犬にいちごを食べさせても平気?適量や食べさせる際の注意点を解説

お気に入りに追加

甘酸っぱくて美味しく、ビタミンCが豊富なことで知られているいちごは、犬が食べても大丈夫な果物です。しかし、たくさん与えすぎると健康を損ねることがあるので、与え方に気をつける必要があります。

今回は、いちごに含まれる栄養素や与える際の注意点、愛犬に作ってあげたい、いちごを使ったおすすめのおやつレシピをご紹介します。

犬にいちごを食べさせても平気?適量や食べさせる際の注意点を解説

目次

  1. いちごは犬に食べさせても大丈夫!
  2. 犬にいちごを与える際は量に注意しよう
  3. 愛犬のためのいちごを使ったレシピ
  4. いちごを上手に取り入れて健康をサポート

いちごは犬に食べさせても大丈夫!

犬といちご
In Memoriam: sa_ku_ra

 犬がいちごを食べるのは、少量であれば問題ありません。いちごには、犬にとってメリットとなる栄養素が含まれています。そのため、適量を与えれば健康維持に役立ちます。 

いちごの栄養素・成分を紹介

 いちごに含まれている栄養素や成分について見ていきましょう。 

ビタミンC

 いちごには、100gあたりビタミンCが約62mgと豊富に含まれています。その含有量はレモンよりも多く、果物の中でトップクラスです。ビタミンCは抗酸化作用が高いことで知られているほか、鉄分の吸収の促進や皮膚を健康に保つ働きもしています。(※1)

犬は体内でビタミンCを合成できますが、年齢に伴い合成能力が低下し、不足ぎみになることもあるので、ビタミンCの補給に役立ちます。

葉酸

 葉酸はビタミンB群の一種で、DNAの合成に必要な栄養素です。また、赤血球の産生にも関与しており、貧血予防に役立ちます。(※2) 

アントシアニン

 いちごに含まれる色素成分のアントシアニンは、ポリフェノールの一種です。抗酸化作用が高く、老化の予防や免疫機能を正常に保つ働きがあります。(※3) 

犬にいちごを与える際は量に注意しよう

いちご
pasja1000

 犬にいちごを食べさせる際の注意点を、頭に入れておきましょう。 

いちごを与える際の目安量

 栄養が豊富に含まれているいちごですが、与えすぎると健康に影響を及ぼすことがあるため注意が必要です。基本的に与える際のいちごの目安量は、以下とされています。 

  • 体重3~5kgの場合:15g(約1粒まで)
  • 体重10kgの場合:45g(約3粒まで)
  • 体重15kgの場合:60g(約4粒まで)
  • 体重15kgの場合:60g(約4粒まで)
  • 体重20kgの場合:75g(約5粒まで)
  • 体重30kgの場合:105g(約7粒まで)
  • 体重40kgの場合:135g(約9粒まで)

 ただし、食べ慣れないものを摂取すると、体調不良になることもあるので、最初は少量にして大丈夫かどうか様子を見て食べさせるようにしましょう。 

たくさん与えると下痢になる可能性あり

 いちごには、食物繊維が含まれています。食物繊維は、腸内環境を整える働きをしてくれますが、摂りすぎると下痢をすることがあるので、目安量以上はいちごを与えないようにしましょう。 

アレルギーに注意

 いちごはバラ科の果物で、犬の中にはバラ科のアレルギーを持っている犬もいます。そのため、いちごと同じバラ科であるリンゴやサクランボ、ナシや桃などを食べてアレルギー反応を示したことがある場合は、与えるのを控えたほうがよいでしょう。 

キシリトールにもやや注意が必要

 キシリトールは、犬が大量に摂取すると低血糖を起こすことがある成分で、いちごにも含まれています。とはいえ、いちご1粒あたりに含まれるキシリトールの量は微量なので、数粒食べた程度では問題ありません。いちごを何十粒も大量にあげると危険な状態におちいる恐れがあるので、少量あげる程度にとどめるようにしましょう。 

愛犬のためのいちごを使ったレシピ

犬といちご
cogdogblog

 ここでは、愛犬のために作ってあげたい、いちごを使ったおすすめレシピをご紹介します。 

いちごとヨーグルトのマドレーヌ

 特別なときのおやつとして、いちごとヨーグルトのマドレーヌを愛犬に作ってあげてはいかがでしょうか。

材料(小さめのマドレーヌ型20~30個分)

  • 薄力粉:50g
  • ベーキングパウダー:小さじ1/2
  • 低脂肪牛乳:小さじ1
  • オリーブオイル:大さじ2
  • 卵:1個
  • 無糖ヨーグルト:30g
  • いちご:4粒

 作り方 

  1. オーブンを200度に温めておく。
  2. いちごを5mm角くらいに小さくカットする。
  3. ボールに卵を入れて溶きほぐし、牛乳、オリーブオイル、ヨーグルトを加えてよく混ぜる。
  4. ③で混ぜたものに薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れて混ぜ合わせ、カットしたいちごを加えて軽く混ぜる。
  5. 型に流し入れ、200度で4分焼いたのち、180度に下げてうっすら焼き色がつくまで3〜6分焼く。

いちごヨーグルト

 とにかくササッと簡単に作れるのが、いちごヨーグルトです。無糖のヨーグルトに小さくカットしたいちごを混ぜるだけで、おやつが出来上がります。

ヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌が含まれており、腸内環境を整える働きをしてくれるので、ヨーグルト+いちごはおすすめの組み合わせです。 

いちごを上手に取り入れて健康をサポート

犬
ElvisClth

 いちごには、ビタミンCや葉酸、アントシアニンなど、犬の健康維持をサポートしてくれる栄養素が含まれています。

ただし、一度にたくさん与えてしまうと、下痢やキシリトール中毒を起こす恐れがあるので、いちごは少量食べさせる程度にしておきましょう。

参考文献

(※1)(※2)厚生労働省 水溶性ビタミン
(※3)厚生労働省 e-ヘルスネット

 食べ物に関する記事はこちらもチェック 

少量なら犬にスイカを食べさせても大丈夫!栄養と注意が必要な体質や持病もチェック

あわせて読みたい

少量なら犬にスイカを食べさせても大丈夫!栄養と注意が必要な体質や持病もチェック

代表的な夏のくだもの、と言われて思い浮かべるのはスイカです。みずみずしいスイカは、夏の暑さで疲れた身体を癒してくれますよね。そんなスイカを愛犬にも食べさせてよいのだろうかと疑問に思う飼い主さんも多いのではないでしょうか?今回はスイカにフォーカスを当て、犬が食べても大丈夫なのかを解説していきます。

犬にブルーベリーは大丈夫?栄養素・与える際の注意点

あわせて読みたい

犬にブルーベリーは大丈夫?栄養素・与える際の注意点

人間がブルーベリーを食べるのには、たくさんのメリットがありますが、ブルーベリーは犬にも食べさせて大丈夫なのでしょうか?ここではブルーベリーに含まれた成分を紹介していきながら、犬にブルーベリーを食べさせても大丈夫なのかを解説していきます。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬に手作りごはんを作りたい|メリット・デメリットは?おすすめのレシピ本も紹介

愛犬に新鮮で美味しい手作りごはんを与えたいという飼い主さんの声をよく耳にします。ドッグフードか...

2023年3月22日

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

食べもの

愛犬にりんごを使ったおやつを与えても大丈夫?おすすめのレシピ本も紹介

栄養豊富で甘くて美味しいりんごは、犬に食べさせても問題ないのでしょうか。今回はりんごに含まれる...

2023年3月22日

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

食べもの

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

愛犬の体重管理はしたいけど、ご飯はしっかり量を食べさせてあげたい!そう考えている飼い主さんには...

2023年3月22日

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

食べもの

おすすめの人気おやつをまとめて紹介!愛犬のために無添加や国産など安全で美味しい商品を選ぼう

愛犬とのコミュニケーションやご褒美としておやつを与えている方も多いのではないでしょうか?しかし...

2023年3月21日

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

食べもの

犬に与えてはいけない食べ物まとめ!野菜や果物など種類別に解説

犬が食べてはいけない食べ物について、みなさんはどれくらいご存知でしょうか? 私たち人間にとっ...

2023年3月21日

愛犬の歯磨きガム、どれがいい?選ぶ時のポイントは3つ!おすすめ商品も

食べもの

愛犬の歯磨きガム、どれがいい?選ぶ時のポイントは3つ!おすすめ商品も

歯磨きガムは、犬の口腔ケアが手軽にできると支持されています。しかし、種類が多く、どれが愛犬に適...

2023年3月18日

柴犬に適したエサ選び|与え方とおすすめのフードも紹介します

食べもの

柴犬に適したエサ選び|与え方とおすすめのフードも紹介します

愛犬の毎日の食事は、健康維持に大きく関係しています。とはいえ柴犬にとって、どんな餌が適している...

2023年3月9日

愛犬に魚を使ったごはんを作りたい!犬に魚を与えるメリットと注意点も

食べもの

愛犬に魚を使ったごはんを作りたい!犬に魚を与えるメリットと注意点も

愛犬に対する健康志向が高まっている中、愛犬のためにごはんを手作りする飼い主さんが増えています。...

2023年3月9日

愛犬の残暑対策に!秋に摂りたい栄養素や犬用の手作りレシピをご紹介

食べもの

愛犬の残暑対策に!秋に摂りたい栄養素や犬用の手作りレシピをご紹介

北海道ではすでに秋風が吹き始める頃ですが、関東などはまだまだ暑い日が続いています。 夏の猛暑...

2023年3月6日

おすすめの無添加ドッグフードをご紹介!理解しておきたい「無添加」の意味もあわせてチェック

食べもの

おすすめの無添加ドッグフードをご紹介!理解しておきたい「無添加」の意味もあわせてチェック

大切な愛犬に、いつまでも元気で健康な毎日を送って欲しいと願うのは、飼い主さんなら当たり前のこと...

2023年3月4日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード