banner

banner

犬の日向ぼっこで得られる効果は?日向ぼっこのメリットやデメリットをご紹介

お気に入りに追加

ごろんと横たわり、ぽかぽかの日差しをあびて日向ぼっこをしている愛犬を見たことがありませんか?気持ちよさそうにしているとこちらまで幸せな気持ちになれますよね。幸福感が得られるだけでなく日向ぼっこを行うことは、様々な健康効果が得られることが分かっています。今回は、日向ぼっこで得られる効果や注意点、日向ぼっこは白内障の原因になるのかなど気になる情報を紹介していきます。

犬の日向ぼっこで得られる効果は?日向ぼっこのメリットやデメリットをご紹介
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬の日向ぼっこ|嬉しい効果
  2. 犬の日向ぼっこ|白内障の原因になるって本当?
  3. 犬の日向ぼっこ|暑い時間でも大丈夫?注意点を紹介
  4. 愛犬と一緒に日向ぼっこをして健康的に暮らそう

犬の日向ぼっこ|嬉しい効果

日向ぼっこする犬
wuestenigel

 愛犬が日向ぼっこしている姿は、とても愛らしく隣に横たわりたくなってしまいます。実は、日向ぼっこはただ気持ちがいいだけでなく、様々な健康効果が得られることが分かっています。 

皮膚病や骨粗鬆症などの予防

 紫外線には、殺菌効果があるため日向ぼっこによって皮膚病の予防になります。自然のちからによって、雑菌やカビ菌などから皮膚を守ってくれます。

また、紫外線を浴びることで、体内でビタミンDを生成します。ただ犬は、人と比べて体内でビタミンDを生成する量が少ないため、食事によって補給する必要があります。

ビタミンDには、カルシウムの吸収を促進し、筋力の維持などに大切な役割を果たします。不足すると骨粗鬆症,骨軟化症や、関節が変形するくる病などを起こすこともあるため、食事だけでなく日向ぼっこによってもビタミンDを生成するのも健康維持のために大切でしょう。

幸せホルモンが分泌される

 人も毎朝、日光を浴びることは、体内時計を改善させて健康維持のために大切だと言われています。これは、犬も同じで太陽の光を浴びることで1日のスタートをきって、生活サイクルを維持することができるのです。

また、「セロトニン」という”幸せホルモン”が分泌されるため、精神的なバランスも整えてくれます。逆にセロトニンが不足してしまうと、落ち着きがなく攻撃的になったり、無駄吠えなどが増え情緒不安定な状態になることがあります。

夜になるとセロトニンから、睡眠ホルモンの「メラトニン」がつくられます。そのため、日中に日向ぼっこをすることで、夜に質の良い睡眠を取れるようになります。

犬の日向ぼっこ|白内障の原因になるって本当?

具合が悪そうな犬
Winsker

 適度な日向ぼっこによる紫外線は様々な健康的効果が得られますが、白内障や角膜炎の原因になることもあります。

白内障とは、目が白く濁り、視力が低下する病気で、進行すると失明する可能性もあります。白内障になる原因は、遺伝性だったり、外傷性だったり、加齢性など様々ですが、紫外線を浴びすぎることによっても発症する場合があります。

犬の目は、人の目よりも紫外線からのダメージに弱いため、特に目に疾患がある犬には注意が必要です。 特に紫外線が多い夏場は、10時~14時頃が紫外線量がピークになります。予防として紫外線料が少ない朝方や夕方時間帯を選んで散歩にでかけるようにしたり、夏場の直射日光が当たる場所では日向ぼっこをさせないなど時間帯や場所に注意を払いましょう。 

犬の日向ぼっこ|暑い時間でも大丈夫?注意点を紹介

日向ぼっこする犬
ykaiavu

 真夏の暑い時間帯でも窓辺で太陽の光を浴びながら愛犬が寝ていると熱中症にならないか心配になりますよね。ここでは、日向ぼっこをしているときの注意点について紹介していきます。 

シニア犬はより注意が必要

 シニア犬は体温調節機能が低下しており、動きも鈍いため注意が必要です。熱中症にもかかりやすく、体力が弱いため重症化するリスクも高く、重症化すると死亡するケースもあります。

シニア犬が真夏に長い時間日向ぼっこをしている場合は、体長を崩す前に涼しい場所に飼い主が移動させてあげましょう。

逃げ場所を作っておく

 基本的に犬は賢いため、暑くなれば自分で判断して涼しい場所に移動して、寒くなったら暖かい場所へと移動します。

そのため、過剰に心配する必要はありません。犬が熱くなったときに自分で涼しい場所を見つけられるよう自由に移動できるようにしてあげて、新鮮な水をしっかり補給できるようにしましょう。

また、ケージ内でお留守番させるときは、全体に日が当たると暑くなりすぎることもあるため、日差しの当たり方を見ながら置き場所を工夫するなどしましょう。

愛犬と一緒に日向ぼっこをして健康的に暮らそう

日向ぼっこする犬
Christian Domingues Pexels

 太陽の光を浴びないで生活することは、人にも犬にも健康的なものとはいえません。愛犬と一緒に日向ぼっこすることで、私達飼い主も健康的な生活リズムを整えることができて一石二鳥です。ぽかぽか陽気の日に愛犬と日向ぼっこしたり、朝から散歩にでかけたりと愛犬との時間を楽しみながら健康維持を目指しましょう。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連記事

【獣医師監修】犬がご飯を食べないときに考えられる理由は?原因ごとの対処法も併せて解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬がご飯を食べないときに考えられる理由は?原因ごとの対処法も併せて解説します

愛犬がご飯を食べないと、体調が悪いのではないか、どこか病気なのではないかと心配になりますよね。...

2024年4月18日

【獣医師監修】犬の鼻水は病気ということも。併発していたら要注意な症状と対処法を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の鼻水は病気ということも。併発していたら要注意な症状と対処法を解説

愛犬が鼻水を垂らしているところを見たことはありますか?通常、犬が鼻水を出したとしても少量であり...

2024年4月17日

【獣医師監修】犬の鼻は健康のバロメーター。乾燥・鼻水・鼻血などの症状から考えられる病気を紹介

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の鼻は健康のバロメーター。乾燥・鼻水・鼻血などの症状から考えられる病気を紹介

皆さんは愛犬の鼻が“乾いているな”または“湿っているな”と気にされたことはありますか?犬の鼻は...

2024年4月16日

【獣医師監修】犬のヘルニアに関する基本情報まとめ|発症しやすい5種類のヘルニアの症状や治療費などを解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のヘルニアに関する基本情報まとめ|発症しやすい5種類のヘルニアの症状や治療費などを解説

人間と同じように犬もヘルニアになることがありますが、一言でヘルニアと言っても、複数の種類が存在...

2024年4月15日

【獣医師監修】犬の平熱は何度?体温の測り方や病院に行くかどうかの判断基準などをまとめました

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の平熱は何度?体温の測り方や病院に行くかどうかの判断基準などをまとめました

ふと愛犬に触れたときに「いつもより体温が高いかも」と、気になったことのある方は多いのではないで...

2024年4月12日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード