banner

banner

犬が石を食べるのはなぜ?その理由や飼い主のNG行動、拾い食い防止方法

お気に入りに追加

散歩中に愛犬が拾い食いをして、時には石や砂を食べてしまうと慌てますよね。食べ物でもないのに、どうして口に入れてしまうのかと困り果てている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。実は、犬が石を食べるのには、理由があるのです。

ここでは、犬が石を食べる理由と石の拾い食いを予防するしつけ対策、そして石を食べてしまった時の対処法について紹介します。

犬が石を食べるのはなぜ?その理由や飼い主のNG行動、拾い食い防止方法
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬が石を食べる理由
  2. 犬が石を誤飲したら病院へ!飼い主がやりがちなNG行動
  3. 犬に石拾い食いをさせない!有効なしつけ対策
  4. 犬が石を食べてしまったら、すぐに動物病院へ!

犬が石を食べる理由

土の上にいる犬
Pezibear

 犬が石を食べる理由には、年齢や本能、病気など様々な原因が考えられます。まずは犬の行動をよく観察して、何故石を食べたがるのか、その原因を探ってみましょう。

犬が石を食べる理由のうち、主な6つを挙げていきます。

好奇心旺盛な子犬によく見られる、自然な行動

 好奇心旺盛な子犬は散歩中も色々なものに興味を持って口に入れてしまう事があります。また、歯の生え替わりの時期に歯茎がむずむずして固い物を噛もうとしているケースも考えられるでしょう。

子犬が石を食べると慌ててしまうかもしれませんが、多少小さな石や砂を口に入れてもきちんと排泄されるので気にしすぎる必要はありません。

注目してほしい

 犬が石を口にした時に騒ぎすぎると、面白がって同じ行動を繰り返す「注目獲得」行動に繋がる場合があります。特に子犬の時期に起こしやすいため、もし犬が石や砂を口にしても落ち着いて対応する事が大切です。 

ストレスが溜まっている

 人にとっては大した事ではなくでも、落ち着いた環境を好む犬にとっては日常のちょっとした変化がストレスになっている場合もあるでしょう。

住居や家族構成の変化、飼い主の不在、散歩時間の減少、騒音等、以前とは異なる環境に置かれる事で情緒不安定になり、石を食べるようになる事もあります。

ミネラル不足を補おうとしている

 手作りのフードを与えている、もしくは体質的な問題があった場合ミネラルが不足している可能性も考えられます。石や砂にはミネラルが多く含まれているため、犬は石を食べる事でミネラルを補おうとするのです。

もしも食事が原因の場合は総合栄養食に切り替える、もしくはサプリメントで足りない栄養を摂取するようにしましょう。

石から美味しそうな匂いがする

 石を食べたい、というよりも落ちている石から食べ物や飲料の匂いがして興味を惹かれている場合もあるでしょう。石や砂からは他の犬や生き物の匂いもするので、犬にとってはどうしても魅力的に感じられてしまいます。

石を食べてしまうのは問題ですが、多少匂ったり舐めたりする程度であれば気にする必要はないでしょう。

異食症からくる異常行動

 もしも石だけでなく「食べ物以外の物」を食べるようになった場合は、異食症から来る異常行動の可能性があります。

異食症は寄生虫や糖尿病、甲状腺機能亢進症等の病気が原因となる事もあり、石を食べるだけでなく噛み行動が増える、飼い主の注意を引こうとする、多食になる等普段は見られない行動が見られたら早めに動物病院へ相談するようにしましょう。

犬が石を誤飲したら病院へ!飼い主がやりがちなNG行動

自然の中にいる犬
Johann Pexels

 もし犬が石を誤飲してしまった場合、基本的にはすぐに動物病院を受診しましょう。

小さな石や少量の砂であれば便と一緒に排泄されるので問題ありませんが、いつ・どんな物を食べたのか分からない場合は犬の様子をよく観察し、少しでも異常が見られれば迷わず獣医に診てもらってください。

飼い主がやりがちなNG行動

 犬が石を誤飲してしまったら慌ててしまいますが、「無理に吐かせる」、「叱りつける」、「無理やり取り出す」は絶対にしてはいけないNG行動です。

無理に吐かせれば気道を傷つける可能性があるので誤飲に気付いたら動物病院で対応してもらいましょう。また、拾い食い自体は犬にとっては自然な行動なので、叱るよりも何を食べたのかすぐにチェックする方が大切です。

そして、石を無理やり取り出そうとすれば犬が誤飲する危険性が高まるので、慌てて飲み込まないように落ち着いて対応するようにしましょう。

起こり得るトラブル

 5mm以上の石や大量の砂を犬が誤飲した場合、時間をおきすぎると腸閉塞になる可能性があります。

主な症状としては、元気がなくなる、腹痛、下痢、嘔吐、血便等が見られ、場合によっては開腹手術が必要になるので注意が必要です。

犬に石拾い食いをさせない!有効なしつけ対策

自然の中にいる犬
annadudkova Unsplash

 それでは、犬が石を拾い食いしないためにはどのような対策が出来るのでしょうか。

石は散歩中どこにでも落ちている物なのでどうしようもありませんが、犬自身の問題であれば事前にしつけ等で対応する事が可能です。また、拾い食いは飼い主が気をつければ防げる事なので、散歩中は犬の行動に気を配る事も十分忘れないようにしましょう。

病気じゃないか、犬の健康状態をチェックする

 まず考えるべきは犬が病気か病気でないかという点です。

石に興味を持つ事自体はおかしくありませんが、成犬で石を食べてしまうような場合は病気による異常行動を疑うべきでしょう。

日頃から年に一度は動物病院を受診し、健康診断を受けておく事は未然に異常行動を防ぐ事にも繋がります。

ストレスの根本的な原因を取り除く

 石を拾い食いする原因としてストレスが思い当たるのであれば、その原因を取り除く必要があるでしょう。環境的な問題であれば犬の負担にならないように時間をかけて慣らし、寂しさが原因であるならばスキンシップの時間を増やしましょう。

遊んだり運動したりする事もストレスの発散にはなりますが、犬の目線に立って何がストレスの原因かを理解しなければ根本的な解決にはならないので注意が必要です。

おもちゃで「ちょうだい」のトレーニングをする

 石を拾い食いしようとしたら取り上げたくなりますが、急に口の中に手を突っ込むと噛まれる可能性があります。そのため、普段からおもちゃを使って「ちょうだい」等、口に咥えたものを返してもらうしつけをしておきましょう。

それ以外にも、口の中を触るトレーニングや歯磨きをする事で、いざという時に口を触らせてもらえるよう慣らしておく事も大切です。

犬が石を食べてしまったら、すぐに動物病院へ!

自然の中にいる犬
Brett Sayles Pexels

 犬が石を食べるという行動には何かしら理由があります。場合によってはその行動の裏に病気が隠れている場合があるので、日頃から犬の行動をよく観察しておきましょう。

もし石を食べてしまった時も慌てずに、近くの動物病院ですぐに診察を受けるようにしてくださいね。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード