banner

banner

【獣医師監修】犬が誤飲したときの対処法が知りたい。自己判断で吐かせるのはNG?

お気に入りに追加

皆さんの愛犬が、誤飲しそうになってヒヤッとした経験はありますか?

おもちゃの破片や、犬が食べると中毒を起こす食材などを愛犬が誤飲・誤食してしまったら焦ってしまいますよね。

しかし安易に吐かせるのは危険です。自己判断で吐かせようとすると、かえって犬の体に負担をかけることになりかねないので、動物病院で適切な処置をしてもらうのが安心です。

もしものときに慌ててしまうことがないよう、この記事では誤飲したものを素人判断で吐かせてはいけない理由と、適切な対処法について解説します。

【獣医師監修】犬が誤飲したときの対処法が知りたい。自己判断で吐かせるのはNG?
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 愛犬が誤飲をした際に自己判断で吐かせるのはNG
  2. 食塩水やオキシドールを飲ませて吐かせる方法は危ない
  3. 愛犬が誤飲してしまったときの対処法
  4. 誤飲した際は落ち着いて対処し、動物病院へ連れて行きましょう

愛犬が誤飲をした際に自己判断で吐かせるのはNG

犬

犬は、飼い主さんの目の届かないところで食品の匂いがついたビニール袋や、テーブルの上に置いてあった人用の食品などを食べてしまうことがあります。特に子犬は、いろいろなものに興味を示し、誤って飲み込んでしまうことが多いので注意が必要です。

愛犬が誤飲・誤食をしたとき、焦って無理に吐かせようとすると、危険な状況にさらしてしまう恐れがあるので、素人判断で吐かせてはいけません。その理由について知っておきましょう。

吐瀉物(としゃぶつ)が気道に詰まる恐れがある

吐瀉物が気道に詰まる恐れがあるので危険です。気道に詰まると窒息し、その状態が長く続けば死に至ることもあります。気道に異物が詰まった際、意識がある状態の場合は、むせることで気道に入ったものを排出しようとする反射機能が働きます。しかし、もうろうとした状態のときは反射機能が鈍り、異物を排出できないので、自己判断で吐かせるのはやめましょう。

食道の粘膜を傷つけてしまう

無理に吐かせようとすると、食道の粘膜を傷つけてしまう恐れがあります。動物病院では、誤飲の状況により処置内容は変わってきますが、例えば催吐処置(飲み込んだものを吐かせる処置)、内視鏡、開腹手術により異物の摘出を行います。もしプラスチックの破片やつまようじといった尖ったものを誤飲した場合、催吐処置ができないので、全身麻酔をかけて、内視鏡もしくは開腹手術を行って異物を摘出します。

このように吐かせて排出できないものもあり、素人では正確に判断できないので、安易に吐かせようとすると、かえって状態を悪化させることがあるのです。また、飲み込んだ物がひも状である場合、無理に引っ張る力が働くと腸に食い込んで、最悪、腸管を穿孔してしまう可能性があるので大変危険です。

食塩水やオキシドールを飲ませて吐かせる方法は危ない

食塩

ネット上には、食塩やオキシドールを飲ませて誤飲・誤食したものを吐かせる応急処置の情報も散見されますが、危険な処置方法なので行わないようにしましょう。以下に、危険である理由を挙げていきます。

食塩中毒になる恐れがある

食塩を飲ませて吐かせる方法は、吐かなかった場合、ナトリウムの過剰摂取により嘔吐が止まらなくなることがあります。重度になると昏睡状態に陥り、最悪の場合は死に至ることもあるので絶対にやめましょう。

胃がひどく荒れてしまう可能性がある

オキシドールを飲ませると、食道の粘膜や胃がひどく荒れてしまいます。その影響から、食欲の低下や元気がなくなってしまうこともあるので、オキシドールを飲ませて吐かせるのもNGです。

愛犬が誤飲してしまったときの対処法

犬

愛犬を危険な状態にさらさないために、誤飲・誤食をしてしまったときの対処法を頭に入れておきましょう。

中毒物質を含む食材を誤食した場合

少量の摂取であれば中毒症状が出ないこともありますが、個体差が大きく、自己判断は危険です。まずは早急に動物病院に連絡をして獣医師の指示を仰ぎましょう。

その際、食べたものの内容、食べた時間と量、愛犬の現在の様子を伝えてください。受診が必要と言われた場合、もし誤飲物のパッケージが残っていれば持参しましょう。食べてしまったものを具体的に伝えることが重要です。

口の中に誤飲物が入っている場合

まずは愛犬の口の中に誤飲物が入っていないか確認しましょう。まだ口の中にある場合は、指を入れて可能な範囲でいいので取り出します。そして、その誤飲物を動物病院に持参して診察を受けましょう。

食品以外のものを誤飲した場合

誤飲物がごく小さなもので詰まる恐れがないようであれば、便と共に排出されることもあるので、獣医師に連絡して指示を仰ぎましょう。しかし、ある程度の大きさのものや人間用の薬、ひも状や鋭利なものなどを飲み込んでしまった場合は、内視鏡や開腹手術でないと安全に摘出できないので、すぐに動物病院へ連れて行く必要があります。

誤飲した際は落ち着いて対処し、動物病院へ連れて行きましょう

犬

犬の誤飲・誤食の処置方法として、食塩やオキシドールを飲ませる方法が書かれていたりもしますが、愛犬の状態を悪化させてしまうリスクが高いので、自己判断で吐かせるのは絶対にNGです。落ちついて適切に対処し、動物病院に連絡をして獣医師の指示を仰ぎましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬が膀胱炎になる原因は?初期症状と予防方法を解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が膀胱炎になる原因は?初期症状と予防方法を解説

皆さんは、犬の膀胱炎についての知識はお持ちでしょうか?人間の膀胱炎については、ご自身や周囲の体験談などで知っている方も多いと思われますが、犬の膀胱炎については聞いたことがない方は多いのではないでしょうか。犬も人間と同じように膀胱炎になります。では、犬は何が原因で膀胱炎になり、どのような症状がみられるのでしょうか。今回は、犬の膀胱炎の原因や症状、治療法・予防法などについて解説していきます。

【獣医師監修】紅茶は犬に与えてはいけない飲み物|その理由と誤飲した場合の対処法を知っておこう

あわせて読みたい

【獣医師監修】紅茶は犬に与えてはいけない飲み物|その理由と誤飲した場合の対処法を知っておこう

私たちが普段口にしている食べ物や飲み物の中には、少量であっても絶対に犬に与えてはいけないものが複数存在します。そのうちのひとつが「紅茶」です。犬が誤って紅茶を飲んでしまうと、健康を損なう恐れがあり、最悪の場合は死に至ります。 愛犬の健康を守るために、今回は、犬に紅茶を飲ませてはいけない理由や、飲んでしまったときに起こり得る症状と、併せて対処法を知っておきましょう。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

誤飲・誤食に関する記事

【獣医師監修】犬が誤飲したときの対処法が知りたい。自己判断で吐かせるのはNG?

健康管理/病気

【獣医師監修】犬が誤飲したときの対処法が知りたい。自己判断で吐かせるのはNG?

皆さんの愛犬が、誤飲しそうになってヒヤッとした経験はありますか? おもちゃの破片や、犬が食べ...

2024年4月11日

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

健康管理/病気

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

風が心地よい秋のお散歩。公園やブナの林の中を歩くこともあるでしょう。犬は落ちているものに興味を...

2023年3月23日

愛犬の拾い食いをやめさせるにはどうしたらいい?拾い食いを防止するしつけ方と役立つグッズを紹介

しつけ

愛犬の拾い食いをやめさせるにはどうしたらいい?拾い食いを防止するしつけ方と役立つグッズを紹介

愛犬が地面に落ちているものを食べてしまった、拾い食いをやめさせたいけど、どうしたらいいか分から...

2023年2月20日

【獣医師監修】犬が乾燥剤を食べてしまった…吐き出させるのはNG?知っておきたい対処法について

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬が乾燥剤を食べてしまった…吐き出させるのはNG?知っておきたい対処法について

お菓子や海苔などの袋の中に入っている乾燥剤を愛犬が誤って食べそうになったという経験はありません...

2024年10月15日

命に関わることも。愛犬の拾い食いをやめさせるしつけのコツ

しつけ

命に関わることも。愛犬の拾い食いをやめさせるしつけのコツ

飼い主の許可なく、勝手に落ちているものを食べてしまう拾い食いは、犬の代表的な問題行動です。犬は...

2023年1月16日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード