マルチーズのしっぽってどんな形?しっぽの種類や役割、動きから読み取る愛犬の気持ちまで
くるんと丸まっていたり、ふわふわだったり、とても短かったり・・犬のしっぽはさまざまな形をしていますよね。個体によっても少しずつ差が出るため、それぞれの個性が出る部位の1つでもありますが、しっぽの動きには愛犬の気持ちを知るヒントが隠れています。今回はマルチーズのしっぽに焦点をあてて、しっぽの形や動きから読み取ることができる犬の気持ちをご紹介します。
犬のしっぽには種類がある!
「しっぽに種類があるの?」と思った方もいるかもしれません。犬のしっぽにはたくさんの種類(形状)があり、その子の個性の1つとなっていますが、実は形によってそれぞれ名前がついているのです。ここでは主なしっぽの種類をご紹介します。代表的な犬種もあわせて示していますが、その子のしっぽの形によっては他の形に分類されることもあるので、参考程度に留めてくださいね。
垂れ尾
自然な形で地面に向かって垂れているしっぽを指します。犬のしっぽの中ではメジャーな形です。とくにしっぽの毛量が多い犬種は狐のしっぽのように見えることから、「フォックスブラッシュ」(※後述)と呼ばれることもあります。
代表的な犬種:シベリアンハスキー、セントバーナード、ジャーマンシェパード
巻き尾(カールドテイル)
背中に向かってくるっとカールしているしっぽの形を指します。しっぽには隙間ができている状態が望ましいようです。巻き尾にはいくつか種類があり、「車巻き」、「半巻き」、「右巻き」、「左二重巻き」など少しずつ巻き方に違いがあります。
代表的な犬種:柴犬、秋田犬、チャウチャウ、バセンジー、アラスカンマラミュート
柴犬のしっぽについて詳しくはこちらの記事をチェック!
差し尾
背中にカーブするように伸びており、しっぽの先端が背中につかないしっぽを指します。巻き尾や鎌尾に似ていますが、巻き尾はしっぽの先端が丸まっている形、鎌尾は背中につかずカーブを描いている形で区別するようです。ただし、甲斐犬や紀州犬、四国犬の中にも巻き尾の子もいます。日本犬に多いしっぽの形だと言われています。
立ち尾(フラッグポールテイル)
上に向かって立っているしっぽを指します。ピンと立っている様子が旗のように見えることから「フラッグポールテイル」と呼ばれることもあります。
代表的な犬種:ビーグル、スコティッシュテリア
鎌尾(シックルテイル)
背中側にゆるやかなカーブを描いた形のしっぽを指します。鎌のような形に見えることからこのように呼ばれているようです。ミニチュアピンシャーは断耳・断尾されることも多く、短いしっぽの印象がありますが、本来は鎌尾・サーベル尾のような形をしています。
代表的な犬種:チワワ、ミニチュアピンシャー、柴犬
こちらの記事もチェック!
鞭尾(ウィップテイル)
鞭のようにしなやかで、後方にまっすぐ伸びている形のしっぽを指します。垂れ尾やオッターテイルと似ていますが、鞭尾は背中と同じ高さというところがポイントのようです。
代表的な犬種:ダルメシアン、イングリッシュポインター、ミニチュアブルテリア
カギ尾
クランクテイル
下向きの短めのしっぽで、先端は少し上を向いています。屈曲尾とも。
代表的な犬種:スタッフォードシャーブルテリア
サーベル尾
サーベル(剣)のような形で、ゆるやかにカーブしたしっぽを指します。セーバーテイルとも言い、垂れ尾とほとんど同じ形です。
代表的な犬種:バセットハウンド、ビーグル、ミニチュアピンシャー
飾り尾(フラッグテイル、プルームテイル)
旗のように揺れるしっぽや羽のような飾り毛のついているふわふわしたしっぽを指します。
代表的な犬種:イングリッシュセッター、ミニチュアダックス(ロングヘアー)、ゴールデンレトリバー、チャイニーズクレステッドドッグ
ファンテイル
詳しくはこちらの記事をチェック!
リス尾(スクワーラルテイル)
鎌尾に似ていますが、リス尾は背中にしっぽの先端がくっついている形を指します。しっぽを背負っているように見える様子がリスのしっぽに似ていることからこのように呼ばれており、飾り尾に分類されることもあります。
代表的な犬種:パピヨン
ラットテイル
根元は巻き毛で覆われていますが、先端になるにつれて毛がなくなっていく特徴があります。ネズミのしっぽのような形をしていることからラットテイルという名前がつきました。
甲状腺機能低下症によってしっぽの脱毛が見られる場合にも、ラットテイルと言われることがあります。
代表的な犬種:アイリッシュウォータースパニエル
オッターテイル
根元が太く、先端になるにつれて細くなるしっぽを指します。カワウソのしっぽに似ていることからこの名前がつきました。
代表的な犬種:ラブラドールレトリバー
フォックスブラッシュ
被毛が密生しており、ブラシのように毛量の多いしっぽを指します。先述した通り、狐のしっぽのように見えることからこのように呼ばれています。
代表的な犬種:ラフコリー、シェットランドシープドッグ
リングテイル
輪のようにくるっと一回転しているしっぽを指します。円のようにカーブしていることから輪尾とも言われます。
代表的な犬種:アフガンハウンド
キンクテイル
根元でよじれている短いしっぽを指します。
代表的名犬種:フレンチブルドッグ
スクリューテイル
ボブテイル
先天的にしっぽがない犬や、断尾された犬のしっぽを指します。オールドイングリッシュシープドッグは別名ボブテイルと呼ばれており、断尾されることの多い犬種でしたが、現在は動物愛護の観点から断尾を禁止する国も増えてきており、そのままの長さの子のままも増えてきました。
こちらの記事もチェック!
マルチーズのしっぽの種類は?
マルチーズのしっぽの形はどれに当てはまるのか調べてみましたが、はっきりと言及しているサイトは見つかりませんでした。マルチーズの写真を見てみると、ピン!と上向きの子もいれば、背中に向かってゆるくカーブしている子もおり、個体差があると言えます。
マルチーズは被毛の量が多いことからしっぽをライオンカットにする飼い主さんも多く、アレンジが楽しめる犬種です。
犬のしっぽの役割について
可愛らしい犬のしっぽですが、実は重要な役割を果たしています。どんな役割を担っているのか詳しく見ていきましょう。
自分の気持ちを伝えている
「カーミングシグナル」という言葉を聞いたことはありますか?犬はカーミングシグナルと呼ばれるボディランゲージを使って自分の気持ちを表現しますが、しっぽの動きもカーミングシグナルの1つです。ただし、しっぽの形によってはしっぽを用いたカーミングシグナルが分かりにくい子もいるので、日頃から愛犬の様子をよく観察してしっかりと愛犬の気持ちを読み取れるようにしたいですね。
詳しくはこちらの記事をチェック!
バランスを取っている
しっぽは身体のバランスを取るという重要な役割も持っています。走っているときや方向転換をするとき、さらには泳いでいるときなど、しっぽを動かしてバランスをとっているのです。
寒さ対策
犬は寒さを感じているときにしっぽで顔を覆い、身体を丸くして体温が逃げないようにします。マフラーのようなイメージですね。寒冷地出身の犬のしっぽを見ると、とてもふわふわしているので分かりやすいと思います。しっぽを使って冷たい空気が鼻から入るのを防いで、体温が下がらないようにしているのです。
しっぽで分かる犬の気持ち
犬はしっぽを使って自分の気持ちを表現していますが、どんな気持ちのときにどんな動かし方をしているのでしょうか?主なものをご紹介します。
喜んでいるとき
犬は喜んでいるときにしっぽをブンブンと大きく振ることがあります。帰宅したときやごはん、お散歩の前など、飼い主さんの顔を見上げてしっぽを振っている子は多いですよね。喜びや興奮を抑えきれないときにしっぽを激しく振る子は多いです。
警戒しているとき
犬は警戒しているときにもしっぽを振ります。高い位置で小刻みにしっぽを振っているという場合、威嚇や警告の意味が込められているかもしれません。お散歩中に他の犬に対してそのような様子が見られた場合、吠えたり飛び掛かったりする可能性もあるので、愛犬の様子をよく観察して、トラブルになる前にしっかりコントロールするようにしましょう。
恐怖を感じているとき
しっぽを足の間に巻き込んでいたり、普段よりもしっぽが下がっている場合、不安や恐怖を感じている可能性があります。苦手な音が聞こえたり、お散歩中に他の犬に吠えられた時などに見られる仕草です。
こちらの記事もチェック!
しっぽを振らない子もいる?
愛犬が全然しっぽを振らなかったら、「この子は今どう思ってるのかな?」、「何を考えているんだろう」と気になってしまう飼い主さんもいると思いますが、犬の中にはあまりしっぽを振らない子もいます。しっぽによる感情表現は分かりやすいので、ごはんやお散歩、一緒に遊んでいるときなどにしっぽの動きに変化が見られないと、「楽しくないのかな」、「嫌われているかも」などと考えてしまいますが、感情表現が苦手でもともとしっぽをあまり動かさない子もいるので、表情や目、耳の動き、鳴き声などから愛犬の気持ちを読み取るようにしましょう。
ただし、シニアになると筋力が落ちるので、以前と比べてしっぽを振ることが減ったという場合には、加齢が影響している可能性もあります。
こちらの記事もチェック!
愛犬のしっぽを観察してみよう
しっぽは愛犬の気持ちを読み取る手がかりの1つではありますが、中にはしっぽによる感情表現をあまりしない子(苦手な子)もいます。そのため、愛犬の気持ちを知るにはしっぽだけではなく、表情や耳の動きなどもあわせて観察するようにしましょう。
しっぽを振っているからと言って必ずしも嬉しいというポジティブな意味合いではないこともあります。「しっぽを振ってる!うれしいんだ!」という認識で触ろうとしてしまうと噛まれてしまう可能性も0ではないので注意してください。
普段から愛犬の様子をよく観察して、愛犬がどう思っているのかだいたいの見当がつくような関係を築けるようになれるといいですね。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
マルチーズに関する記事
健康管理/病気
【獣医師監修】マルチーズの目の周りが赤いのは病気?考えられる原因とは
愛犬の目の周りが突然赤くなっていたら病気が原因なのではないかと不安になりますよね。マルチーズは...
2024年5月13日
飼い方/育て方
マルチーズの飼い方|しつけのポイントをおさえて上手に育てよう
中央地中海沿岸地域出身のマルチーズは古くから愛玩犬として人々と暮らしてきた犬種で、その姿は大き...
2024年4月23日
健康管理/病気
マルチーズの耳ってどんな形?犬の耳の形やお手入れが必要な理由を知ろう!
ふわふわの被毛にまんまるの目をしたマルチーズは、古くから人間と暮らしてきた歴史を持ち、何世紀に...
2024年4月22日
健康管理/病気
【獣医師監修】マルチーズがかかりやすい病気にはどんなものがある?予防するためにできることを知っておこう
犬は人間よりも寿命が短いですが、家族の一員である大切な愛犬にはできるだけ健康で長生きしてもらい...
2024年4月22日
飼い方/育て方
マルチーズの睡眠時間について|どれくらい寝る必要があるの?寝すぎは病気のサイン?
犬と暮らしていると、「うちの子、寝ている時間が長い気がするけどこれって普通なのかな?」と思うこ...
2024年4月17日