ・ご褒美程度に与えてあげてください。

生よりは加熱してから与える

犬は肉などの消化吸収を得意としますが、野菜・果物の消化はもともと苦手な面があります。ゴーヤに限らず、野菜は一度茹でたりなどして加熱したものを与える方が良いです。与えるときはゴーヤを細かく切ってから与えるようにしてください。大きすぎると喉に引っかかったりして、詰まってしまうリスクがあります。

ゴーヤに含まれる栄養成分とは

ゴーヤ

ゴーヤにはビタミン・カリウム・葉酸などが多く含まれています。またゴーヤの94%は水分となっており、夏バテ解消食材としても注目されています。具体的にはどのような成分が含まれているのでしょうか?

ビタミンC

ゴーヤ100gに含まれるビタミンCは76mgであり、キュウリ14mg・トマト15mgに比べて約5倍以上も含まれています。また、通常ビタミンCは、加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤの場合は炒めても壊れにくいようです。また、ゴーヤのワタの部分は皮よりもビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCは、コラーゲンを生成するのに必要な栄養素で、健康維持に役立つ免疫力向上などの働きがあります。犬は自分の体内でビタミンCを合成することができますが、ごくわずかな量しかできないので、食べ物からビタミンCを取り入れることは大切ですね。

ビタミンK

ビタミンKは止血する役割があるので、出血したときに血液を固めて止血する働きをしたり、骨のタンパク質を活性化して骨の形成を促す作用もあります。また犬はビタミンC同様に体内でビタミンKを合成することができますが、食べ物から補うことも大切です。

モモルデシン

ゴーヤ独特の苦味はモモルデシンといわれる成分で、胃腸の粘膜を保護したり、食欲増進などの働きが期待できます。また胃腸の状態を整えて粘膜を守ったり、血糖値や血圧を下げる作用もあります。

カリウム

カリウムは利尿作用や血圧を下げる効果があるため、体の中の余分な塩分を排出します。

葉酸

葉酸は、赤血球を作り出すときのサポートをしてくれる役割があります。葉酸をしっかりと摂取することで赤血球が正常に生成され、貧血対策に効果的とされています。

ゴーヤは与え方や量を守れば犬の強い味方

ゴーヤ
Lars H Knudsen Pexels

いかがだったでしょうか?ゴーヤには犬に与えてはいけない成分は含まれておらず、栄養が豊富に含まれている食材です。与え方には十分に注意をしながら、いつものフードのトッピングやおやつ・手作り食として、愛犬とともに夏の味覚「ゴーヤ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もチェック!

犬はきゅうりを食べても平気?栄養価や与える際の注意点も

あわせて読みたい

犬はきゅうりを食べても平気?栄養価や与える際の注意点も

水分を豊富に含んだきゅうりは犬が食べても大丈夫な野菜です。上手に与えれば水分補給やダイエットのサポートに役立ちます。きゅうりは歯応えもあり、好んで食べる犬もいます。とはいえ、与える量や与え方には注意が必要です。 この記事では、きゅうりの栄養素や愛犬に食べさせる際の注意点、きゅうりを使って簡単に作れるおすすめの犬用レシピなどをご紹介します。

犬は冬瓜(とうがん)を食べても大丈夫?食べさせる際の注意点と栄養素まとめ

あわせて読みたい

犬は冬瓜(とうがん)を食べても大丈夫?食べさせる際の注意点と栄養素まとめ

冬瓜(とうがん)という野菜は「冬」という漢字が使われていますが、実は夏野菜の仲間です。夏になると水分がたっぷり含まれている冬瓜を食べる方も多いはず。とても美味しいですよね。ここでは、そんな夏野菜・冬瓜の栄養素や成分を紹介していきながら、犬に食べさせる際の注意点を解説していきます。また、冬瓜をつかったおすすめレシピもいくつか紹介しますね。

banner

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連記事

【獣医師監修】犬はおからを食べても大丈夫!栄養豊富でダイエットにも。与える際の注意点とおすすめレシピをご紹介

食べもの

【獣医師監修】犬はおからを食べても大丈夫!栄養豊富でダイエットにも。与える際の注意点とおすすめレシピをご紹介

さまざまな栄養素が含まれており、ダイエットフードにもよく用いられるおからは、基本的には犬が食べ...

2024年3月13日

【獣医師監修】犬にとってチョコレートは危険な食べ物。中毒を起こす原因や症状などを解説します

食べもの

【獣医師監修】犬にとってチョコレートは危険な食べ物。中毒を起こす原因や症状などを解説します

私たちが日常的に口にするチョコレートが犬にとっては危険な食べ物ということはよく知られていますよ...

2024年1月31日

【獣医師監修】犬にチョコレートは危険!与えてはいけない理由と誤って食べてしまった場合の対処法を解説

食べもの

【獣医師監修】犬にチョコレートは危険!与えてはいけない理由と誤って食べてしまった場合の対処法を解説

犬にチョコレートを与えてはいけないということは、一般的によく知られていますよね。しかし、犬にと...

2024年1月16日

【獣医師監修】犬の「玉ねぎ中毒」は命に関わることも。玉ねぎを与えてはいけない理由や症状、対処法まで解説

食べもの

【獣医師監修】犬の「玉ねぎ中毒」は命に関わることも。玉ねぎを与えてはいけない理由や症状、対処法まで解説

犬に与えてはいけない食べ物は多数あります。その中でも「犬に玉ねぎを与えてはいけない」という話は...

2023年12月13日

【獣医師監修】犬に生の大豆は与えてはいけない?理由と誤って食べてしまった場合の対処法について

食べもの

【獣医師監修】犬に生の大豆は与えてはいけない?理由と誤って食べてしまった場合の対処法について

豆類の中でもたんぱく質の含有量が多く「畑の肉」とも呼ばれる大豆。大豆は豆腐や味噌、納豆、煮豆、...

2023年11月8日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード