犬の靴5選!愛犬の靴デビューにピッタリな快適で脱げない商品をご紹介

お気に入りに追加

「愛犬に靴をはかせてみたいけど、うちの子が履いてくれるか心配・・・」という飼い主さん、犬靴デビューに当たっては靴選びと慣らし方が重要です。裸足が当たり前の犬にとっていきなり硬い靴を履いて歩けと言われても、それは難しいです。しかし、ファーストシューズを上手に選んで正しく慣らしていけば、ちゃんと靴をはいて歩いてくれるようになります。

今回は、靴デビューにおすすめな快適で脱げない犬靴5商品をご紹介します。

犬の靴5選!愛犬の靴デビューにピッタリな快適で脱げない商品をご紹介

目次

  1. 犬に靴を履かせる5つのメリット
  2. 犬靴の脱げないおすすめ商品を5つ紹介
  3. 愛犬用の靴は脱げにくさと快適さで選ぼう!

犬に靴を履かせる5つのメリット

愛犬に靴をはかせる主な理由は、足裏の保護です。

靴を履くことで得られる5つのメリットをひとつずつ見ていきましょう。

犬の靴を履かせるメリット

滑りを防ぐ

汚れから守る

夏の火傷、冬のしもやけから守る

怪我や炎症のリスクを低減

外傷保護と引きずりサポート

1. 滑りを防ぐ

 

健康な肉球は適度に湿っていて、室内のフローリングのような滑りやすい床材でも肉球がうまくグリップの役割を果たしてくれます。しかし、シニアになってくると次第に肉球は乾燥が目立つようになり、フローリングで上手くグリップをきかせられず滑ってしまうことがあります。

そんなときも、犬靴や犬靴下を履かせることで踏ん張りをサポートし、犬に多いヘルニアや滑りが原因で起こる怪我から愛犬を守ることができます。

2. 汚れから守る

雨上がりのお散歩中に愛犬が大好きな草むらに意気揚々と入っていくと、飼い主としては絶望を感じますよね。室内暮らしの子にとってお散歩帰りの足洗いは必須のルーチンですが、実は足を頻繁に洗うことは肉球の乾燥に繋がります。

愛犬の足元を汚れから守り、また洗いすぎによる乾燥から守る意味でも散歩中の犬靴は役に立ってくれます。

3. 夏の火傷、冬のしもやけから守る

裸足で歩かない私たちにはあまり身近ではないコンクリートの温度ですが、真夏には60度以上に温度が上がることがあります。これは普通に歩いていると火傷をするほどの高温です。また、反対に冬には地面が凍る地域もあり、凍った地面を裸足で歩くことでしもやけや凍傷になってしまう子もいます。

犬靴は、季節特有のリスクから愛犬を守る役割も果たしてくれます。

4. 怪我や炎症のリスクを低減

 

裸足で歩く犬にとっては、毎日のお散歩やおうちで過ごす間に足裏を怪我をするリスクが潜んでいます。

「お散歩中に鋭利なゴミを踏んずけて肉球を切った」「川遊びや山登り中に気が付いたら肉球から血が出ていた」「海で遊んでいたら小さな傷口から炎症が広がった」などはよく聞く話です。犬靴はそんな身近なリスクから、愛犬の足裏を守ってくれます。

5. 外傷保護と引きずりサポート

足の裏に傷を負った場合、肉球に炎症を起こしたまま過ごしていると治りが遅くなってしまいます。犬は痛みを隠す生きものなので、びっこを引いていなくても炎症が悪化していることもあります。そんな状態のときに優しく足裏を包み込むタイプの靴を履かせることで、怪我や炎症が治るのをサポートすることができます。

また、ナックリングと呼ばれる足を引きずるクセがある子の足先を地面との摩擦から守ることもできます。

【番外編】災害時にも活躍する犬靴

靴は、災害時などいざというときにも役立ちます。大きな地震の後ではガレキの上などを歩く必要に迫られるかもしれません。

さらに、ケガをしてしまった足を保護するという意味でも靴は有効なので、お守りとして準備しておくことをおすすめします。

犬靴の脱げないおすすめ商品を5つ紹介

犬 靴履いてる
pasja1000

ここからは、脱げにくい犬靴を5商品、おすすめポイントごとに紹介していきます。

丈が短く足を奥まで入れやすい

犬用の本格派アウトドアブランド「ラフウェア」が研究を重ねた本格ブーツの中でも、こちらのサミットトレックスは初心者向きと言えます。軽い素材で作られているので履き心地も軽く、初めてでも違和感がありません。

その上、丈が短いので足を奥まで入れやすく、しっかりと足首でベルクロを巻きつけることで脱げにくさも実現。足が短めの犬種で、これまで合う靴が無かったという子にも試していただきたい犬靴です。

商品名:RUFFWEAR|ラフウェア|Summit Trex|サミットトレックス

Amazonで見る

「風船」の愛称で人気のラバーブーツ

 

一見、犬の靴というよりも風船のように見えるポウズのラバードッグブーツは、実際の風船のような素材感でピタッと足首に固定できます。お散歩程度の軽い使用におすすめで、破れても12枚入りなので使い捨てができますね。

  • 商品名:ポウズ|PAWZ|ラバードッグブーツ
Amazonで見る

素材もデザインもこだわりぬいた快適な犬靴

フィンランド発のドッグブランド「フルッタ」は、デザイン性と機能性の高さで世界中から愛されるブランドです。

そんなフルッタのドッグブーツ「アウトバックブーツ」には「Houndtex」という透湿防水素材が使われており、防水性の高さと蒸れにくさが両立しています。全体的に柔らかい靴なので初心者の子でも足にフィットして歩きやすく、その分脱げにくさも兼ね備えています。

商品名:Hurtta|フルッタ|Outback Boots|アウトバックブーツ

Amazonで見る

シリコン素材の脱げない靴下

シニア犬の足腰への負担の軽減や、室内で滑らないよう靴下をはかせる飼い主さんも増えています。

こちらは足裏全体がシリコン素材でできているので滑りにくく、また軽いお散歩程度であれば外でも使用できます。靴下タイプなので、サイズを間違えなければしっかり足に密着して脱げにくくなっています。

商品名:RC Pet Products|SPORT PAWKS|スポーツ パウクス

Amazonで見る

愛犬用の靴は脱げにくさと快適さで選ぼう!

犬 靴履いてる
pasja1000

愛犬用の靴はサイズ選びも難しく、またサイズが合っていてもお散歩中にスポッと脱げてしまうなど、なかなかコレ!という靴にたどり着くのが難しいというのが正直なところです。 ですが、愛犬にピッタリの靴が見つかればこの先も色々なシーンで活躍してくれるので、この機会にぜひ脱げにくく快適な1足を見つけてあげてくださいね!

banner

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

【獣医師監修】犬のアカラス症をご存知ですか?症状や知っておきたい予防方法を紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のアカラス症をご存知ですか?症状や知っておきたい予防方法を紹介します

犬のアカラス症という病気は、皮膚病の1種で、年齢や犬種を問わず起こる可能性があります。厄介なこ...

2023年9月26日

【獣医師監修】犬のニキビダニ症という皮膚病は人にうつる?原因と治療法も解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のニキビダニ症という皮膚病は人にうつる?原因と治療法も解説

犬の目や口の周りが脱毛してしまったことはありませんか?もしかすると、それはニキビダニ症が原因か...

2023年9月22日

【獣医師監修】犬の脳腫瘍について。脳腫瘍が疑われる兆しや治療方法、かかる費用の目安

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の脳腫瘍について。脳腫瘍が疑われる兆しや治療方法、かかる費用の目安

人間と同様に、犬にも脳腫瘍という病気があります。脳は身体や心のさまざまな機能を司る役割があるた...

2023年9月21日

【獣医師監修】暑い時期のお散歩はマムシに注意!愛犬が咬まれてしまったときの対処法を解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】暑い時期のお散歩はマムシに注意!愛犬が咬まれてしまったときの対処法を解説します

暑い季節になってくると気をつけたいのが、マムシです。毒ヘビの1種であるマムシは、草木が生い茂る...

2023年9月14日

ポメラニアンがかかりやすい皮膚病について|原因や予防方法について解説

健康管理/病気

ポメラニアンがかかりやすい皮膚病について|原因や予防方法について解説

ポメラニアンの魅力と言えばやはりふわふわのダブルコートの被毛ではないでしょうか?そんなポメラニ...

2023年9月13日

ポメラニアンの目の健康を守ろう|涙やけの原因と対策

健康管理/病気

ポメラニアンの目の健康を守ろう|涙やけの原因と対策

愛犬の顔を見たときに、「なんだか目の周りが赤くなっているかも・・」、「拭いても取れない・・」と...

2023年9月13日

ポメラニアンの歯に関する基礎知識|気をつけたいトラブルもご紹介

健康管理/病気

ポメラニアンの歯に関する基礎知識|気をつけたいトラブルもご紹介

ポメラニアンをはじめとする小型犬は、口が小さく歯並びが悪くなったり乳歯遺残などが見られることも...

2023年9月11日

【獣医師監修】犬の肝炎は気がつきにくい?代表的な原因と治療法を解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の肝炎は気がつきにくい?代表的な原因と治療法を解説します

皆さんの愛犬は、肝臓の病気に罹患したことはありますか? 犬にとって肝臓は身体の中で重要な役割...

2023年9月11日

【獣医師監修】犬の漏斗胸という病気について解説|初期症状から原因、治療法まで

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の漏斗胸という病気について解説|初期症状から原因、治療法まで

皆さんは、「漏斗胸(ろうときょう)」という病気をご存知でしょうか?漏斗胸は人間にも犬・猫にも発...

2023年9月8日

ポメラニアンのシャンプー事情を徹底解説!頻度やおすすめのシャンプーもご紹介!

健康管理/病気

ポメラニアンのシャンプー事情を徹底解説!頻度やおすすめのシャンプーもご紹介!

もふもふの被毛とクリっとした目が可愛らしい小型犬のポメラニアン。毛色のバリエーションやカットの...

2023年9月6日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード