愛犬に泥パックをしてあげたい!やり方やおすすめの商品を紹介します

お気に入りに追加

犬のお手入れ方法のひとつである「泥パック」。泥パックは、毛並みがきれいになるだけでなく、保湿や血行促進などさまざまな効果が期待できます。

今回は、やってあげたいけどやり方がわからないという方のために、自宅でできるやり方やおすすめ商品を紹介していきます。ぜひ、普段のお手入れに取り入れてみてくださいね。

愛犬に泥パックをしてあげたい!やり方やおすすめの商品を紹介します

目次

  1. 犬の泥パックはどんな効果が期待できるの?
  2. 泥パックをする際に気をつけること
  3. 泥パックの手順を解説!
  4. 愛犬の泥パックにおすすめの商品5選!
  5. さまざまな効果が期待できる泥パックを自宅でやってみよう

犬の泥パックはどんな効果が期待できるの?

犬 お風呂

犬の泥パックには皮膚や毛質を改善する効果が期待できます。

血行促進

泥パックには、血流をスムーズにして老廃物を排出しやすくする働きがあります。また、泥パックをしながらマッサージするペットサロンなどもあり、マッサージすることでさらに血行が促進されます。

皮膚や被毛の保湿

泥パックは、乾燥しやすい皮膚や被毛を保湿してくれる効果も期待できます。乾燥による皮膚のかゆみやフケも軽減され、なめらかな毛質となり毛玉もできにくくなることも。

皮膚や毛穴の汚れを除去

犬の泥パックにはシャンプーのみでは落としきれない皮膚や毛穴の汚れを除去する効果が期待できます。普段のお手入れにプラスアルファのケアとして犬の泥パックはおすすめです。

体臭予防

泥パックには殺菌作用が期待できるものもあるため、皮膚表面の老廃物がきれいに落とされ、犬の体臭予防にもつながります。

泥パックをする際に気をつけること

犬 お風呂

泥パックにはさまざまな効果がありますが、泥パックを行うときには以下の点に注意しましょう。

【1】使用前に必ず使用方法を確認する

泥パックの種類によっては「全身に使用可能」や「顔には使用不可」といったものもあるため、使用方法を必ず確認したうえで塗布しましょう。

【2】アレルギーや皮膚に異常がないかチェック

泥パックを行う前に、犬にアレルギーがないか、皮膚に異常がないかのチェックが必要です。異常が見られる場合、泥パックは刺激が強くしみるため、控えましょう。

【3】泥パックが目に入ったり、舐めたりしないように注意

泥パックは天然成分のため基本的には安心して使用できるものですが、目に傷がつくのを防ぐためにも施術のときは泥パックが犬の目に入らないように注意してあげましょう。誤飲にもつながるので、泥パックを犬が舐めるのにも気をつけたいですね。

泥パックの手順を解説!

犬 お風呂

泥パックの手順を紹介していきます。犬の泥パックを自宅で行えば、ペットサロンでやってもらうのに比べて値段も抑えられますね。

【1】犬の体をぬるま湯で濡らす

犬の体をぬるま湯で十分に濡らすことで、細かな汚れが落ちやすくなります。シャワーで皮膚をマッサージすると血行促進にもつながりますよ。

【2】泥を皮膚に浸透させるイメージで泥パックを塗る

泥を毛の間までたっぷりと塗り込んでいきます。

【3】泥パックしたままタオルで全身を包む

泥パックしたまま、犬をタオルでくるみ、保湿しながら5分ほどタオルの上からマッサージしていきます。圧をかけずに、手の温もりを犬に伝える程度にゆっくりとなでるだけで十分です。

【4】泥をシャワーで流す

泥が皮膚に残らないように、しっかりとシャワーで洗い流し、シャンプー・リンスで仕上げていきます。

【5】タオルで拭いて、ドライヤーで乾かす

水気が残らないようにタオルで拭いて、ドライヤーで乾かします。

【6】泥の洗い流しがないかチェック

犬の脇や足の内股、指の間など泥パックが残りやすい部分に洗い流しがないかチェックしましょう。

愛犬の泥パックにおすすめの商品5選!

犬 お風呂

犬の泥パックに使用したいおすすめの商品を紹介していきます。

【1】保湿効果や抗炎症作用も!沖縄産の天然クレイパック

沖縄の限られた地域でしか取れないミネラルを豊富に含んだ天然泥を使用しており、超微細な泥の粒子により、皮膚にたまった老廃物もスッキリと取り除いてくれる商品です。また、自然由来の10種類の植物エキスも配合されているため、保湿効果や抗炎症作用も期待できます。

  • 商品名:KOHAKU/犬・猫ペット用すっきりふわふわ天然クレイパック
Amazonで見る

【2】 アロマ効果も!プレミアムなローズ入りマッドパック

こちらは、12種類の植物と海藻エキス、3種類のミネラルなどを配合したプレミアムパックです。ダマスクローズエッセンシャルオイルも含まれているため、犬をリラックスさせるアロマ効果も期待できます。たっぷり使用できる1Lサイズです。

  • 商品名:ポンポリース/ローズ入りマッドパック タラソテラピーパワー
Amazonで見る

【3】プロ御用達!しっとりなめらかになる扶養泥

犬を泥パックでお手入れするなら扶養泥もおすすめです。海泥や世界3カ国の泥をはじめ、海藻エキスやホホバ油が配合されています。プロも愛用している泥パックで、被毛や皮膚をしっとりとなめらかにする効果が期待できる商品です。

  • 商品名:ペットエステ/ペットエステ 扶養泥
Amazonで見る

【4】イタリア発!オーガニックなグリーンクレイパックでサラふわ

イタリアのオーガニックコスメメーカーがつくった、すべての犬種に使用できる泥パックです。海泥によって汚れを吸着し、サラサラふわふわの毛並みと健康な皮膚を保てます。サロンのような仕上がりを目指せる商品です。

  • 商品名:犬用オーガニックグリーンクレイパック
楽天市場で見る

【5】最高濃度の死海の泥を使用したミネラルたっぷりマッドマスク

こちらはイスラエルにある最高濃度の死海の泥を使用したパックです。27種類のミネラルを混合しているほか、オーガニックアルガンオイルとアボカドオイルにより硬くなってしまった毛並みも柔らかくする効果があります。高い保湿力と栄養をそろえている商品です。

  • 商品名:ペット用泥パック ミネラル マッドマスク
楽天市場で見る

さまざまな効果が期待できる泥パックを自宅でやってみよう

犬

犬の皮膚と被毛を健康的に美しくケアしてくれる泥パック。毛玉ができやすかったり、皮脂がたまりやすかったりと犬のケアで悩まれている方は、この機会に犬の泥パックを検討してみるのもいいですね。自宅でぜひ試してみてください。

こちらの記事もチェック

【話題】犬もハーブパックをする時代?気になる効果やパックの仕方を解説

あわせて読みたい

【話題】犬もハーブパックをする時代?気になる効果やパックの仕方を解説

犬用のハーブパックがあるのをご存知ですか?被毛がふわふわになった、皮膚が清潔になる、という声を聞くと興味がわきますよね。ハーブの力で、被毛や皮膚の状態が改善された、ハーブのいい香りがすると口コミで評判のようです。そこで、今回は犬用ハーブパックとは何か、どんな効果があるのか、自宅でできるセルフケア、料金など、犬用ハーブパックについてご紹介します。

毛艶をキープするために!短毛種の犬におすすめのお手入れグッズ10選!

あわせて読みたい

毛艶をキープするために!短毛種の犬におすすめのお手入れグッズ10選!

意外に被毛のお手入れが大変な短毛種。「お手入れの手間を減らしたり、簡単に毛艶をキープができるグッズがないかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、短毛種の被毛のお手入れに便利なグッズを、ブラシ・グルーミングスプレー・シャンプーのカテゴリに分けて紹介していきます。短毛種のデリケートな皮膚にも配慮したグッズを選んでいるので、ぜひ参考にしてみてください。

banner

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

チワワってどんな性格をしているの?性別によっても変わる?特徴もあわせてご紹介!

飼い方/育て方

チワワってどんな性格をしているの?性別によっても変わる?特徴もあわせてご紹介!

小さい身体にうるうるした瞳が可愛らしいチワワ。日本でも一緒に暮らしている人が多い犬種です。その...

2023年9月25日

「ポメ柴」って知ってる?ポメラニアンと柴犬のミックス犬ポメ柴の基本情報について!

飼い方/育て方

「ポメ柴」って知ってる?ポメラニアンと柴犬のミックス犬ポメ柴の基本情報について!

最近ではペットショップでもミックス犬を見かけることが増えました。マルプーやチワックスなどさまざ...

2023年9月21日

ティーカップポメラニアンについて|大きさは?寿命はどれくらい?基本情報をまとめました

飼い方/育て方

ティーカップポメラニアンについて|大きさは?寿命はどれくらい?基本情報をまとめました

ティーカップに入るほどの大きさで人気となったティーカッププードルは知っている方も多いと思います...

2023年9月20日

【獣医師監修】犬が甘噛みをするのはなぜ?癖にさせないためのポイントと噛んできたときの対処法

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬が甘噛みをするのはなぜ?癖にさせないためのポイントと噛んできたときの対処法

「愛犬の甘噛みがなかなか直らない」と困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。そこまで痛...

2023年9月20日

【獣医師監修】犬のシルクパックに期待できる効果は?注意点や手順とおすすめの商品まで

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬のシルクパックに期待できる効果は?注意点や手順とおすすめの商品まで

人間と同じく、犬もパックでのお手入れが取り入れられており、泥パックやハーブパックなど色々な種類...

2023年9月15日

ポメラニアンは留守番できる犬種?トレーニングの方法と注意点

飼い方/育て方

ポメラニアンは留守番できる犬種?トレーニングの方法と注意点

「働いているけれど犬を飼いたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。疲れて帰ってきたとき...

2023年9月13日

ポメラニアンの多頭飼いについて|相性はある?注意点や心構えは?

飼い方/育て方

ポメラニアンの多頭飼いについて|相性はある?注意点や心構えは?

犬は1匹でも十分可愛いものですが、2匹3匹連れてお散歩している人を見ると、いつか多頭飼いしてみ...

2023年9月7日

【獣医師監修】犬に「ねこまんま」を食べさせても大丈夫?知っておきたいメリットとデメリットについて

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬に「ねこまんま」を食べさせても大丈夫?知っておきたいメリットとデメリットについて

皆さんは「ねこまんま」と聞くとどのようなものを思い浮かべますか?猫が食べるご飯だと思う方もいれ...

2023年9月7日

ポメラニアンにおすすめのブラシはどれ?ブラシの種類や特徴を解説!

飼い方/育て方

ポメラニアンにおすすめのブラシはどれ?ブラシの種類や特徴を解説!

ダブルコートの被毛を持つポメラニアンは、抜け毛が多く毛玉もできやすいので日々のブラッシングが欠...

2023年9月6日

ポメラニアンは飼うのが大変な犬種なの?初心者でも一緒に暮らすには

飼い方/育て方

ポメラニアンは飼うのが大変な犬種なの?初心者でも一緒に暮らすには

生き物を迎えるということは少なからず大変なことがあるものですが、「比較的飼いやすい犬種」や、「...

2023年9月5日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード